dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCに詳しくないので教えてください。
7年くらい前のVAIO MXを使っています。
毎回立ち上げるのが面倒なため、常に電源入れっぱなしでネットにも繋ぎっぱなしです。もちろんウイルスソフトは入っています。

週に数回、朝起きると勝手に再起動していて、警告画面で止まったままなのです。
黒い画面に英語で、ハードディスクが破損しているような警告が出ています。F1を押せみたいなことが表示されているので、押すと何事もなかったかのように立ち上がるのですが、私のPCに一体何が起きているのでしょうか?
そういえばたまにウイルススキャンすると、いつも1つだけ注意みたいなウイルスが見つかり、そのときは駆除できるのですが再起動した後にウイルススキャンするとまた同じのが見つかります。それも原因なのでしょうか?

A 回答 (6件)

腰の曲がった入院中のお爺さんに、4mと川を飛び越えろと言っても無理な話。

若い頃は簡単だったんでしょうけど。。。

サバーでもないVAIOを24時間運用に無理がある。
ある程度使ったら壊れるように。。。といった作りのソニー製ですから。

>私のPCに一体何が起きているのでしょうか?

HDD、マザーボード不良、ご臨終寸前でしょう。
さっさとデーターバックアップを取らないと取り返しがつかなくなります。
    • good
    • 0

私も同じような警告が出てHDのクリーンインストールをしました。


しかし、
警告は消えませんでした。
原因はメモリーの故障でした。
Mtest-86
を使って調べてみてください。
クリーンインストールは、それからでも遅くはありません。
    • good
    • 0

>英語で、ハードディスクが破損しているような警告が出ています。



「ような」と言われてもサッパリですが、HDDが物理的に
損傷してるなら交換以外どうしようもないし、7年経ってる上に
電源入れっぱなしで電源かなりヘタってるんじゃないかと思いますが。

ウィルススキャンで発見されるものがTracking Cookieなら
何の問題も無い可能性が無限大(絶対大丈夫とは言いませんが)
MSに関係してるので今回の件に関係している可能性は無し。

HDDが物理的に損傷した場合、普通は異音聞こえるので分かります。
異音がしないならクラスターの破損か論理障害とか…でも異音出たり
する事はありますけども、異音してるとしたら近い内起動もしなく
なります。

エラーメッセージ正確に書き出されても確実な回答難しい場合が
あるのに、「ような」で済まされると100%エスパー回答。
    • good
    • 0

>F1を押せみたいなことが表示されているので


何ともガサツな質問者
BIOS設定保存電池の消耗で日付・時間が保存できていないのが原因でしょう

>毎回立ち上げるのが面倒なため
そんなことを気にして質問は面倒ではないのかな!??
面倒だから無視して壊れるまで使い続けたほうが良い

>もちろんウイルスソフトは入っています。
ウイルスもソフトですから入れたら駄目です、日本語も怪しいな
正確には「アンチウイルスソフト」と記載すること
    • good
    • 0

再起動


(1)「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外し、ブルー画面を表示させて、文面やエラーコードによりトラブル対処する。
(2)Sasser.wormや亜種のウィルス感染によるもの。

>もちろんウイルスソフトは入っています

入っていても、「新しいウィルス」には無防備です。新しいウィルスが作られ頒布されると、セキュリティ対策ソフトメーカーでは対応する「最新のウィルス定義ファイル」を作成しアップデートに対応します。ユーザーはサイトからダウンロード、インストールします。そのタイミングに「空白」があるので、亜種など「新しいウィルス」に感染する可能性があります。

パーソナルファイアーウォールの併用で「悪意あるプログラム」の侵入を防ぐことが可能な「場合」もあります。

7年間リカバリ(クリーンインストール)したことはありませんか?
内蔵HDは消耗品です。いつ壊れるかわかりませんので、データをバックアップしてクラッシュやリカバリに対応してください。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/security/incident …
    • good
    • 0

 クリーンインストールしたほうがいいですね。


 7年だとリカバリよりも付属のXPソフトではないでしょうか?
 データをバックアップして、一度入れ替えたほうがいいと思います。

 それから、電源をずっと通したままはやっぱり部品が劣化しますよ?
 サーバのような耐久力は普通のPCにはありません。
 サスペントという意味ではなくずっと動かしたままではきっともう交換時期じゃないでしょうか?

 ハードディスクもPCをうごかさなきゃとまると思われていますが、たびたび動いてます。
 なので、やっぱり落としたほうがいいと思います。
 サーバではないのなら、PCの扱い方を考えたほうがいいですよ。 
 ウイルスがあるというの毎回出るなら復活するんじゃないですかね?
 そんなウイルスもあるんじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!