プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。20代OLです。

正式な挨拶の前段階ですが、披露宴が面倒になってきました・・・。
何がかというと、以下です。
・プロフィールビデオ
(写真嫌いのため、恥ずかしい。)
・家族への手紙
(読むとしたら、100%泣くと思うのですが、
おめでたい場で、何故涙を流さなくてはいけないのか?と常々疑問。
泣くくらいなら、しない方がいいのでは?と思います。)
・余興
(見ていて楽しかった経験がありません。
自分が新婦側でもつまらないと思います。)
・酔っ払った新郎
(新郎がゲストにお酒を注がれまくり、泥酔している様をよく見ます。
可哀相だし、情けないし、苦笑しか出来ません。)

綺麗なドレスは記念写真が撮れれば十分です。
家族は「晴れ姿」が見たいと言うかもしれませんが、
「晴れ姿」は写真でいいんじゃないかと・・・。
披露宴で、私は「失態」の方が目に付いたので・・・。

そこで、「披露宴は誰のためにするものなのか?」という疑問が湧きました。
皆様はどのように思われますか?
勿論、両家と話し合うことにはなりますが、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

私にとって、結婚は「ゴール」でなく「スタート」であり、
「他人との共同生活」の始まりであり、
「互いの嫌な部分が見えても、共同生活していく」という覚悟がいるものです。
恋愛感情だけでの結婚、ではないため、こんな冷めた観点(?)になってしまうのかもしれません・・・。

A 回答 (23件中1~10件)

こんにちは!


「披露宴は、誰のためにするものなのか?」
非常に難しい質問ですね!
私の個人的な「披露宴」に対する考え方を述べます。

本来、「宴」なのですからもてなす側ともてなされる側があると思います。
もてなす側は、両家でありお二人でもあるわけです。
もてなす側は、こられたお客様に喜んでもらうことが前提であり、列席者の事を一番に考える必要があります。
ですから、ご質問の中にあるようなイベントはあくまでも列席者に喜んでもらうことを考えた余興の一つだと思います。
なぜ、こんな意見か?昨今のやり方を見ているとどうもこの「もてなす」気持ちが見えないときがあります。
「今はやりだから」・「皆やっているから」・「定番だから」など、なぜそれをやるのか意味や理由がわからず、情報誌や式場の言いなりでそれを当然のごとくやり満足している新郎新婦や両家が多い。

当然、何にも無いただの食事会でもかまわないと思いますよ。
それよりも、私は「披露宴」は始めての冠婚葬祭行事を二人共同で行なうものだと思います。結婚後、さまざまな冠婚葬祭が待っていますよ!
いろんな主旨に併せた内容を二人で考え、実行していく最初の仕事(?)だと思います。
ですので、
まずどんな主旨(テーマ)でやるのか?
どうやれば、列席者を喜ばすことができるのか?
を、二人でじっくり考えて決めていくものだと思います。

会社の中の企画みたいなものですが、ぶれない方法としては
「もてなす気持ち」を芯に考え、自分たちの考えをまとめることが大事だと思います。
なぜプロフィールビデオが必要なのか?
もてなす気持ちなら、手作りの紙芝居(?)で二人のプロフィールを二人で発表すれば、気持ちが列席者に伝わり、想い出も残せるのではないでしょうか?

手紙が読めないなら、手紙を書いて読まずにご両親に渡すことも出来るし、もっとメソメソしたくないのなら「内緒で自宅において来たから後で読んで下さい」の一言だけでもいいと思います。

要するに、いくらでも方法はあります。
これでなきゃダメなんて、決まり事がないのが本来の「披露宴」だと思いますよ。

二人の結婚したことを披露する宴なんですから。

まずは、もてなす側の気持ちで考えることが解決策だと思います。
    • good
    • 1

まさしくあなたとまったく同じ考えを持っている為


結納挙式披露宴を行わず入籍だけで済ませた32歳結婚10年目の主婦です。

お金勿体ないなー
一生に一度?だからって人の酒代まで出さなきゃいけないの?
わたしも写真が嫌いで、恥ずかしいし写りたくないんです。
友人が一緒に写ろうと言って無理やり撮った写真を後でくれたりしますが、
まず自分が写ってる写真は捨てはしませんが二度と見ることはないです。
あの時はよかったなーとか、思い出に浸るのがすっごく嫌なんです。前に進めない気がして。
ビデオやスライドで生い立ち~現在なんて
自分の子供の頃の写真なんて見ても見せても楽しくないし、恥ずかしくて絶対出来ません。
親への手紙も無理でした。
聴覚障害者の父親に言葉を贈れば、
あの時は悲しかった辛かったとそんな言葉ばかりが出てきてしまうからです。
結婚式のおめでたい場でわざわざそんな事思い出したくないからです。
あとわたしはそれにプラスして、
耳の不自由な父が会場でなにかと不自由するだろうと思い、
おめでたい場で父に苦痛を感じさせるのが嫌だという理由もありました。
(実際父も話す事は出来ますが聞き取りが困難な為、大勢の交流の場を嫌います)

