dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在二人目希望しております。
三ヶ月間は予測で排卵日を特定しておりましたが中々授かることが出来なかったので今月1日より基礎体温を開始しました。
先月の生理が2月6日、今月は3月6日前後と予想をしておりましたが測りはじめた1日に予定では高温のはずの体温が35度台、更に次の日は1日より体温が低く『まさか排卵日が遅れた?』と思いバタバタ排卵検査薬を試した結果くっきり陽性が出ました。
次の日基礎体温は高温へ移行しました。
その後三日位陽性反応が出ましたが今回高温期が10日のまま生理になり現在生理四日目ですが今だ高温のままで体温が低温へ移行しません。
本来ならば今日あたりが生理予定日となる予定でした。
低温が長く高温が短いといけないとよく目にするのでやはり受診が必要でしょうか?
生理周期は産後2か月で生理がはじまりだいたい30日から33日位です。
産後の生理開始より必ず排卵日以降にニキビが出来る様になりました。
出産前は綺麗な28日周期で排卵後にニキビが出来ることなどもありませんでした。
これもやはりホルモンバランスの乱れが関係して妊娠しにくい状態なのでしょうか?
長々と分かりにくいとは思いますがお答え頂けると助かります。

A 回答 (1件)

こんにちは。



3日くらい陽性が出てたのですね?
排卵が遅れた兆しがあります。
その出血は生理ですか?

体温が下がらない・・・?
排卵は遅れた気配、なのに生理は早く来た?
それ~~~生理の出方ですか?

いつもより少ない生理でしたら、着床出血の可能性も出てきます。
いつもよりも少ない!ですよ? 稀に妊娠されてても関係がないドバドバ出血される方も居られますし。

一応妊娠検査薬で陰性かどうかためされた方が??
それで陰性ならば、ホルモンバランスでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!