
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ははあ、なるほど、ですね。
まず無料で使えるCobolコンパイラ、と言うとOpenCOBOLがやっぱり有名みたい、です。が……。
Eclipseで使えるCOBOL IDEってのは基本的に富士通のNetCOBOL対応、って限界があるようです。
過去、富士通のNetCOBOLの無料版、ってのがあったらしいんですが、現時点では無くなっちゃったみたいで……60日間無料体験版、しか存在しないようですね。
NetCOBOL Standard Edition 開発パッケージ 体験版:
http://software.fujitsu.com/jp/middleware/softlo …
Eclipse+OpenCOBOLってのもあることはあるんですが、今度はこれじゃあ開発環境側で「有料」って事になるようです。
COBOL Editor@UnitStudio V1.1.0:
http://www.srcmaker.net/japan/images/docs/unitst …
COBOLって……どうあがいても「金がかかる」ようになってるみたい(笑)。不自由な言語ですね。まあ、エンタープライズ向けの言語でしょうしね。
諦めて「どうしてもEclipseで」とおっしゃるのなら、富士通からNetCOBOL購入を検討した方が良いかもしれません。
一応、Eclipse用のCOBOLプラグインをOpenCOBOLに対応させよう、って頑張ってた人もいたようですけど、現時点どうなってんだか分かりません。
OpenCOBOL plugin for Eclipse:
http://72.14.235.132/search?q=cache:TzQdWhPKC0YJ …
立ち消えになっちゃったのかな?
まあ、平たく言うと、「Eclipseだから」こうなのかもしれませんね。
Emacs辺りの方が安く環境構築できそうな気がします。
No.4
- 回答日時:
COBOLは使った事ないんですが、これじゃなくって?
OpenCOBOL:
http://jp.opencobol.org/
MinGWバイナリが配布されている、って書いてるんで、恐らくWindowsで動くとは思います。
No.3
- 回答日時:
COBOLでしたか・・・。
使ったことはないがマニュアルには富士通のNetCOBOLのコンパイラとデバッガが含まれてるみたいに書いてありますねぇ。
参考URL:http://www.eclipse.org/tools/proposals/cobol-pro …
No.1
- 回答日時:
> コンパイルできません。
何が?
> 無料でコンパイルすることはできますか
何を?
質問文では何がしたいのか分かりませんので、何がしたいのかを補足してくださ。
何をコンパイルしたいのか? - CなのかC++なのかFORTRANなのかCOBOLなのかLISPなのかAdaなのかPascalなのか
プラットフォームは? - WindowsなのかLinuxなのかSolarisなのかMacなのか
一番当たりそうな回答
つ【gcc】
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
VS2010環境で2点ほど質問
-
c言語です コンパイルした時に...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
latex cite, ref
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
Borland C++ Compiler 5.5の使...
-
__attribute__(warning)
-
#If True Then の # って何??
-
自作DLLの中身を暗号化
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
自作DLLの中身を暗号化
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
VS2010環境で2点ほど質問
-
VBで作成したOCXでバージョンが...
おすすめ情報