アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

弟が亡くなり、四十九日の時に納骨をするので、卒塔婆をたてようと思い、父もそのつもりでおりましたが、親は普通は卒塔婆をたてないとの事を霊園の担当者から聞きました。供養のためなので、誰がたてても良いと思うのですが、どうなのでしょう?弟は結婚していたので喪主は義妹で、お墓は先祖代々のお墓です。

A 回答 (2件)

卒塔婆の意味から申し上げます。


インド語のスツーパで、
釈尊のお墓という意味の漢訳で塔婆とか塔と呼ばれます。
木製の五輪卒塔婆供養塔なのです。
これよりも有り難くて凄い物はありません。
霊園担当者が、
宗教的な物を立てる事を拒否する理由も権限もはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

という事は、誰が卒塔婆を立てても良いという事ですね。はっきり拒否されたわけではないのですが、「普通は・・・」という事でしたので、立てる人には何か決まり事のようなものがあるのかと疑問に思った次第です。
回答ありがとうございました。父の意向に沿うようにしたいと思います。

お礼日時:2009/03/16 22:31

宗派によってちがうようですよ。

その霊園の宗派は?
宗派問わず…でも、最近は霊園といっても、流行りで墓石も洋式で彫刻をほどこしたようなおしゃれなものが多く、和型のものを希望すると、そのお墓の隣の区画は買い手があまりつかず、ランクを下げて売らざるを得ないなんてこともあるようです。ましてや卒塔婆というと、「普通は…」となることもあるのかと…。
でも人それぞれですから、個人的にはよいとおもいますよ。
うちのお墓も、曹洞宗なので立てています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
霊園は宗派は問わないところで、卒塔婆をたてること自体は問題ないので、私や喪主はたてますが、故人の親はたてないとの事らしいです。うちは浄土宗です。

お礼日時:2009/03/15 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!