dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XP(Pro)パソコンから、WinMeで使っていた外付けHDD(UltraSCSI)を読み出すために、USB-SCSI変換ケーブルを買ってきてつなごうと思います。

FAT16からFAT32は読めないって聞いたことがありますが、XPはNTSF、MeはFAT32でなのでMeからXPもだめでしょうけど(ピアツーピアも無理?)、XPからこの外付けHDDもよめないんでしょうか?どなたか教えてください。

当方ネットワークもファイルシステムとやらもほとんど知識ないですけど、いま少し急を要するのであせってます。

A 回答 (4件)

やりたいことの状況がよく見えません。


ネットワークでつなぎたいのか?WinXPのパソコンにFAT32のディスクを直接つなぎたいのか?

1.WinXPとWinMEのネットワーク接続の場合
ネットワークファイルシステムでは相手側のディスクフィーマットを意識する必要はありません。
WinME(FAT32)<->WinXP(NTFS)という接続の場合、FAT32のディスクからデータを読み出すのはWinMEの仕事です。
WinXPはFAT32を意識する必要はなく、WinMEのパソコンに「データをくれ!」と要求するだけです。

2.WinXPにWinMEで使っていたディスク(FAT32)を直接接続
WinXPはFAT32に対しての読み/書きをサポートしています。
接続するだけでアクセス可能になるはずです。

この回答への補足

ヘルプを見たら

FAT32:Windows 95 OSR2、Windows 98、Windows Millennium Edition、Windows 2000、および Windows XP からのみアクセスできます。

とありました。つまりFAT32の外付けHDD(XP買うまでMeで読み書きしていた)はXPから読めるのですね。

(ネットワークはピアツーピアでつなごうとしても(by手動でもウィザードでも)うまくいかず、原因がいまだにわからず悩んでますが、また質問しますのでよろしくお願いします。)

補足日時:2003/02/28 09:48
    • good
    • 0

XPからであれば、FAT16,FAT32,NTFSが読み書きできます。


XP自体をFAT32でフォーマットし直す必要もありません。

ネットワークに接続された共有フォルダへの書き込みはそのフォルダの
アクセス権が関係することであって、フォーマットされている形式は問題
ではありません。
(NTマシンで共有されているフォルダはNTFSでもWin95マシンから読み書き
できますからね)

ただデータをXPマシンに吸い上げるだけなら、Meで外付けドライブを
共有設定してPC同士をクロスケーブルでつないで、XPから吸い上げる
だけでいいような気がしますけど....
そんなに難しいことは書いてないです。

この回答への補足

Ultra SCSI USB変換ケーブルなるものを購入し、XPへのデータ(外付けHDD)吸い上げ成功しましたが、ネットワークは何をやってもダメでした。皆簡単なはずだと言うのですが、もともとMeマシンは会社のLAN(NetBEUIとTCP/IP)にもいれて家でもADSL。そのMeと、今回新たに購入したXPをつなぐに当たって、XPではNetBEUIはサポートされていないので会社のLANに入れるのは諦めましたが、せめて家でMeとつないでXPともどもデータのバックアップ用途とBBに使いたかったです。

補足日時:2003/02/28 17:58
    • good
    • 0

NTFS  取り外し不可能なディスク


FAT?? 取り外し可能なディスク
と言う切り分けで,WINDOWS計のOSはどちらも読み書きをサポートしています。 
    • good
    • 0

XPはNTFSでのインストールを推奨していますが、FAT32でもインストールでき、このファイルシステムのドライブにもアクセスできます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆に言えば、XPをFAT32でインストールすれば、Meで使っていたHDDの中身が見れるのですか?

お礼日時:2003/02/28 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!