dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焼酎ブームはいつまで続くんでしょう・・・
いつになったら適正価格で購入でき、手軽に入手出来るのでしょうか?
ブームは下降傾向にありますか?それとも上昇傾向ですか?
時期的にはいつ頃が比較的安価で購入できるのでしょう・・・

A 回答 (3件)

質問者さんと同じことを、いろんなお店(ただし焼酎ブームに流されていないお店)で聞いていますけど、皆さん『もう長くない』『これから焼酎の店を出す人はいないだろう』と言っています。


理由は以下の通りです。
・大量生産→少なくとも一旦は質が落ちる。
・材料不足で中国から芋を輸入している→あきらかに質が落ちる。
・人気で価格高騰→当たり前だが本物のおいしい焼酎が飲めない。
・わけのわからないブランドが増えた→素人は自分で選べないから遠ざかる。
要するに過去のワインブーム、日本酒ブームと同じで、落ち着くところに落ち着くといったところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか。長くは内容ですね!そもそも何故こんなにブームになったのでしょう?芋不足なら何故 黒糖や麦など他の焼酎まで高くなってしまうのでしょうね?

お礼日時:2005/10/31 15:19

森伊蔵4万円、魔王3万円、、こんな値段は異常です。



白波一本1500円と飲み比べてもこれほどの差があるとは思いません。

所詮焼酎は庶民の酒で、大五郎やビッグマンは5リットル2000円、貧乏人の味方です。

ここら辺の実情を皆が知って(馬鹿らしい)と思えばブームは終わります。

ま、お金持ちは別ですがね。いつでもドンペリしか飲まないという人種はいます。要するに高い物を買える事がステータスという人達の為には残るでしょう。ロレックスやベンツとおんなじです。
    • good
    • 0

一応ブームという時期はもう終了、もしくはそれにちかづいているといっていいと思います。


逆に言うと、芋焼酎を始めとした地焼酎が根付いたといえます。
NO1の方が言っていますが、過去の日本酒ブームと似たことがおきています。日本酒もそうですが、安価でおいしい焼酎はいまでもあります。プレミアがついてしまっている焼酎が、いつになったら適正価格になるかは需要次第です。あほらしいから、プレミアついた焼酎は忘れて、安くておいしいものを自分で探すのも酒飲みの楽しみですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね?安くておいしい焼酎ありますもんね!
どうしても希少とか限定ってのに踊らされてしまいます。
定価で買える情報とかなんか怪しくて手が出ませんし・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/31 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!