大麻、麻薬などの薬物には常習性があり法律で使用を禁止されていますが、
常習性という意味では、たばこ、酒、コーヒー、ポテチなども常習性があります。
社会的、身体的影響は薬物の比ではないですが、たばこや酒も度を過ぎれば似たり寄ったりです。
大人が子供に対して法律で禁止されているから、体に悪いからとい理由でたばこを吸わせないとしても、
きょうびのお子様は納得しないでしょう。
そこで覚せい剤やたばこ、ポテチ、といった個々の商品ではなく、常習性を否定することが哲学らしいと考えます。
常習性を哲学的に否定するにはどのようなアーキテクチャーが必要でしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
この質問にダイレクトに答えるような物は持ち合わせてないんですが、
今考えてるのは、
常習性ー依存心は、人間について回る物で、この世に生きることそのものが依存心ですから~つまり、自己や、世界を露骨に肯定することなどはです。
言い方変えると、自己がある、世界がある、という直観依存症です。
なので、程度問題だとは思います。
ただ問題は、書かれてるように、ポテチと、たばこと、覚醒剤では、一体何がちがうのかなー?と考えてます。
そもそも依存症って何??わかりません。
価値観の、配分、のような物だと感じます。何に重きを置くか、という。
もっとも根源的な依存心が、どのように形を変えて、日常生活に現れるのか? そういう仕組みですが。
昔、お坊さんで、毒を飲んでも死なない、と言う人の話聞いたんですが、ほんとかどうかともかく、
自己依存のない人なら、それは現実にあり得るかも、と思いました。
なんでしたっけ、昔読んだ本で、そんなこと書いてありましたが。
ポテチと覚醒剤では、依存の度合いの強さが違うことも明白で、また、脳の働きなど調べれば科学的にもその違いは明らかでしょうが、
僕は、主観的なその感覚の物差しを見つけたい、と思ってます。
いくつか考えてる中の、なかなかわからんことの一つです。
常習性を、哲学的に否定ではなく、解明したい、と、まー、できたらいいなーくらいですが。
答えではないのであしからずです。
ご回答ありがとうございます。
>毒を飲んでも死なない、と言う人
ラスプーチン?
徹底的な自由を得るためにポテチにたいする依存性すら否定したいと思うのです。
No.5
- 回答日時:
NO.4 の回答子ですが、補足します。
常習性の哲学的考察にあたっては、
精神現象(私の意志)も物理法則や生理現象の延長上にあるものとして一括して考察対象になります。
すなわち、世界のすべての諸現象においては、
同一事象(行為)の反復ということが普通のこととして行なわれています。
我々の精神も世界における一現象に過ぎないわけですから、この性向からのがれることは難しいと思います。
ただあえてこの性向を断ち切ろうとするなら、そのために精神を動機づける強い要因が必要なわけです。
(逆に、何の要因もなく我々の性向を変えることがあるとすれば、それこそ理不尽な狂った所業とみなされても仕方ないものとなります。)
ご回答ありがとうございます。
>ただあえてこの性向を断ち切ろうとするなら、そのために精神を動機づける強い要因が必要なわけです。
強いて言うならコントロール不能な状態を「悪」とすればいいのではないでしょうか。実際私はそう思っています。
>精神現象(私の意志)も物理法則や生理現象の延長上にあるものとして一括して考察対象になります。
そうかもしれませんが、それで納得するほど人間は物分かりがいいとは思えないのです。
No.4
- 回答日時:
常習性自体は、哲学的にも否定することはできないのではないか。
というのは、我々の周りのすべては常習性をその性向としているからである。
大きくは毎日、太陽が出て沈むのも季節が繰り返すのも、そして生命活動にしてもその営みはほとんどが常習性に基づいている。
そして我々自身も毎日食事をし、睡眠を取ることを繰りかえすのも同様である。
問題点は、現在我々が或る行為・行動(悪行)を為すとき、将来その因果によりが自分が苦しむことになること、それだけではないか。
