dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駅で訊ねればよいのかもしれませんが、

青春18きっぷに同一行程とありますが、
1) たとえば、A-B-Zという行程で、一人目aがA駅で使い始め、B駅で途中下車してbの分の印を押してもらい、aとbが一緒に乗り、Zへということは、正当なのでしょうか。
 それとも、aは、A-B間を別途購入する必要があるのでしょうか。
国語では目的上の同方向であって、物理的には同一行程とはいわないと感じますので。

2) 1)が正当なら、bが入場券で入り、車掌に印を押してもらう、というのは、違反なのでしょうか(同一行程として許されるのか、という意味です)。

駅で訊ねないのは、運用が駅員で異なる、というか、目こぼししてくれている場合もありますので。
 実際、1駅寝過して引き返したとき、無料、片道、往復、の3つの経験があります。その他、柔軟に対応してもらってたことも何度か。特に、指定席の移動など。

A 回答 (2件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。これで、安心できます。

お礼日時:2009/03/16 19:34

A-B-Zという行程で、一人目aがA駅で使い始め、B駅で途中下車してbの分の印を押してもらい、aとbが一緒に乗り、Zへというのは正当なことです。


この場合、aは、A-B間の乗車券を別途購入する必要はありません。
また、bが入場券で入り、aと途中合流するというのも大丈夫です(ただし、スタンプはbの乗車駅にいるうちに押してもらうことが条件)。入場券は時間制限がありますので、帰りには、その入場券がつかえなくなっているはずです。そのため帰りはaとbは同時に改札をくぐり、aは再び乗車・・・となるでしょう。(片道旅行なら別ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 帰りのことまでは、考えていませんでした。ギリギリ、下手をすると最終列車になりそうで、・・・。
 お二方とも助かりましたが、お礼のポイントは、回答順でご容赦ください。

お礼日時:2009/03/16 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!