dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目です。夫の単身赴任などもあり、正式に同居をはじめて半年目くらいです。最近、よく喧嘩します。お互い同級生でどちらも誤りません。最初はどちらかが誤って仲直りでしたが、最近は「先に誤ると甘くみられる」と思って、お互いに引きません。
喧嘩の原因は、私の言い分は「夫のパソコン中毒。寝る食べるお風呂以外は常にパソコンなんです。話しかけても目線はパソコン。ご飯よ~!と言ってもテーブルを片付けずパソコンに夢中」夫の言い分は「妻がヒステリックに怒る。すぐに自分の型にはめようとする。パソコンの件、お金の使い方など、、、」です。
仲良くやっていきたいから「もうヒステリックは注意します」と宣言したら「その言葉は信用できない」と。彼も彼で「パソコン中毒を改める気がありません。」と。「これがお互い譲れないんだったら離婚だ!!」という結論になってしまいました。
原因は何にしろ、同級生でいつも対等でないと気がすまない私達です。譲り合いの心がどちらももてません。私の方は、すごく夫には悪いのですが、学歴が上なことで夫を馬鹿にしてる部分があります。夫は大学中退者です。そこに結びつけて忍耐力のなさを感じるんです!!夫をたてる事ができるのが、良い妻ですか?何か良いアドバイスをください。

A 回答 (12件中11~12件)

私はちょっと違う感想を持ちました。



>正式に同居をはじめて半年目くらいです
私の見るところ、ポイントはここじゃないでしょうか。

旦那さん、まだ一人暮らしの気安さを引きずっているんでしょう。
奥さんに目もくれずに「パソコンが恋人」状態じゃ、そりゃmamaitakeさん怒って当然だ。たぶん、一人のときはそうして過ごしていたんでしょう。

奥さんの方が自分勝手に振舞う、という例はあまり聞きません。
ただ、奥さんの方は、結婚生活にある明確なイメージを持っていて、それに当てはまらない相手に文句を言う、というパターンはいくつか知っています。

mamaitakeさんすこし触れておられますが、これが決定的にぶつかるのがお金のことだったりします。男は「これを買うのが夢なんだ」とかなんとかおよそ他人には受け入れがたい理屈を振り回して散財する例がありますが、女性のほうは、貯金して、マンションとか、一戸建てとか、別の"堅実な"使い道を考えていたりします。で、「あなたは家族のこと全然考えてない!」と文句言うんです。

少し想像を膨らませすぎましたか?

ま、時が解決します。
3年から5年くらいかな?
大いにケンカしてください。相手のことも良くわかるし、相手にも自分のことをわからせましょう。一緒に暮らして半年じゃ、まだ相手のことが良くわかっていないんです。ケンカしていくうちに、お互い相手の考えていることが、自分のことのように判るようになります。
私の意見では、その時点から、相手を一身不可分の運命共同体として感じられるようになります。

ただし、学歴など、相手を決定的に打ちのめすことは言わないことです。3年もたなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想像膨らませすぎではありません。ずばり、その通りです。
「大いに喧嘩」ですね、、、おおらかな回答をありがとうございました。喧嘩しすぎて、今はお互いに悪い部分のつつきあいで、修復できないのでは?というところまできていましたが、、、おちついて 考えてみます。やはり好きで結婚しました。学歴など関係なく今の彼を尊敬していました。その気持ち思い出します。

お礼日時:2009/03/16 14:58

30代男です。



答えを自分で書いてるじゃありませんか。
>同級生でいつも対等でないと気がすまない私達です。
違いますよね?
貴方の方が上でいたいんですよね。

>すごく夫には悪いのですが、学歴が上なことで夫を馬鹿にしてる部分があります。
ハッキリ言って最低です。
だから彼が必要以上に反発するんです。

貴方がそんなだから、彼にとって家がやすらぎの場じゃないんですよ。
貴方と向かい合っていても喧嘩ばかりで面白くないから、パソコンだけが唯一の存在なんです。

彼の態度を改善させる方法は、貴方が気持を入れ替えることしかないでしょう。
夫をたてるのが良い妻だとは思いませんが、夫を小馬鹿にして低く見て自分の立場を上にしようとするのは間違いなく愚妻ですよ。
キツいですがご主人に同情の気持ちしか湧いてきません・・・

何故離婚は嫌なのですか?
彼のことが好きだから?
相手から『離婚される』ことをプライドが許さないから?
前者なら頑張ってやり直せるはず。
後者の考えが少しでも心にあるのなら、修復不能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
このご意見とともに、これを機会に、変わりたいです。

お礼日時:2009/03/16 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!