
こんにちは。高校2年生の者ですが、分からない問題があります。
ある金属が面心立方格子から体心立方格子に変化した際の体積増加率は何パーセントか?というものなのですが。
原子半径をaとして単位格子の1辺をaで表す事で体積をaで表して、計算した所、108.7%という数字が出てきてしまいました。こんな事はありえるのでしょうか?
面心立方格子には原子が4つ含まれていて、体心立方格子には2つしか含まれていないので、面心立方格子1つから、体心立方格子が2つできると考えたのですが、これはまずいのでしょうか?
ヒントでもいいのでお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
考え方も計算も合ってます。
あともう一息で答えが出せますよ。> 原子半径をaとして単位格子の1辺をaで表す事で体積をaで表して、
> 計算した所、108.7%という数字が出てきてしまいました。
(4/3)√(2/3)=108.7% ということですよね。
この数字は、面心立方格子の体積を100とすると体心立方格子の体積は108.7になる、という意味なので、体積増加『率』は
体積の増加分÷もとの体積 = (108.7-100)/100 = 8.7%
になります。
原子半径が変わらないと仮定すると、面心立方格子から体心立方格子に変化した際に、体積が「もとの体積の8.7%」だけ増加する、ということです。
体積増加「率」の考え方を勘違いしていました。面心立方格子から体心立方格子に変化した際の体積増加についての問題は初めて触れたので、ここまで気が回りませんでした。
間違いを指摘してくださり、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1滴は何mLですか?
-
貿易用語のMT
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
窒素ガスの充填時の重さの計算...
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
面心立方格子から体心立方格子...
-
1molは何m3
-
【危険物】危険物の容器は、個...
-
粘度の高い液体の計量(体積)...
-
化学基礎mol】標準状態において...
-
KPi bufferの組成を教えてくだ...
-
分子量とガラス転位温度Tgの関係
-
エマルジョンの粘度について
-
ppm
-
窒素ガスの重量の求め方を教え...
おすすめ情報