dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

編み物初心者です。
前にも似た質問があったようなのですが、加えて解らない事があります。
減らし目から拾い目をして
かのこ編みをするというのですが
編み目記号は、拾った一段目から?かのこ編みの記号になっています。
拾い目は表目にしかできないと思うのですが・・
この場合の記号は形式的なものなのでしょうか。
また、途中に休み目部分があります。
ここは記号通りかのこ編みが出来ますが、
果たしてこの部分は記号どおりに編むのでしょうか。

それとも、他に方法があるのでしょうか。

A 回答 (2件)

#1です



4本棒(両端で編めるもの)で拾い目をして
裏返さずに(糸を付け替えて)編むとかも出来ますよね

>減らし目から拾い目をして

これが 首周りなのか 脇なのか で 違った方法があるかもしれないですよね


1段目=拾い目なのでしょうか?
拾った段階では「拾った段」なだけで
そこを編むことによって「1段目が発生」するのではないでしょうか?

1段編んだ=編み上がった1段目と棒にかかっている段が存在するのではないでしょうか?
棒にかかっている段も1段を数える法則を貫くか
「編み終わった段を段とする」のか~
発想の転換をするか とらわれないように~
逆に自分のやり方を貫くのなら編み図の通りにはいかないことを確認しながら編むことになると思います…

どう変更をかけて編めるか? が 最終的には「自分の技術」になりますから 頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
モヤモヤしていた部分に丁寧に説明いただいて、感謝しております。
今回質問させて頂いた件の作品が、衿や、脇といった輪で編む部分では
ないので(輪編みならこんなに悩まなかったと思います)
拾い目をしていって、
さぁ1段目を編むとなったら、編み地を裏から見て編む??
ここでつまづいておりました。そうしますと、指定段数編み終えた後の、
最後の伏せ止めする方向が本の編み図と逆になってしまうのです。
回答下さったとおり、糸を付け替えれば1段目を表地を見て編む事も出来きるのですね。
若しくは変更して段を増やしたりも。
どちらも、仕上がりには支障なさそうです。
頑張ります。

お礼日時:2009/03/22 23:14

>減らし目から拾い目をして


なんかよくわからない

>拾い目は表目にしかできないと思うのですが・・

編み図に 拾い目は 書かれて居ません
(編み棒に引っかかった段を 編み終わった段と考えるのかどうか?です)

次の段を編むことで1段目が現れますよね…


>途中に休み目部分があります。
>ここは記号通りかのこ編みが出来ますが、
>果たしてこの部分は記号どおりに編むのでしょうか。

編み図を見てないのでわからないです…
段差がなく編めれば良いのではないでしょうか?
編み図と違って段差が発生しているようなら
最初の段階で「作り目」を1段として数えたとか
ちょっとした誤差の積み重ねになってしまっていると思われます。

ただ編み図どおりじゃないといけないわけじゃありませんヨ
サイズ変更したらそのまま編めるワケないですし…
ご自分が納得できるように変更してもOKです

先生に見せて点数をつけられつような物なら 編み直しかもしれないですが
普通は「編み手が満足」して「解けなければ」何でもアリです
ご自分で模様を考えたり 変わったニットを作るのだってアリでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>減らし目から拾い目をして
本に書いてある様に書いたのですが
やはり伝わり難かったようで失礼しました。
編み始めが「作り目」を一段とする編み図だったので
少し混乱しておりますが、
編めなかったり、段差が生じる心配はなさそうですので
ご回答にあるように、本にとらわれず
納得できるよう変更してみようと思います。

お礼日時:2009/03/19 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!