わたしは田舎の本家の二人姉妹の長女。
「なんで結婚式やらないの?」
「なんでお婿さん貰わないでお嫁に行っちゃうの?」
田舎に帰るたび近所の人や友人に言われました。
「面倒だし、段取りの時間ないし、お金勿体ないし」何度も答えました。
実家の両親は、わたしが決めた事だからと反対しませんでした。
しかし主人の両親は最後まで式をやらないのかと言ってきました。相当気にしていたと思います。
主人の両親には当時は申し訳ないことをしたと思っています。
ですがもうそんな昔の事は話に出ません。

結婚が22歳で周囲より早かったので、
結婚式によばれる度に、自分の時はご祝儀貰わなかったからちょっと損かなって思いました。
(結婚祝いの品やお祝い金として少額はいただきましたが)
「自分の時はこんなに貰わなかったのにな」って思いながらしぶしぶ出してました(笑)
結婚6~7年目位まではそういう気持ちが抜けなかったです。

親族には後日結婚報告の葉書を出しましたし、うかがえる範囲の親族には直接二人で挨拶に行きました。
お互いの両親が顔を合わす機会が1,2回あれば、あとの親族は別にいいやって思ってました。
しかしわたし達が顔合わせの場を設けなくても、
なぜか今互いに仲良くしている親族もおります(田舎にありがちな物物交換などで)

ちなみにわたし達夫婦はお互い仕事が忙しい中で入籍し、
慶事休暇もまともに取れなかったので、
新婚旅行は東京近郊⇒伊豆まで車、お安くまとめました。

でも、結納も挙式も披露宴もなく新婚旅行が近場でドライブみたいなもんでも、
幸せいっぱいな気持ちになりましたよ。
自分の思った通りに進みましたから。

わたしの決めた事をなにも言わず見守ってくれた両親に心から感謝しています。
両親への感謝というのは、披露宴の場で手紙を読まないと伝わらないのでしょうかね。
わたしの父はマイクの音を聞き取るのが困難なのでこれをする事が出来ません。
でも心の中でありがとうと両親に対しいつもいまでも思っています。
自分が死ぬまでこれを思い続けます。
親にはこの思い、伝わっていると思います。自信があります。
わたしは挙式披露宴やらなくても、これで満足です。
    • good
    • 2

誰のため?って、親のため、というか「親のもの」でしょう?


招待状に「私の息子(娘)が結婚するので来て下さい」と親の名前で
書いてませんか?主催は「親」で、新郎新婦じゃないです。
まあ、主役は新郎新婦ですが。
子供を育て上げたファイナルセレモニーでしょ。
自分の親も相手の親も披露宴は不要、というならしなくても良いと
思うけど、その中の誰かがしてほしいなら最後の親孝行として
してあげたらいいんじゃないですか?
その日は一日だけ、今までの感謝の気持ちで、親のためにいう事を
聞いてあげてもバチは当たらないと思います。
めんどうだとか、意味がわかんないとか、それは本人たちが思ってる
だけかもしれないですよ。
親は、それを楽しみに自分を育ててくれたのかもしれませんよ。
そういう「親の心」がわかっていて欲しいなあ。
遠くない将来、自分達も「親」になるんだから・・・ね?
    • good
    • 0

結婚式なんて自己満足なんですから、やりたくない事はやらなくて良いと思いますよ。


親御さん達は色々気にするかもしれませんが、結局は本人同士の問題なんですから。
勿論、結婚相手がやりたいと言ったら譲歩しなくてはいけませんが。

まあ私の友達(招待した側)には、披露宴をやって良かったと言う人が多いですがね。

特に私は目立ちたがり屋なので、あんな楽しい事は何度でもやりたいと思いました。
自分が綺麗なドレスで着飾って、皆からチヤホヤしてもらえるなんて、楽しくて仕方ありません。

自分が主役(新郎はおまけ)なのが楽しくて楽しくて、全く泣く気にならなかったので、終始笑ってました。

私の披露宴の時は、いらないと思ったもんは、とことん省きましたよ。
キャンドルサービス、スライドは一切なし。
出席者の余興も無し。
頼むのも面倒だし、頼んでおかしな事されるのも嫌だったので。
カラオケも用意はしてありましたが、私以外が目立つのが嫌なので、使用せず。

手紙も読みませんでしたし、式・披露宴を通して一回も泣きませんでした。
今まで育ててもらった親への花束贈呈の時ですら、一滴の涙も出ませんでした。
むしろニヤついてばかりで、どうかすると高笑いが出そうなくらいでしたよ。 
  
皆も楽しそうでしたよ。
久々会った人と喋ったり、写真撮ったり手品見たり。
私も自分の好き勝手に披露宴のプランを立てたけど、皆も好き勝手にしてました。
アットホームな感じで寛いでましたよ。


あなたが披露宴をやろうが止めようが、他人はさほど気には留めちゃいませんよ。
あなたが嫌々やっても、誰も喜ばないし。

仮に中止になったら、喜ぶ人の方が多いと思いますし。
結婚式をやるなら休日だろうから、そんな日にわざわざ着飾って出掛けなくても良いんだし。
御祝儀の面で助かる人も多いのでは??

