
鉄の精錬時に石灰石を加えますが、この石灰石の役割は何なのでしょうか?
参考書により記述がまちまちです。
どの参考書も
CaCO3→CaO+CO2までは載っていますが、その後、
CO2+C→2COだけが載っていたり、
CaO+SiO2→CaSiO3だけが載っていたりします。
結局、言葉足らずなだけで、どの参考書も正しいという事なんでしょうか?
また、CaO+SiO2→CaSiO3の反応もよく分かりません。
反応式にいきなり出てくるSiO2というのは、鉄鉱石中の不純物ということですか?
教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鉄の製錬は、鉄鉱石(焼結鉱)とコークスからの鉄の還元プロセスである「高炉」とそれに続く鋼を作る製鋼プロセスの「転炉」などからなります。
それぞれのプロセスで石灰石を多く使いますが、これは主に不純物の除去が目的です。鉄鉱石あるいは焼結鉱(酸化鉄成分が少ないときに使います)と炭素からは普通に、
Fe2O3 + 3/2 C -> 2Fe + 3/2 CO2
のように鉄は還元されますが、高炉内の反応はそう単純ではありません。
鉄鉱石に含まれる不純物、Si, Al, Mgなどは石灰石との反応によってスラグと呼ばれる酸化物になり、これは銑鉄(高炉下部から流れ出る鉄の溶解物)と固体分離されます(溶けない)。
さらに、製鋼プロセスからも不純物が石灰石によって除去され、スラグとして排出されます。
石灰石が用いられるのは、CaOという塩基性酸化物として振る舞って、シリカやアルミナのような酸性酸化物と結びつきやすく、一緒にスラグとなって固体として析出するからです。
CaSiO3はスラグ成分の一つとしてモデル的に考えられる物質ですが、話はそう簡単ではなく、スラグの主成分はこれらを含む非晶質=ガラス相で微量に種々の複合酸化物結晶が入っています。また、Feとの複合酸化物も少量入っています。
No.1
- 回答日時:
ただの、一般人です。
燃料としてコークスの使用→不純物(リン、硫黄)の混入→石灰石を融材として使用→不純物の除去だと思います。
下記URLの「3.高炉法」→(4)高炉鉄の問題点
(化学式の記載もあり)
http://fnorio.com/0056history_of_iron_manufactur …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- もしも空中都市を造るとして、地面を鉄にすることは可能でしょうか。 今趣味で物語を作っています。遥か未
- 端成分について
- 小学3年生 磁石についての質問です
- 有機石灰と苦土石灰の違いを教えてください。 有機石灰の方が使い勝手が良いので僕は有機石灰を利用してい
- 基礎的な化学式ですが、 ここでXとは化学元素ですが 目標生成物はXMeO2です、 1. XO2H3+
- およそ130年前、多摩の木材や石灰石を東京に運ぶために、新宿から立川、そして八王子間に甲武鉄道が開通
- 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか?
- 火成岩からリンを取りだす方法
- エコーとCT検査で
- 天然水の蒸発残留物(缶石)について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アニリンの反応について
-
百円ショップの鉄分補給わっか...
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
鉄の摩擦係数
-
砂糖が熱くなると焦げる原因は?
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
[高校化学]鉄の精錬。
-
金属材料SS、MSとは
-
どうして塩化鉄は黄色いのですか?
-
なぜ?アルカリだと鉄などは、...
-
ステンレスの値段
-
錬鉄 銑鉄 鋳鉄 鋼鉄とあり...
-
鋼の元素記号・・・
-
ステンレス・アルミ・鉄の見分け方
-
金属探知機の数値データが意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アニリンの反応について
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
富岡鉄斎の掛け軸に書いてある...
-
鉄の摩擦係数
-
金属探知機の数値データが意味...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
全然違いがわかりません!
-
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
SUS310Sについて
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鋼の元素記号・・・
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
鉄を塩酸で洗った後に発生する...
-
なぜ?アルカリだと鉄などは、...
-
金属材料SS、MSとは
おすすめ情報