dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の嫁が妊娠中で6月で出産予定であります。
札幌でしていた仕事を退職して嫁の実家の近くで住んでいます。今求職中で御座いますいくつか質問お願い致します。
只今以前の会社の任意継続保険中です。
最近嫁が切迫早産で入院し手術をして、28万の費用を高額医療費で11万になりました。+嫁は、生命保険?に入っており、幾らかお金が戻ってくるらしいのですが、だいたい幾ら戻ってくるのでしょうか?入院期間は23日+手術です。保険は月2000円程度支払う保険屋です。 手術は子宮をくくる手術です。もしかしたら+になる確率もあるでしょうか?
後今回医療費が10万超えたので来年確定申告できますか?当方現在求職中の身です。
何かとお金がかかる時期なので、取り戻せるお金が他にもあれば是非お答えお願い致します。
次に万が一 手王切開になった場合手術になるので、例えば40万かかり、高額医療費で20万になり、出産一時金で、32万+今の入ってる保険屋台で+になることもあるんですか?手王になるかもしれないので先に聞いておきたくて質問させて頂きました。

A 回答 (3件)

保険は生命保険と医療保険では違います。


生命保険は亡くなった時に支払われる
医療保険は入院等で支払われる。
ご自宅に保険証券があるはずです。
プラスになるかどうかは保険の内容で全然違います。
2000円の保険… 入院5000円ほどでしょうか…。(予測)
手術は保険の内容によって変わりますが2倍5倍10倍とか
そういうのが書いてある保険であれば一番小さい倍数ではないかと思います。
医療費10万超えたら確定申告出来ますよ。
医療だけでなく、薬局の薬代とかもプラスしていいんですよ。
レシート捨てずに^^
後…帝王切開ですけど出産は自然分娩だと保険聞きませんが
帝王切開ですと健康保険が適応されますのでそんなにかからないと思います。
病院によって全く変わります。個人病院は高いです。
私は市の大きな病院でしたが、双子帝王切開で入院1週間で二十万でした。安いです。
個人ならもう少しかかるでしょうね。

高額医療費とは 純粋に医療費だけです。
出産費用には適応されません。なので自然分娩だと出ないと思います。
帝王切開ならば医療なので適応、なので部屋代とか食事代とか
そういう入院費には適応になりません。
保険も先ほど書いたように内容によって全然変わるのでなんともいえませんが、
保険の事は保険屋に聞くのが一番だと思いますよ。

私は…おもいっきりプラスになりましたけどね…。
その変わり保険料もたくさん払っていたし、日額一万五千円。
入院一万に女性疾病という女性特有の病気で5000円下りる保険。
出産一時金も外資系の会社なので一人50万。双子なの100万でした。
高額医療はうちは高所得者なので適応になりませんでしたが、
医療保険でほぼまかなう事ができプラスでした。

こういう時保険って大事だと思いますね。
うちは保険屋です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m参考にさせて頂きたいと思いますm(_ _)m

お礼日時:2009/03/31 01:45

保険と高額医療のことは先の回答者さんのご回答を参考にしてもらって、


私が気になるのは、求職中とのことですが、今年税金を払うことになれば戻ってくるかもしれないですが、
税金を払っていなかったら(控除とかで0になることがありますよね)、
医療費控除で戻ってくるお金は税金の還付ですから、場合によっては戻ってくるお金はない(もしくは少ない)かもしれないです。
ただ、医療費控除の申請はしておくと翌年の住民税が安くなったりはするようです。

つっこんだ話を説明できるほど詳しくないのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m参考にさせて頂きたいと思いますm(_ _)m

お礼日時:2009/03/31 01:46

生命保険については、加入している内容によって全然違うので、


担当の方に確認されるのが良いと思いますよ。

生命保険(医療保険)というのは、(切迫早産や帝王切開などの)
女性特有の疾患や出産時の対応は、基本的には含まれていないことが多く、
別途契約が必要なケースが多々あります。
まずは「出るのかどうか」という契約内容のご確認が必要かと思います。

高額医療費については、先の方も言われていますが、
自然分娩の出産費用には適応されず、適応される帝王切開の場合でも、
差額分の部屋代や食事代などを除いたものが、対象となります。
が、私の友人で帝王切開だった人は、
医療保険の加入はしていなくて保険金は入りませんでしたが、
出産一時金だけでもプラスになったと言っていましたよ。
(ただし公立の総合病院で、入院費用も安い病院でした。
ホテルのような個人病院とかだと、そうはいかないかもしれません)

また、来年の医療費控除については、
今回の切迫早産の手術、出産費用(自然分娩、帝王切開関係なく)、
全て含めて申請できます。
ただし、もらったお金(助成金や保険金)は差し引かないといけません。

例えば、

切迫早産の手術入院の費用が11万円で、仮に保険金が15万円おりた。
出産費用が40万円で、出産一時金が32万円。

という場合は、

医療費は、11万円+40万円=51万円
もらったお金は、15万円+32万円=47万円

となり、51万円-47万円=「4万円」が、医療費控除の対象となるため、
10万円は超えないことになります。
(足切り額の10万円は、年収が200万円以下の場合は「年収の5%」になります)

「支払った金額」と「得た金額」を差し引きした分しか
医療費控除の対象にならないので、保険金や助成金をたくさんもらえば、
その分、医療費控除の対象額は減ることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m参考にさせて頂きたいと思いますm(_ _)m

お礼日時:2009/03/31 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!