dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつ買ったか忘れた、宮崎・日南の「飫肥杉(おびすぎ)」という焼酎の底のほうに、少し残っています。容器のペットボトルは、ほこりをかぶった状態――
 1年くらいか、いや2年くらいか、ながらく放置していたものですが、飲んでも大丈夫でしょうか? 焼酎というものは、腐ることはないんですか?
 他のアルコールを切らしてしまったので、できれば飲みたい――
 値段のラベルを見ると、“1680円”(1升5合)とあります。(そうとう安い・・・

A 回答 (2件)

梅酒なんかはかなり日もちがしますよね。


だから、同じく10年20年大丈夫な気がしますが…
でもあれは、普通の地域売ってる焼酎より度数が高いのですよね。

では、ふつうでない地域はどこかというと九州です。
度数の高いものをそのまま普段に飲むそうです。
九州の友達の家に遊びに行った人が、その家の人が度数の高いのを
農作業の合間にお茶かわりにのんでいたのを見たそうです(こわいぞ)

今ちょっと検索してみたら、焼酎のメーカーのホームページで
賞味期限は無いって書いてありました。
ただ、腐敗がおきにくい反面、貯蔵方法により品質が劣化する恐れがあるので
高温多湿、直射日光はさけて下さい、とのことです。
また、竹とかの入れ物に入っているものは賞味期限があるようです。
瓶だったら大丈夫じゃないでしょうか。のみすぎにちういしてねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答頂きまして、たいへん有り難うございました。わざわざ検索して頂き、感謝申し上げます。おかげさまで、安心して久しぶりに焼酎をたのしみました(もちろん“適量・・”)。
 ヒントを頂いたので、私もヤフーで検索してみました。よい勉強になりました。

お礼日時:2003/02/23 07:56

プラスチック製容器に入っている場合には.長期保存を想定してないので.長期保存は向きません(瓶から変なぶしつが溶け出す)


ガラス瓶入りの場合には.変質が考えられます。フレーバーが壊れたり.変な重合が起こって濁ったりします。ただこちらは.せいぜいフーゼル油程度(というかフーゼル油そのものというか)の毒性しかないので.あまり気にする必要はないです。
ただし.直射日光に当たっている場合・40度を超えた高温にさらされた場合等は.食品の保存上想定してないはず(瓶のレンズ現象で火災になる・瓶の耐圧が2気圧以下)なので.この場合は飲まないほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答頂きまして、たいへん有り難うございました。専門的見地からのアドバイス、感謝申し上げます。
 ペットボトルというのは、いわゆるプラスチック製と思いますから、気をつけなければいけない点があるんでしょうね。でもまあ、匂ってみたり、色を観察してみたりして、とくに異常はないようでしたので、思いきって飲みました。

お礼日時:2003/02/23 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!