dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1度、IEの調子が不良だったので、リカバリーしてからは問題なく使用していたのですが、
今朝少しネットをしてからPCを落とし、再度起動しようと思ったのですが、メーカーの
ロゴが出てXPの起動画面のまま、画面が変わらなくなりました。

特にその間ソフトのインストールをしてはないのですが、クイックタイムのインストール
ができなく、多少違和感があるのかなとは思ってました。

今ひとつ動作が安定しないので、
(1)HDDの不良セクターの方法
(2)今回のXPの起動方法

この2点の方法を教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

tadasi8ですが、再度お節介ですが



Let,s noteでしたらHDD交換手順です参考に。
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=15815&pg …
但しHDDは規格はIDE(UATA)2,5インチ9,5mmですがHDDのピン折りが2本必要です。
http://plaza.rakuten.co.jp/xxxblogxxx/diary/2006 …

但し上記はあくまで先日私のLet,s note CF-W2ですHDD交換に約80分程度かかりましたがその後リカバリーして快調です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
皆様にポイントを付与したいのですが、代表して2人にポイント付与致します。

こちらの質問は終了しますが、下記の質問はまだ受け付けていますので、宜しくお願いいたします。

http://okwave.jp/qa4827802.html

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/03/26 15:33

フリーズ時フアンモーター高回転でまわりつづけてますか?


そうなら私のジャンクパソコンと同じマザーで無いの
何度も起動画面又はようこそ画面までいくがフリーズ画面が消えて
ファンが高速回転
OSいりハードデスク試しに換装しても改善せず
私のジャンクはファンが動かずのものでしたので交換してcpuが駄目ならbios画面が出ないと思いますが
biosはでましたなのでマザーボードでないかな
ハードデスク交換OSインストで改善すればいいですが
試すならリカバリ媒体があれば、新ハードデスクに再セットアップで改善に期待する位
できる環境なら回復コンソール試して良いけどてまがかかります、面倒だよ

この回答への補足

とりあえず、リカバリーをしてどうにか使えるようになりました。
あまり当てにせず、仲良く付き合っていきたいと思ってます。

補足日時:2009/03/26 15:03
    • good
    • 0

すべての周辺機器(増設メモリも)を取り外して、メーカー出荷時の


構成にしてダメなんですね?。

〉〉青バックに白文字で“ハードエラー”が出てきて・・・
そのときに、修復に必要なエラーメッセージが出るんですが。
セーフモード起動と同じ要領で、自動再起動を止めて、エラーメッセージを
読めませんか。

〉〉残念ながらセーフモードでは起動しませんでした。。。。
念のためですが、『セーフモードとシステムの復元』等も、試されましたか。
『セーフモードとコマンドプロンプト』とか。

あとは、回復コンソールとか、そういった手法ですが。
あなたのシステムでは、扱うことが可能ですか?。

この回答への補足

周辺機器は外してました。

エラーメッセージはそんなに長くなく、ほぼシンプルに“Hdd Errer”って感じです。
“セーフモードとシステムの復元”は、この掲載を見る前にリカバリーしまして
次回何かあったときに予備知識として頭に入れておきます。

補足日時:2009/03/26 14:58
    • good
    • 0

tadasi8で回答させて頂きましたが、やはりセーフモードでは起動出来なかったとのことですね、やはり今回はHDDの破損ではないでしょうか?これが1番の原因で起動出来ないと思います。

リカバリーCDをお持ちでしたらリカバリー後起動確認されて同じく起動出来なければ間違いなくHDDが破損してますからHDD交換リカバリーで回復出来ますがこの場合リカバリーされた時点でファイルも削除されますので、どうしても大事なデータファイルがあれば、
まずhddを取り出してからUSB2.0変換アダプタに接続されてXpが起動できるpcにUSB接続してやれば、マイコンピュータ→ローカルデイスクのC
とD以外のたとえばローカルデイスクGとかFなどのローカルデイスクのアイコンを右クリック開くでファイルを読み出してコピーしたり書き込みしたり出来ますその後そのままUSB外付けHDDとして使用出来ます

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83 …

この回答への補足

なるほど。新しい提案、ありごとうございます。
リカバリーしたら起動しました。
レッツノートなのでモバイルのネット用みたいな感じで私用していけばいいのかも
しれないですね。

元々イーモバorWIMAX用に移動時にネット環境が欲しかったので、無理ない程度にですね。

補足日時:2009/03/26 14:53
    • good
    • 0

>HDDに問題あるのですかね?それともOS?



残念ながら、その両方のどちらかである可能性は少ないです。ゼロとはいえませんが。

いずれにせよ、起動画面でとまってしまうのは、ハード障害になります。
問題が周辺機器にあるばあいもありますが、これだとラッキーになりますね。周辺機器をはずして(マウス・キーボードも)電源入れてください。
これで立ち上がればいいのですが。

私も経験がありますが、このときは、マウスコードの断線が、原因でした。マウスの交換により改善しましたが、
あなたの場合、そうとは限りません。デスクトップなら、ケースをはずして、接触不良などないか確認をしてみてください。
ノートなら余計におかしくなりますから、無理なさらないように。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
回答通り5分ほどして画面が黒くなり、しばらくして青バックに白文字で“ハードエラー”
が出てきて再起動となります。
ノートPCでオークションで購入したものですので、かなり厳しいですよね。。。

補足日時:2009/03/26 13:13
    • good
    • 0

(1)HDDの不良セクターの方法



下記URLはチエックデイスクの手順です。
http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.h …

その前に
マイコンピュータ→ローカルデイスクC→右クリック→ツール→チエックデイスク→2項目にチエックを入れずに実行。その後同じ手順で2項目にチエックを入れて実行→完了後→自動で再起動で完了ですが、この自動で再起動せずに途中セクター4や5でフリーズして3~4時間以上終了できない場合はHDDが破損(記録デイスク面に重大な修復不能な傷が入ってしまいDS領域が破損してますのでOS起動出来ません。原因として一番はPCがフリーズしたためHDDが未だ読み込み中に電源プラグを抜いたり電源ボタンを長押しして強制終了したためが多いです。この場合の対処方法はキーボードのCtrl+AltとDeletキーを同時に押して2~3回押します→タスクマネジャが出たら停止中のプログラムを終了を押せばOKです)してますのでHDDを交換されてリカバリー実行すればOKです

***但しいきなり、不良ファイルと不良セクターをスキャンして回復するにチエックを入れて実行してもしも途中セクター4や5で途中フリーズしてしまいHDDが完全におしゃかになり起動出来ない恐れが大きいですから、まず最初にこの2つのチエックを入れずにスキャンしましょう、不良セクターとファイルが表示されます、これを読み出してネットで意味を参照されてから改めてチエックデイスクで2つのチエックを入れて実行されてください。**



2今回のXPの起動方法

とりあえず電源ON→画面にメーカーロゴが出たら→即F8キーを数回連打→セーフモードを選択する→実行でもしも運よく起動出来れば→再起動です。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
残念ながらセーフモードでは起動しませんでした。。。。
HDDに問題あるのですかね?それともOS?

補足日時:2009/03/26 12:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!