実際私も、よほど仲の良い友達以外の結婚式では、面倒臭いし金が勿体無いと思いますしね。
生憎私は他人がどう思おうと、自分さえ良ければ良いという考えの人間なので…。
 
    • good
    • 1

 こんにちわ。

1年ほど前に結婚した20代女性です。
 私の場合は親戚や友人などを呼ばず、両親と兄弟だけでの披露宴をしました。披露宴というほどの規模ではないとは思いますが、結婚式場のチャペルで式をし、その後同じ式場内の小さめの披露宴会場で披露宴料理を食べ、ケーキカット、両親への手紙、両親へのプレゼントを渡すなど余興などがないこと以外は一般的な披露宴と同じような流れです。
 夫婦も両親も皆がとても楽しんでくれ、家族の絆が強まったようで大満足でした。
 披露宴というのは自分たちの自己満足だと思います。披露宴をするのがあたりまえだと思い何の迷いもなくする人もいますし質問者様のように少々苦痛な方もいらっしゃいます。
 私も主人も「結婚というのは自分たちにとって人生のスタートなので穏やかにそのときを送りたい」と思うタイプですし、普段から人の気持ちをいろいろと考えすぎるタイプなので披露宴中も「楽しんでくれているかな」とか「○○さんがうかない表情だ」とかすごく気になって自分たちが楽しめないきがして披露宴はしないと決めていました。
 ただ、両親は親戚などを招いた盛大な披露宴を望んでいたようで何度か話し合いをしました。やはり結婚は本人だけでなく、育ててくれた両親にとってもとても大切なことだと思うので。
 ですが最終的に私たち家族が出した答えが最初に書いた家族のみの披露宴でした。両親的には親戚への見栄やつきあいなどもあったのでそれを気にしていたのですが「年に1度会うか会わないかわからないような親戚がこの先どれくらい助けになったり、この結婚を祝う気持ちをもってくれているのだろうか?」と思ったら大して気にすることではないと思ってくれたようです。
 ちなみに親戚には改めて両親と私たち夫婦で結婚報告の挨拶にまわりました。
 女性は披露宴をして友人や親戚に着飾った自分の姿や幸せさを見られたいと思う方がたくさんおられると思います。自分がヒロインになれるなんて人生に何度もあることではないですしね。
 ですが質問者様が特にそれを望んでなくて、逆に苦痛と思われるならご家族と話あわれて披露宴をしないほうが良いと思います。披露宴はあくまでご夫婦が楽しむことが一番大切だと思うから。それがない披露宴はただの儀式でしかないと思います。
 夫婦での人生の始まりの思い出として、いつか振り返ったときに心の支えとなるようにお二人が自分たちの気持ちを大切にして決めてくださいね。
 お幸せに。
    • good
    • 0

私の場合は小さい頃から可愛がってくれた親戚


それと彼の親戚の顔合わせも兼ねての披露宴でした。
滅多に両家が勢ぞろいする事はないですからね。

あと…結局は間に合わなかったのですが
病床の祖父に晴れ姿を見せたかったという自己満足。
「おじいちゃん、私はこの人と結婚するのよ(^-^)」
って言いたかったから…。

プロフィールビデオ、やりませんでした。

両親への手紙は感謝の気持ちなので…やりましたが。
やりたくないならやらないでいいと思います。

余興は極力減らしました。つまらないの見てても楽しくないだろうし。

新郎…足元にバケツが用意されるので、捨ててくれれば泥酔はしないはずです。
花嫁に比べて馬鹿みたいに酌されますからね。
その辺りは要領よくやらないと泥酔です。
私は自分の目では見た事ないですがそうなった新郎(笑)

ちなみに私が今まで出席した披露宴は皆素敵なものでしたよ。
派手な演出とか、馬鹿馬鹿しいものは排除していたからかもしれませんが。
    • good
    • 0

いろいろな要素を含め


「披露宴」というものに苦手意識を持っていました。
・・・未だに苦手です。
数年前に自分も結婚しましたが行いませんでした。
いいのか悪いのかお互いの親の不幸が重なったため
対外(会社)的にもうやむやに出来ました。
挙式(ウェディングドレスを着たり記念なこと)等
はしたかったため,海外挙式ですませました♪
・・・和装の写真はフォトスタジオで済ませました。
そのような内情だったため親族も黙認でした。
(一年以内喪中の観念はお寺さまで解決済です)

