

入社1年目の新人です。
もうすぐ2年目ですが、研修期間が長かったため、今のプロジェクトに配属されてまだ半年経っていません。
プロジェクトの規模は30名弱。
みなさん男性で、女性は私一人です。
「これが噂のデスマーチ?」と思うような厳しい状況ですが、
先輩方に可愛がってもらいながら、毎日楽しく働いています。
最近、数人の先輩社員から
「pikarasって新人らしからぬ人使いの荒さだよね(笑)」
ということを言われてしまいました。
一方で
「新人なのにしっかりしてていい」
と言ってくださる先輩もいます。
「人使い荒い」とか「新人らしくない」とかは、半分笑いながら言われるので、
大丈夫かなぁ?と思いつつも、私の言動や行動が失礼に当たっているのでは?と心配になります。
自分のどういったところがそのように受け止められる要因なのか、
恥ずかしながら自己分析ができていません。
みなさまが「人使い荒い」と感じるのはどのような人ですか?
参考に教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>新人らしからぬ人使いの荒さだよね
>新人なのにしっかりしてていい
つまり、言っている内容が正当で、
頼みごとを聞かざるを得ないような状況を
丁寧に頼んでくるので断りようがない
ということで、
褒め言葉と思っていいでしょう。
ただし、最後の丁寧に・・・というのが
抜けると「生意気な奴」になりかねません。
頼んだ後のフォローもしっかりできるようになると
言うことなしだと思います。
頼まれなくてもすること、やることは当たり前のことでも、
後輩から「お願いします」と頼まれれば、
後輩から指示された、命令されたととられかねない
心理状況を生みかねませんので、注意は必要です。
肉体的に劣る女性への気配りをされているのであれば、
お返しは女性ならではの気配りのきめ細やかさで
お返しするなど。。でいいかなとは思います。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
30代男です。文面からは仕事に厳しい印象を受けました。
回答に補足されている先輩からのサポートは恐らくあなたから相談してサポートしてもらったのですよね?
新人で適切に相談できるところ、あなたの仕事に対する真摯さが「新人らしくない」ということではないでしょうか。
先輩に依頼する時も妥協せずお願いしているのでは?
多少無理な注文をすることもあるでしょう。そんなところが「人使い荒い」といわれているのではないでしょうか。
文面から勝手に想像してみました。
あなた:○○を明日までにお願いします。
先輩 :明日までだと8割ぐらいしか終わらない。
あなた:じゃあ○○の△△を削れば終わりますよね。
先輩 :う~ん、何とかできそうだけどちょっと難しいかも。
あなた:私も少しなら何とかできそうですから明日までにやりましょう。
こんなやり取りが繰り広げられているかは分かりませんが…
何にしても仕事がうまくまわっているのなら問題ないと思います。
>みなさまが「人使い荒い」と感じるのはどのような人ですか?
私は並行して進めるのが苦手なので、いっぱいいっぱいのときに急ぎの仕事を頼まれたときです。
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
#1です。>どういうところが新人らしくないのか聞いてみたのですが、笑ってはっきりとは答えてもらえませんでした。
もはや、仕事の内容・進め方云々ではなく、コミュニケーションの問題ではないでしょうか。
真剣に考えていることに対して、真剣に答えてもらえないというのは。
「真剣なんです。教えてください。」と言うのが正しい対応ではありませんか。
No.5
- 回答日時:
少し、周囲には冷たい的なのかもしれません。
でも、真意がそうでないのであれば、それでの行動で相手の行動がみえてないということでしょう。相手の気持ちをさっするのが大事かもしれません。それでも人はスタイルがあるので完璧はないかもしれません。No.4
- 回答日時:
>新人らしからぬ人使いの荒さだよね(笑)
この言い方の場合は誉め言葉である可能性が高いです。
大抵の新人は萎縮して先輩にお願い事など出来ません。
しかしそのために必要な仕事を溜め込んで後で大きな問題を発生させたりします。
プロジェクトのような複数の人間で一つのことを完成させる仕事の場合、時には先輩後輩関係なく仕事をお願いする必要があります。
新人なのにそういうことがわかっている。
そういう意味でしょう。
下手に心配しないで今のままで十分ですよ。
No.2
- 回答日時:
<感覚>の問題なので、センサーを研ぎ澄まして感じ取るのが
ベストでしょう。《しっかりしてていい》は微妙な表現ですね。
問題解決には、
特性要因図をつくって多様な視角・視点から検討してみましょう。
先ず、5W1Hに整理してから、特性要因図をつくってください。
特性要因図の作り方は検索すればわかります。
<特性要因図>作製力は一生もののスキルです。
Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。
※先輩が動いているときにアナタさまが椅子に座ったままでいる
時間が多々あるということはないですよね。
他、問題解決には<連関図法>も活用できますが……
特性要因図をつくって問題点を考えることを習慣にするといいですよ。
今回のような<感覚>のことでもでも
年長者に対する「マナー=礼儀作法」に関わる<身ごなし>を含めた
具体的なテーマとして見えてくれば特性要因図を活用できます。
マナー検定の上級~指導者クラス
常識力検定の1級
をクリアして確認してみるのも1つの方法でしょう。
回答ありがとうございました。
「特性要因図」…聞いたことがあります。
難しそうですが、挑戦してみます。
先輩が動いているときに座ったままでいるということはないと思いますが、
上司から重たいもの(PCなど)の移動を頼まれ、
結局「あ~いい、やっぱり俺がやる。」と、途中でとられたことは何度かあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 圧をかけてくる女性の先輩に悩んでます。。。 4 2023/02/11 10:47
- 会社・職場 製菓店で働く21歳の男です。 普段5人で働いていて男は自分1人で、女性の先輩が4人。40代1人、30 1 2022/06/11 17:48
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 会社・職場 素行が悪かった人が良くなったからと褒められるとはおかしくないですか? 職場に散々人をいじめて、こっぴ 3 2023/07/15 13:26
- その他(悩み相談・人生相談) バイト先に、新人の子がいるんですけど、その子が品出しの配置をすごく迷っててその姿をみて笑いながら可愛 10 2022/10/27 01:37
- その他(社会・学校・職場) 私が7ヶ月ほど働いているバイト先の忘年会があって、誰が参加するかは分からないのですが、社員さん、副店 2 2022/12/06 00:47
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 新卒・第二新卒 新卒の人 1 2022/09/11 14:44
- 大人・中高年 女先輩の影口防止方法ありますか? 3 2022/05/13 09:18
- 人事・法務・広報 総合職ですが全く人事異動が無く悩んでいます。 新入社員から6年間同じ職種・地方勤務地に配属しています 1 2022/09/01 10:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
入社2ヶ月目です。 新卒で入社...
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
職場でのお酒の失敗
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
過去問のお礼
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
後輩が私には質問してくれない...
-
学生の頃バイトでとんでもない...
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に...
-
転職先の職場の歳下の先輩が、...
-
カラオケでの飲酒について。
-
会社の先輩と仲良くなりたい
-
男の人は酔うと何故ボディタッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
職場でのお酒の失敗
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
公務員の新人教育って雑なんで...
-
新入社員です。お昼休憩って勝...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
辞めた社員のことを一方的に悪...
-
会社の先輩と仲良くなりたい
-
職場で後輩によくいじられる先...
-
新入社員です。昨日飲み会でや...
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
おすすめ情報