アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

芥川龍之介さんの名前についてのことで、
ご存知の方、教えてください。

たまに、「龍」の字が、「竜」になっていることが、あるのですが、
芥川さんは、両方使用していたのでしょうか?

それとも、誤って伝わって、そのままなのでしょうか?

青空文庫でも、この字がありました。

お詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

龍之介が正しい



時々、竜が見られるのは、
・「龍」は旧字体で、常用漢字の字体は「竜」だからです。
「瀧澤」を「滝沢」と書くのと同じです。
(戦後、当用漢字教育漢字適用が、厳しい時代には
竜之介と児童向き図書などで記されることが、あった)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
大変勉強になりました。
正式には「龍」だとすると、専門学校などの入試問題で、「竜」と出ていたのは、本当はおかしいのだということがわかりました。
本当にすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 02:15

wikipediaによると


「龍之介の名前は、彼が辰年・辰月・辰日・辰の刻に生まれたことに由来すると言われている。しかし、誕生日の1892年3月1日は干支暦では壬辰年壬寅月壬辰日に当たる。出生時刻については資料がないため不明。戸籍上の正しい名前は「龍之介」であるが、養家芥川家や府立三中、一高、東京大学関係の名簿類では「龍之助」になっている。彼自身は「龍之助」表記を嫌った。」
となっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 02:11

既に回答1に出ている通りなのですが、一時期当時の文部省は個人の名前迄全て教科書等では教育漢字にあるものはその書体にさせていました。


他の例に、大佛次郎⇒大仏次郎 があります。(本人は「仏」と「佛」とは別の字だとしていましたが…)

従って、専門学校の出題はその意味では誤りではありません。

当用漢字制定迄に物故した作家等の場合、どこ迄を現行書体にして良いのかと云う問題は別にあります。
戦後文字を改めている例としては、江戸川乱歩がいます。「亂」から「乱」に改めています。
なお、記者としては小学校や中学校の場合、難しい漢字をかなにする事は兎も角、高等学校以上では、多少難しくとも固有名詞や特別の意味のあるものはそう無闇に書き換える事に疑問があります。しかし、印刷の資材(活字)等の都合や編集上の都合から書き換えを行っている例もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

自分の名前を、勝手に変えられるのは(字体といえども)、
おそらく、あまり気持ちのいいものではないのではないかと、
思われます。

現在の文部科学省の方針はどうなのだろうかと、思いました。
春休みなので、これを機に、調べてみようと思います。

森「鴎」外、も、「鴎」とされていて、どうしてなのかと、
思っていたので、同じ要因かなと思いました。

LN-TFさまに対しても、感謝でいっぱいですし、御二方にも、感謝でいっぱいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す