披露宴・・・先日も行って来ましたが苦手です。
式を挙げた友人の希望,と思って参列させていただいています。

回答にはなっていませんが,逃げた人もいますよ。
あ,♀です。

追伸
お互いの親で唯一生存の私の母,と私の妹は列席しました。
夫の両親は他界しており兄弟はいないので列席なしで。
(夫も面倒は嫌いなので全くもって反対なしでした)
    • good
    • 0

すいません。


先ほどの付けたしなのですが、

花嫁の手紙は、普段面と向かっては言えないことを言えました。
もちろん、そんな私のことを新郎側の両親にも知ってもらうことができました。欠点も含めて。
そして、書いているとき、読んでいるときは、
子供ではなく、大人として、家庭を作らなければならないという実感が湧きました。
結婚式を通して、自分自身の成長が出来たと思っています。

結婚式を挙げるにあたって、ある方に言われたのは、
non_everさんは、どちらの籍に入るかはわからないですが、
花嫁が白いドレス・着物を着るのは、真っ白で新郎側の家族になるという意味があるそうです。すべて、その家庭の色に染まる!
そんなことも実感ができました。

人それぞれ感じ方があると思いますが、私は、式の前に入籍しましたが、入籍した時より、結婚式を挙げた時の方が結婚した!しっかりとしなきゃと改めて思うことが大きかったです。

悩むとは思いますが、幸せになる方法を考えて自分なりに行動すれば、後悔もないとは思いますので、がんばってください。
    • good
    • 0

先月末に、挙式・披露宴を挙げました。



私の場合は、憧れもあり迷わず挙げることしか考えていませんでした。
ただ、資金もそうですし、いろいろ大変でした。
そして、終わった後には、友人たちもよかったと言ってくれて、うれしかったです。

non_everさんへのアドバイスとしては、
もちろん結婚式を挙げる挙げないは自由です。
お金もかかるし、その分結婚生活に使った方がいいかもしれません。

けれど、ひとつ言えることは、
「準備の時間の大切さ」です。

二人でけんかのようにもなりました。
実際に、近づくにつれて忙しくて準備も進まず、イライラしました。
妥協すれば、お金がかかる、けれどかけたくないから、自分でやる、と決めてしまったからなのですが・・・。
そして、何か決めるに当たってもお互いの両親に必ず聞きました。
これも、いちいち面倒に思ったこともあります。
今まで全く関わりのなかった家族が、親族になるのですから、ルールなども全く違います。
ちょっと古いかもしれませんが、準備の段階でいろいろわかることが多かったです。
新郎側の家風や、話をすることで新郎側の父母とも真剣に話ができ、
そんな機会は、なかなかもてないと思います。
新郎ともけんかもしましたが、お互いをもっと知る事ができました。
それぞれ親族は、ばらばらに住んでいますよね?
けれど、子供の時からお世話になった親族もいるかと思います。
全ての方にそれぞれ挨拶に行くのは、相当な労力がかかると思います。
友人たちにも、同じですよね?

余興などは、二人で・・・という受動的なものになってしまうのがいやで、ゲストにも参加してもらえるものにしました。

様々な方に、お礼、そしてこれからは二人をよろしくお願いします。
と言った意味もあるのではないでしょうか?
もちろん、楽しい楽しくないというのは、個人の感想ですからね。
思いやりや感謝が感じられれば、そんなことは思わないのではないですか?

結婚は、二人だけの問題ではないので、周りの方にも気遣いがあってもいいのでは、ないでしょうか?
これからの結婚生活で、親族なども増えるわけですから・・・

>恋愛感情だけでの結婚、ではないため
と言うのであればそういうところまで、含めて考えなければならないのでは、ないでしょうか?
    • good
    • 2

ご結婚おめでとうございます。



>皆様はどのように思われますか?
基本は当人や親の自己満足だと思いますよ。
そこにいろいろ理由(日頃の感謝とか)付けしてるだけで。
ゲストも集まり事が好きな人は楽しみにしてるでしょうが、義務も多いかと思います。
招待されれば一応は褒めるのがマナーですしね。。
褒めるのも具体的に上手に褒めないと現実味ないですし。

式に来られない(高齢のため)方には挨拶まわりをしましたが、わざわざ挨拶まわりしなければならない人って結婚後も顔を合わす機会が皆無です。
ドレスの記念写真で報告で十分だったなあと思います。(親の顔を立てるために挨拶まわりしましたが)

冷めてないと思いますよ。
正直だと思いますし、確かにスタートです。
ウエディング産業って不況にも関係なく好調だそうです。
それだけ情報誌に左右されていることが多いと思います。
non_everさまは現実的でしっかりしている方だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!