dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メダカとヌマエビを屋外で飼育しています。庭に電源があるのですが、水槽の設置場所が遠いため、電源をつかえない状況です。何かよい方法ありますでしょうか?

A 回答 (4件)

釣りに使う生き餌用の携帯エアポンプがあります。


手動式
http://item.rakuten.co.jp/peteco-thegarden/pac01 …
電池式
http://exoticafrica.jp/34_217.html

いずれも動力が切れたら一大事です。
特にヌマエビは酸欠に弱いので要注意です。
    • good
    • 1

僭越ながら、、、法令違反の可能性のあるコメントに対し補足いたします。



> 可能であればプラスチックパイプにそのコードを通して土中に埋めるなどすると断線や引っかけ等のトラブルを避けられます。
・地中線工事は「地中埋設用FEP管」を使用しなければなりません。
一般的なプラスティック管や塩ビ管は使用できません。

> (ただし電源プラグは要防水対策)
・地中内にコンセントなどの接続点を設けることは出来ません。
コンセントなどの接続点は地上設置型「低圧分岐装置」内に設けなければなりません。

地中線工事の施工に際しては、上記の法令を遵守する必要があります。
違反者には懲役または罰金という厳しい刑罰があります。

直接的な質問の回答ではありませんが、私「電気主任技術者」からのお知らせでした。
失礼しました。
    • good
    • 0

屋外コンセントがあるなら、延長コードでポンプを繋ぐのが確実と思います。


ガーデニング用等として売られている屋外用の延長コードを使用してください。
防水、防塵、耐紫外線性能が備わっている10mのものが2000~3000円程度です。
可能であればプラスチックパイプにそのコードを通して土中に埋めるなどすると
断線や引っかけ等のトラブルを避けられます。

ただしエアポンプ本体に雨水がかからないような工夫が必要になります。
防水対策は意外に面倒です。
そこでお勧めなのが投げ込み式パワーフィルターです。
本体を水槽に沈めるタイプなので雨水を気にする必要がありません。
(ただし電源プラグは要防水対策)

問題は水流が強すぎてメダカには不向きな製品があることです。
おすすめはシャワーパイプが付属するこれ。
http://www.suisaku.com/products/p0106.html
シャワーパイプを水面から出して水が真上に吹き上がるようにすれば
水流をつけずに水中に十分な酸素を取り込めるようになります。
また投げ込み式パワーフィルターは水中モーターの発熱により
水温が若干高くなることが欠点として指摘されますが、この製品は
シャワーパイプにより水温が下げられるため、この欠点が相殺されます。

少々DIYと出費が必要になりますが、一考の価値はあると思います。
    • good
    • 1

検索エンジンで


〈ソーラーポンプ〉で検索してみてください
ちょっとしたEco気分ですね。
夜は停止しそうですが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!