
お世話になっております。質問お願いいたします。
以前クロバーのチャコペンを使っていたんですが、跡が消しやすい代わりに
作業中に線が消えてしまい使いづらかったので、『マミーの四季』と書いて
あるチャコペンを使ったら、今度は消えなさすぎて、取るのにかなり苦労しました。
途中で線が消えるのが嫌なので、結構強めに描きました。落とすのは、水を
含んだ布で叩いて落ちなかったので、漬け置きしたあともみ洗いをしました。
線が消えづらく、落としやすいオススメのチャコペンや描き方のコツ、消し方
のコツ等があれば教えてください。
マーカータイプは、描いた跡がシミになってしまったことがあるので、マーカー
タイプ以外でお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
消し方のコツは「チャコ消し」使う事。
これ1本あるととても便利ですよ。
http://www.shimada-mishin.com/chemical/simisp/cy …
ちなみにチャコは普通の三角チャコが一番使いやすいですね。
ありがとうございます。
便利そうなアイテムですね^^
ツインタイプの消しペンは、時間が経ってからシミになってしまったのですが、こちらは大丈夫でしょうか?
No.2
- 回答日時:
どうしてもチャコペンでないとダメでしょうか。
自分も消えてしまうのがいやで、なおかつ消えない失敗もしましていろいろ試した身ですが、今行きついたのはペンタイプではなく、「ニュー平和チャコ」という製品です。工業用糸専門店で見つけたものですが(プロに愛用されている?)、普通の手芸店でも見かけることがあります。
割れやすい欠点はありますが、かなりはっきりしるしづけできますし、落ちやすいです。
たまに、平和チャコと相性の悪い生地(チャコが滑らない)がありますので、その時は人物印の三角チャコを使います。
描き方、消し方以前に、やはり使い良いチャコの選択が一番だと思います。よろしければ参考にしてください。
あと、色物(白色以外)のチャコは、水で落とすのは厳禁と聞いたことがあります。チャコに含まれている色成分が水によって生地に移り、生地を染めてしまうからです。落ちにくくとも、やはりたたいたり払ったりして落とすのが基本なのかも知れません。

ありがとうございます!
レトロな感じのするチャコですね^^
三角チャコ人気のようなので、参考にさせて頂きます!
しかし、色物チャコを水で落とすのはダメなんですか?聞いたこと無かったです。
説明書にも、水を含んだ布で叩くと書かれているのが殆どですが…
表に印をつけることもあるので、毛羽立たせたくないので、かなり技術いりますね:
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹細工に詳しい方。竹が割れる...
-
日々草が枯れる。葉っぱが丸く...
-
お風呂で
-
飴を口に入れた途端、すぐに噛...
-
やさしい凧の作り方・どの種類...
-
青竹の色を保つ方法
-
穂先を竹に
-
竹を安く手に入れる方法を教え...
-
軍やボーイスカウトがよく持っ...
-
とうもろこしの皮で作る人形の...
-
木刀の作り方教えてください
-
ただで竹が手に入らないでしょ...
-
ダビンチの「最後の晩餐」。ナ...
-
切れたナイフのように これどう...
-
スナックでケンカしてしまいま...
-
オルファデザインナイフについて
-
15年間未使用のダイビング用...
-
初めてビクトリノックス、固い...
-
ナイフを作っている高校生の息...
-
桃狩りなんですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本庭園にある竹のやつの名前...
-
青竹の色を保つ方法
-
お風呂で
-
日々草が枯れる。葉っぱが丸く...
-
竹細工に詳しい方。竹が割れる...
-
竹と竹を結ぶ良い方法を知りま...
-
庭の木に生えたキノコについて
-
土が崩れないように土手に適し...
-
竹の色の保存方法・寿命を教え...
-
とうもろこしの皮で作る人形の...
-
時代劇などで尼僧がかぶってる...
-
曲がった竹をまっすぐにする方法
-
ただで竹が手に入らないでしょ...
-
竹の器は熱湯消毒だけである程...
-
竹の色を保つ方法があれば教え...
-
弓袋を手作りしようと思ってい...
-
八王子市の付近で籾殻を調達し...
-
h4カプラからメスの端子の抜き...
-
陶芸の釉薬について
-
木刀の作り方教えてください
おすすめ情報