dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの主人がそう呼んでるんですが、いつからそう呼び方を替えたのと訊いても
答えてくれません。
皆さんはどうですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


やっぱり高校生ぐらいだったような気がします。
でも今は両親にむかって直接は言わないですね。
家内や兄弟で会話の中ではお袋とかおやじと言っています。

私は3番目でパパママは一番早く卒業したようです。気を引きたい自己主張だと誰かに言われた事があります。ほんとかな?

今4人の子供がいますが、まだ小学生で小さいのでいいませんが、おやじといわれたら、挑戦されているようでかちん!ときますね。
上二人は男ですから、その時はきっと戦うでしょう。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

坊さん(?)さん、アドバイスありがとうございます。
今はご両親の事、なんと呼んでおられるのでしょう?
子供たちに「おやじ」と呼ばれるのは嫌なもんなんですか?!
では将来的に何と呼ばれたいですか?

お礼日時:2003/02/25 16:49

お父さんと今呼んでいます。


昔、中学の頃「父さん」に変えようかと思いましたが、どうもしっくりこないのでお父さんのままです。
大体、反抗期辺りで変えるのが普通だと思いますよ。
呼び方や言葉遣いが変わる時期ですし。

「親父!俺のやりてーことに手出ししねーでくれよ!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尾崎豊さん、回答ありがとうございます。
反抗期…14、5才くらいですかね。
うちの主人は、子供の頃「パパ、ママ」とどうも呼んでいたみたいなんですよ。
それからいきなり「親父、お袋」はかなり勇気がいると思うんですが、照れないヤツですよね。

お礼日時:2003/02/25 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!