dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二つ質問させて下さい。

【1】
1週間ほど前から、Internet Explorerが立ち上がるまでの
時間が異常に長くなりました。

パソコン本体の電源を入れ、最初に立ち上げる時だけ、
異常に遅くなったのです。

一度ネットにつなげた後、Internet Explorerを閉じ、
再度Internet Explorerを開く場合は特に問題ありません。

ウィルスとかでないか心配です。
どのような原因が考えられますでしょうか?


【2】
二つ目の質問になります。

現在使っているパソコンは、買って約1年くらいになるのですが、
使い始めて半年くらい経った頃から、outlookがちゃんと閉じれない
のです。

必ずと言っていいほど、outlookを立ち上げると「データファイルが
前回使用時に適切に閉じられませんでした」という表記が出ます。

タスクバーにあるアイコンから、上のメッセージが出ます。

これも原因がウィルスでないか心配です。
どのような原因が考えられますでしょうか?


よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

1に関して


まずメモリが足りていますか?最低1GB,できれば2GB欲しいです。
現状で足りているか調べてみてください。(Ctrl+Alt+Delite)

Vistaは、起動完了したように見えても裏でゴニョゴニョしてるから
HDDのアクセスがアイドルっぽくなったらIE立ち上げてみる。
環境によるけど2.5~3分は何もせず我慢しましょう。

自己責任ですが、こんなもの適用すると起動が早くなるみたい。
興味があればどうぞ。
http://support.microsoft.com/kb/938979/ja-jp
http://support.microsoft.com/kb/938194/ja-jp

2に関して
「データファイルが前回使用時に適切に閉じられませんでした」で
検索するといろいろ出てきます。
http://excelblog.dtiblog.com/blog-entry-91.html

どちらかというとOutlookはデータ形式が独特なんで、データが壊れる
と厄介なので早めに他のメーラーに切り替えましょう。
OEも含め、HDDにデータを残すのでここ5~6年使ってないです。
OE自体、Windows7ではなくなります。

1年間、リカバリーしてないならバックアップしてしてみてもいい
です、ゴミファイルもそこそこ溜まってきている頃なので。

私の印象は、いちいち許可するのは面倒(これ自体外せるけど)だが
強制終了の回避やスリープ等、いいところもある印象です。
ただ、XPでしか動かないマイナーなソフトを良く使うため、メインは
今のところXPです。
    • good
    • 0

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。



【1】の回答です。

ビスタは、XPよりセキュリティに重点が置かれています。

なので、インターネットと接続するとき色々な認証確認を行いウイルスに関係なかどうか調べているのです。

なので、遅いのです。

【2】の回答です。

ビスタでは、まだ完成されてないOSです。なので、バグ(プログラムミス)があるのです。解決するまで、最低でも2年かかります。

みんな、ユーザーからの当あわせで発見して直していくのです。

XPを使うのが一番安定しているのです。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!