
VC++2005超初心者です。
ちょっとした案件でVC++6.0から
2005に変えるということになりました。
現在VC++2005を利用して、ちょっとしたソースを書いていますが
VC++6.0でしようしていたCStringが利用できなくて困ってます。
例:CString aaa;
と宣言したら、CStringを認識してくれません。
CStringって、使えないのでしょうか?
なにかをincludeとかするべきなのでしょうか?
多分、本当に超簡単な問題かも知れませんが、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
VC++2005無料版にはMFCはついていないのでCStringは使えません
有料版なら使えます
No.1
- 回答日時:
認識しないとはどういうことですか。
MFCならcstring.hをインクルードしているか,
そうでないならatlstr.hをインクルードしているか,
そのあたりは調べましたか。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/5bzxfsea …
この回答への補足
C++/CLR を使用してます。
こんな感じで宣言して、
CString aaaa = "ストリング";
エラーメッセージは以下のように出ています。
「'CString' : 定義されていない識別子です」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
Visual Source Safe?
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
現在、開いているIEの子Window...
-
ポップアップを1日1回だけ表示...
-
右クリック以外のソース表示方法
-
C/C++ をHTML変換するツールを...
-
実行オブジェクトからソースを...
-
COBOLのCALL文について
-
画像と文字が重なって表示される。
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
HTMLページが勝手にダウンロー...
-
【HTML】1クリックで複数ファイ...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
見れる方・・
-
Webサイトから、txtファイルを...
-
ブラウザの右上にあるボタンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
マウスポインタが手の形になら...
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
Visual Source Safe?
-
コメントが閉じてないというエ...
-
c言語の改修されたソースから改...
-
VC++でマイクを使いたいんですが……
-
VisualBasicがインストールされ...
-
VB詳しい方
-
「SHTML」というhtml暗号化ソフ...
-
Delphi 5 での TComm コンポー...
-
実行オブジェクトからソースを...
-
ホームページのソースが横長に...
-
文字化けについて
-
ARPツール
-
バイナリエディタの自作
-
HTMLメールを送りたい
おすすめ情報