
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
検知できる金属片の最小サイズを表しているはずです.
Fe 0.6mmφ
Sus 1.0mmφ
上記の場合は,Fe(鉄)は半径0.6mm以上,Sus(ステンレス)は半径1.0mm以上の粒なら検出できますという意味です.
金属の中で検出しやすい順に並べると,以下の様になります.
鉄>金・銀・アルミ・銅等>ステンレス
ですので,金属探知器の性能を語るときはFeとSusの検出精度を述べるわけです.
No.3
- 回答日時:
#1です.
回答の一部を訂正します.
× 半径
○ 直径
No.2
- 回答日時:
Fe0.6mmφ →直径0.6mmの鉄球を探知可能
SUS 1.0mmφ →直径1.0mmのステンレス球を探知可能
磁性体である鉄の方が小さいものまで探知できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- ノートパソコン DellノートPC購入で悩んでいますアドバイスをお願いします 3 2023/07/08 08:48
- Excel(エクセル) Excel 数行を1組とする300組ほどあるデータの項目を揃えたいです。 3 2023/01/26 19:38
- 英語 The facial vertical bone wall peak (DIC) was locat 2 2023/01/07 05:14
- MySQL SQLについて教えて下さい。 SELECT分で、あるカラムにある日付の 半年先のデータを取って来たい 3 2022/12/07 22:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) pthonのframeに演算結果(数値)を表示したい 1 2023/06/05 22:08
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- MySQL SQLについて質問です。 SELECT TO_CHAR(TO_DATE('90-10-08.'YY- 4 2022/05/13 20:55
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/08 14:09
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
金属探知機の Non Fe 2.0という意味を教えてください
建設業・製造業
-
φ ってなんて読むの?
化学
-
ヒ素と重金属
化学
-
-
4
「ケース」、「甲」の使い分けに混乱しております。
日本語
-
5
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当たり何個?
生物学
-
6
ケース(箱)の数えかたを教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
金属探知機
物理学
-
8
食用油のシリコーン
食べ物・食材
-
9
計算式 何%減少を教えてください!
数学
-
10
同じ内容量の商品のパッケージがリニューアルした場合、JANコードは変わるのか?
その他(買い物・ショッピング)
-
11
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
業界で使う@は単価、C/Sはケースの略なぜ?
企画・マーケティング
-
13
生菌数の換算・・・/mlと/gについて
生物学
-
14
無機塩と有機塩の違いは何ですか?
化学
-
15
袋入りキャンディはなぜ「内容量:000g(個包装紙込み)」?
その他(家事・生活情報)
-
16
テストピースとはどういったものですか? 用途など詳しく教えてください。
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
金属材料SS、MSとは
-
なんで金属はさびるの??
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
鉄を塩酸で洗った後に発生する...
-
鉄の摩擦係数
-
SUS310Sについて
-
鋼(鋳鋼含む)と鋳鉄の耐食性
-
砂鉄から日本刀ができるまでの...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
「世界記録を叩き出す」の意味は?
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
テンパーカラーの酸化皮膜と錆...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
砂漠の砂で鉄はできますか
-
SUS316を高温加熱すると茶褐色...
-
木は’き’、石は’いし’、通常は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鉄の摩擦係数
-
SUS310Sについて
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
金属材料SS、MSとは
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
アニリンの反応について
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
ステンレスの値段
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
熱処理について
-
ケチャップやソースで10円玉...
おすすめ情報