dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロが狙うようなロードバイクでないと言われたのですが、
やはり盗まれたくはないものです。

おすすめの鍵についての質問です。

車体を派手に塗装したらいい
プロに狙われたら終わり

バイク用の方がいいでしょうか?
ゴジラ?とかいうのをよく見かけますが、
使ってる人がおられましたら感想もお聞かせください。

アラーム式のワイヤータイプもあるみたいで
なにがいいのか迷ってます。

A 回答 (2件)

ちょっと前、ニューヨークのメッセンジャー(自転車配達人)等は頑丈はクサリに南京錠(首に巻き付けて移動する)と言うのが流行ったそうです。


見た目の派手さとチェーン部分と鍵の部分は自分でセレクトできますし、ワイヤー鍵のように巻き癖がないのでいいかとおもいます。
ただバイク(自転車)に乗っているときはスマート(練習中はむり)じゃないですね。

あと少々手間ですが、どうしても長時間目を離さなければならないような場所に駐輪しておく時や、出発時にそのような状況を想定できる場合は輪行バックをもっていき、収納してしまうといいです。そしてできるだけ目が届く範囲に置いておく。どんなロックを使おうと、手元においておくほどの安全性を上回るものはないですから。
このごろは輪行バックもコンパクトになり、ボトルゲージに収まるものもありますからご検討ください。
    • good
    • 0

 ロックは窃盗犯が本気で狙ったらどんな物を付けても無駄だと思ってください。

たいがいの鍵はボルトクリッパーひとつで5秒で壊せます。ゆえにロックの役割とは、寸借窃盗犯などの軽いレベルの犯罪者から盗もうとする「やる気」を奪うという目的で買うのがよいと思います。

 たとえば色が派手で、見た目がゴツく、電柱などに固定できるものを選択しましょう。あとは自分自身が手間を惜しまずに簡単に付け外しができる事が重要です。コンビニにちょっと買い物にとちょっと目を離したすきに盗まれるのが自転車です。そういったちょっとの時にも簡単に付け外しのできる鍵でないと、おっくうになっておろそかになってしまいますから。

 個人的なおすすめとしてはYPK Cafe 1.2です。1.2メートルと短いのですが、特殊な構造をしているためにこれだけで標識などにフレームと前輪を同時にくくりつける事が可能です。上位版のKleptでもいいのですが、こちらは少々太すぎてくくりつけにくいのでCafeが良いと思います。
http://www.chari-u.com/parts/lock/lockypk.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!