
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
かごを買ったのですか。
エサは何でもOKですが、臭いのする物の方が良いですよ。
チーズとかではなく、バター系とか肉系とか普通に人間が美味しそうと思う様な物でOKです。
無難なのはサラミとかですね。(罠を動作させるのであれば堅い方が良い)
私がしかけた時は粘着シートの上にパンを置きましたけど。
ただネズミは種類によっては学習能力が結構高いので、一度危険と判断した物には近づかない場合が有りますので、その時はねずみ取り用の粘着シート等が有りますので、そちらも併用する方が効果は高いです。
まあ、いたちごっこになりかねないので、先ずはネズミのエサになる様な物をなくす事と、ネズミの出入り口になっている様な所は金属たわしなどを詰めて通れなくする等の対策も平行して行なった方が良いです。
撲滅するには長引けば長引くほど、相手に学習されますのでこちらが不利になりますのでお気をつけを。
No.5
- 回答日時:
なんとも懐かしい。
昔に比べ大きくて中仕切りまであるのですね。昔のかごは、奥に吊り下げられた餌を食べると、入り口の扉が閉まるというものでしたが、少し違うのでしょうか。
仕切りを越えて中に入ったら、踏み板の重さで閉まるようになっているのですかね。
昔のように、吊り下げた針金の先に餌をつけ、それと入り口の扉が連動しているのでしたら、No.4さんのようにサラミなど硬いものが有効です。
ねずみが力を入れて餌を奪わなければ、扉が閉まりませんから。
したがって、好物でねずみをおびき寄せるだけではだめです。軟らかいものは食い逃げされます。
それと、ねずみは生け捕りになるわけですが、捕まえてペットとして飼うのなら問題ないのですが、殺すとなれば、結構残酷で処理に勇気がいることもお忘れなく。
ご回答ありがとうございました。お蔭様で捕獲できました。お礼レス遅れて申し訳ありません
川に沈めてお陀仏にさせました・・仕方ないですよね(汗)
No.3
- 回答日時:
我が家は放置していたパンをやられました。
パン(食パン)で十分だと思います。
No.1
- 回答日時:
「チーズが好き」と言うのは、誤りらしいですね。
「米」などの「穀物」が好きらしいです。
ただし、家に侵入したネズミは、その家の食べものなら何でも食べるようです。
何か、食べられたモノが有れば、その食べ物を餌に出来ます。
参考URL:http://www.nishi.or.jp/homepage/kankyoeisei/p6.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報