No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般にプラスチックや薬品などが有機材料で、石油から合成されることも多いですね。
無機は鉱物、金属、ガラスなど。
ガラスでも金属でも有機ガラス、有機金属もあるので絶対とはいえませんが、化学が進む以前からあった材料で、天然資源から精製などで入手するものが多いです。
有機化合物:
炭素を含む化合物(二酸化炭素や金属の炭酸塩などの少数の例外を除く)の総称。炭素原子からなる骨格を構造の基本として、決まった分子構造をもつ。生物体を構成する重要な要素で、ウェーラーによる尿素の合成(1828年)以前は、生命力によってのみつくられるとされていた。現在、約一〇〇〇万の種類が知られ、日用品・工業製品・医薬品などの素材として広く用いられる。
無機化合物:炭素以外の元素の化合物、および一酸化炭素・二酸化炭素・炭酸塩などの簡単な炭素化合物の総称。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
有機物と無機物の違いはなんですか?
化学
-
ダイヤモンド・黒鉛は有機物ですか?
化学
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
4
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
5
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
6
金属、半導体の抵抗の温度変化について
物理学
-
7
透過率から吸光度を計算する際のlogの計算がわかりません
その他(自然科学)
-
8
運転免許に落ちる人って失礼ですが脳みそに何か障害があるのではないでしょうか? 昨日免許センターで普通
運転免許・教習所
-
9
無機質と有機質
その他(教育・科学・学問)
-
10
モル吸収係数について
化学
-
11
電子配置について
化学
-
12
ペンテンの構造異性体
化学
-
13
ハムフィルタについて
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
14
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
15
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ)について教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
16
ワードで2乗の表記をするには?
Word(ワード)
-
17
デューティ・サイクルについて
その他(教育・科学・学問)
-
18
ブラッグの式で使われるn次反射について
物理学
-
19
ジアゾカップリング反応について
化学
-
20
有機化学に良く出てくる記号 Ph とか Meってなんですか?
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
食酢を鍋で煮る場合について
-
5
ステンレスの色は高温で変化し...
-
6
真鍮をアンティーク調に変色さ...
-
7
鉄の摩擦係数
-
8
金属探知機の数値データが意味...
-
9
任意の材質のSN線図ってあります?
-
10
電蝕について
-
11
ケチャップやソースで10円玉...
-
12
百円ショップの鉄分補給わっか...
-
13
電気を通すもの
-
14
鉄とステンの簡単な見分け方は...
-
15
鋼の元素記号・・・
-
16
真鍮とステンレス
-
17
「鬼に金棒」と同じ意味
-
18
SUS304、SMC、SSって何?
-
19
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
20
固溶体、金属間化合物、合金の...
おすすめ情報