重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今非常に悩んでいます。悩みと言うか、我慢と言うか。
宜しくお願いします。

同じ部署に非常に不真面目な社員がいます。
タチが悪い事に仕事ができないです。
できる・できないは、私の私見と周りの社員の評価です。

仕事ができないなら真面目にやればいいと思うのです。
頑張っている姿を見せるなり、何とかしようとしている姿や、やり遂げようと言う姿勢が見えれば、
力になってあげようとアドバイス等送ろうと言う気持ちになれるのですが、
不真面目な彼には、そんなことは一切思わないです。
先程も言いましたが、不真面目です。

ttp://okwave.jp/qa4783524.html
こちらにも少し書いた社員ですが、
つまらない質問を(考えれば直ぐにわかる質問)を、コソコソと隣の席の社員に聞いているんです。
なぜコソコソと聞いているのか?それは自分でもつまらない・簡単な質問とわかっているのではないでしょうか。
それを上司に見つかると注意されるのでコソコソと聞いているのだと思います。

技術職として入ってきたが、熱意も何も見えないです。指示待ち人間です。
とにかく自分で調べればわかるような事を隣の社員と会話をしたいからか、しょっちゅう聞いているのです。
ただしゃべりたいだけじゃないのか?と思ってしますのです。

この彼は中途採用者です。他社で10年前後の社会人経験があります。
しかし社会人としての姿勢が全く無いです。
新卒より酷いです。
ビジネスマナーも、仕事に取り組む姿勢も常識も、当然”ほうれんそう”も何も無いです。
机の下では足を組んでいます。偶然机の下に落ちたゴミを拾う時に見ることが出来ました。
他の人は彼がそんな態度で仕事をしているとは、多分知らないと思います。
簡単な仕事をやらせても納期には間に合わなく、遅れる連絡も全く無いです。
雑用もしないのです。

仕事中も、ため息ばかりついています。1日10回前後ため息ついています。
そして、ため息では収まらず息が声になっています。ため声です。こっちまで嫌になってきます・・・・

仕事もろくにせずに、会社の給茶機でお茶ばっかり飲んでます。
仕事もろくにせずお茶ばかり飲んでいます。
しかも熱くもないのに、熱いものを飲む時のようにズルズル音を立てて飲みます。

仕事だけではなく普段の行動も社会人として首をかしげるような行動が多いです。
常識的にダメな事も、誰かがやっていると誘惑に負けるのかマネしてしまうんです。
だからといって、常識的な事を見て自分も見習おうとはしないのです。
楽で自分に都合が良い様に、嫌な事からは逃げるがセオリーのようです。
歩くときに靴のかかとを引きずってバタバタ足音立てて歩いたり、
濡れた手でドアノブを握って扉を開けたり。

こんな彼が雑用くらい真面目にやればまだ我慢できるのですが、
雑用もろくにしないので本当に頭にくるのです。

会社に何をしに来ているの?
給茶機のお茶を飲んで飯でも食いに来ているの?
と聞きたくなります。


そして問題は、上司は気が付いていないようです。ちょうど上司からは陰になって見えないんです。
コソコソ話している声も聞こえない、影なのでその姿も見えない、彼にとって非常に都合が良い席なのです。
また上司は彼にだまされて、真面目な印象を植え付けられているようにしか見えないのです。

そしてその彼は私の目の前と言うか横にいるんです
もうたまったもんじゃありません。
彼はハッキリ言って、不真面目でズル賢いです。
真面目にやっている方はバカらしくなり、彼の言動で毎日毎日イライラとしています。
なんであんな不真面目な奴が野放しにされているか、本当の理由はしりません。
上司は本当に気が付いていないようです。
当然、こんな彼には他の部署の人は強く当たります。なんたって不真面目で知っている人はみんなイラついていますから。

もう私も限界です。
こんな不真面目な人の為に、毎日四六時中イライラして、本人はのん気に仕事しておかしいと思います。
しっかりしたことをやっている社員が、不真面目な人から被害を被るのはおかしいです。
何で私がここまで我慢しないといけないのでしょうか?
相手は不真面目な社員です。そんな人になんでこっちが・・・

でも、上司に告げ口すると、
「お前の言うことじゃない。お前こそ人のことつべこべ言わずに自分のことをしっかりやれ。」と怒られそうです。

何とかしないと自分が潰れてしまいます。
どうすればいいのかわかりません。
最初は、しばらくすれば彼も成長してこんな環境はなくなると思っていましたが、彼は成長しないし期待も持てないです。

どうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

気持ちは分かりますが、そんな社員はどこにでもいます。

私の周りにも同様かもっとひどい人が3人います。しかし、仕事に集中していれば、或いは本当に忙しいときは、そんな人は視界に入らないものです。
そんなくだらないことでイライラして仕事に支障があるようでしたら、あなたも業務効率について上司から注意されかねません。
直接迷惑をかけられているのでなければ、気にしないことです。その人のせいで部署全体が他部署から悪くおもわれているとか、実質的な支障があるようでしたら、注意してもよいとおもいますよ。しかし、あなたの説明を読むかぎりは、その人に対してかなりネガティブな思考に陥って、嫌いな人の悪口を言っているだけのように思いますので、客観的に、冷静になることが必要でしょう。それまでは上司には相談しないほうがよいかも知れません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/12 12:10

質問者さんがその担当者の教育担当とかでも無い限り、直接どうこう言う権限も無いし、言っても意味が無いです。


その担当者と会社、会社と質問者さんの問題です。

まずは、直属の上司に相談して下さい。
その従業員がどうこうでなく、その結果イライラして仕事が手につかないと、質問者さん自身の問題を相談し、会社の個々人に対する業務の取り組み方への評価が不公正であるので改善して欲しい旨を請求します。
直接的には、席替え、配置転換、注意を行なう、研修に行かせるなどの処置を改善を請求して下さい。

相談、請求の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などはガッツリ記録しておきます。
管理職が管理業務を果たさない場合、更に上の上司へ相談するための根拠になります。


そちらが原因で眠れない、イライラする、仕事が手に付かないなどの症状があるのでしたら、お気軽に会社の産業医へ相談、心療内科でカウンセリングを受けてください。
専門の医師に相談したり、簡単なお薬でグッスリ眠れればラッキーです。
その際の診療の記録、治療の実績、診断書があると、業務に支障がある事や精神的苦痛を主張するのに非常に有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/12 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!