dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの息子と甥っ子(主人の弟の子)が今年小学校入学するのですが、
甥っ子への入学祝いを贈るべきかまよっています。
同い年なのでお互いやり取りしなければ親としては楽なのですが、お祝いは本人に贈るものだろうし悩むところです。
私としてはあげたい気持ちでいます。
お互い子供は二人いるので損得などはありません。(そういう問題じゃないのですが一応…)
経験者の方是非アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

私は5人兄妹。

主人は3人兄弟。
なので毎年この時期は誰かの入学や卒業があります。
現に今年はうちの末っ子の小学校卒業、中学校入学があります。
私の兄妹、主人の兄弟家族からお祝いをいただきました。
最初は、あっちからこっちへお金が動くだけじゃない?
面倒だなぁと正直 思ってましたがやっぱり子供にとっては
嬉しいものなんですよね。
おじちゃんにもらったお祝いで通学バッグを買ったよ~。
と嬉しそうにお礼の電話をしたり反対にお祝いをあげた子から
おばちゃんにもらったお祝いでスニーカーを買ったよ~。
とかお礼を言われると、あ~良かったって思うようになりました。
こういうのって気持の問題ですよね。
質問者さんがあげたいって思うのであれば、是非お祝してあげれば
良いと思います。
1年生なら、誰がお祝いをくれたとか理解できる年齢です。
これを機会に交流も深まります。
仲のあまりよくない親戚なら別ですが、親戚同士のこういう
つながりって大事なように私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
経験豊富な方からの実体験やアドバイスとても参考になりました。
うちがやったら相手も…とか遠慮のような気持ちがあったのですが、いってこいでもいいですよね。お祝い事だし。
スッキリしました。

お礼日時:2009/03/26 17:30

この手の問題は、両家の奥様の考え方や性格が表れると思います。


我が家もそうです。
夫の兄の子と小学校・中学校・高校と入学が重なります。
私は、プラスマイナス0でも、やり取りがメンドクサクても
お祝いの気持ちとして贈りたいと思ったので、夫の名前で現金を贈りましたが
夫の兄の家からは何故かガラクタ(今度中学生になる子のいらなくなった文房具というか
ファンシーグッズというか、小学1年生には全くふさわしくない不要な物ばかり)
が届きました。ただそれだけでした。
また別の年には、お祝いを贈ったらお礼の電話はきたものの
我が家にいただいたのは夏休みの終わり頃でした。「入学祝」がです。
私は「あそこンちの奥サンは一体何を考えているんだろう???」
と思いました。
こんな時、いろいろ言われるのはその家の「奥様」です。

今年は、その子が高校生になります。
なんだか気が進みませんが、私はきちんとお祝いを贈ろうと思っています。
ただの義理でも、なんだかんだ言われたくないので...(しかたなく!?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談ありがとうございます。
3nkさんのご親戚のようなパターンもあるんですね。
たとえ気持ちが一方通行でも、私もきちんと贈ったほうがいいかなと思いました。

お礼日時:2009/03/26 19:38

>お祝いは本人に贈るものだろうし…



そう考えるなら、鉛筆の1ダースでもあげておけばじゅうぶんです。
ノートになって返ってくるでしょう。

そもそも入学祝にウン千円、ウン万円を使うのは、子にではなく親に対する儀礼です。
双方が同い年の子をお持ちなら、お互いに同じ金額だけ出すのも良いし、お互い様として何もしないのも選択肢です。

おそらく、6年前には方々から出産祝をもらったことかと想像しますが、オギャアーと生まれたばかりの赤ちゃんが何もほしがることはないでしょう。
出産祝も親に対する儀礼なのです。
    • good
    • 0

はい、相殺したら0になるって考えちゃダメです


子供は喜ばないですから

彼の欲しいものもしくは役に立つ物を贈りましょう

ま、小学生ですからしれてますし(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!