そして、結果がスグに出て確認できる行為なら悪行をなそうとする者は誰もいないだろう。
タバコを吸った途端に胸が苦しくなるのなら、タバコを吸う者は一人もいない。
したがって、こう考え得るのではないか。
現在、常習性の悪行を為す者は、単純に、将来その行為によって苦しむことになる情報が不足しているダケなのだと。
よって、タバコや酒や覚醒剤をやめろと言葉で忠告しても、それが将来いかなる事態を引き起こすか正確な情報を与えることをしなければ、それを阻止することは難しいだろう。
たとえば、その情報としては、タバコについては、ニコチンで真っ黒になった肺臓の写真を見せたり、肺ガンで苦しんでいる患者の映像を見せたり、酒や覚醒剤については、それらが脳細胞を破壊する様子の視覚情報や廃人になった中毒患者の苦しむ映像をみせたりすることで、より将来における正確な情報が掴めそれを引き起こす常習行為を阻止する動機となる。
もちろん、個々人によって、その動機情報は内容的にもレベル的にも異なるであろうから、
本人が悪常習行為をやめるまで、さまざまな角度から情報を与える必要があるかも知れない。
ちなみに、ギャンブル依存についても、それうを断ち切ることができないのは、その賭博行為についての正確な情報が不足しているのである。たとえば、瞬間的な勝敗ではなく、ある一定期間においてはギャンブルでは絶対に勝つことは出来ないという情報(必敗情報)が手に入れば、もちろん誰もギャンブルに本気でノメリ込むことはないだろう。
その必敗情報自体については、ここで述べるには適当でないのでやめるが、タダ最初のひっかかりとしては、まず、或る一定期間において正確なギャンブル収支(帳簿)を確認することから始められるだろう。
ご回答ありがとうございます。
物理法則や生理現象を常習性とは呼びにくいように思います。
良い悪いにせよ、自分自身で制御不能(やめることができない)な反復行為を問題にしています。
タバコの害という情報があればたばこをやめることができるかもしれません。
しかし、情報がなかったとしても常習性を自覚したならそれを私の意思によりやめたいと思うのです。
No.3
- 回答日時:
No1です。
再度の質問ですが、これに答えることは意外というか、かなり困難です。たとえば、援助交際にはしる女子高生を相手にして、どのように思うかと問いかけると「うちの親もセックスをしているが、愛情なんてないよ、それとどこが違う」と逆襲されて返答に困る教師の話はよく聞きます。このようなことに対して河合隼雄は「魂が汚れる」と述べていますが、果たしてどの程度の効果があるかは分かりません。未成年の飲酒、喫煙は禁止されていますが、未成年の定義が日本は20歳であり、世界標準の18歳と比較すると、若干高めです。世界的な流れとして、早熟化の流れは止めようがなく、それよりも、18禁のような規定はそのままにしておくとしても、禁止されている行為を行うことが体を傷つけるばかりではなく、どうしても行いたいのなら被害を食い止めるような措置を考えるべきと教えることのほうが妥当だと考えます。
つまりセックスの際のコンドーム使用は、HIV感染を防止する上で重要です。生命倫理学では、責任能力がある者の「愚行権」を認めるという考えもあります。
いずれにしても、今回の質問は、「権威」なき時代に子どもに「どのように向き合うか」という貴重な提言と考えます。
ご回答ありがとうございます。
大人は良くて子供はダメは大人の都合によるものです。
本当なら、子供がダメならば大人もダメであるはずです。
恐らく、依存性の高い物に対して一定の年齢制限あるいは使用禁止の箍があるのだと思われます。
そこで依存性、常習性は哲学的にみるとどのように見えるのか気になった次第です。
No.2
- 回答日時:
「常習性を哲学的に否定するにはどのようなアーキテクチャーが必要でしょうか。
」常習性には肯定すべき常習性と否定すべき常習性がありますね。全て否定すれば人間存在も否定することになってしまいますね。
肯定すべき常習性を挙げれば、それに対して反対向きの常習性が否定されるべきものですね。
逆に言えば、肯定すべき常習性が人間存在の理由になるでしょう。
肯定すべき常習性を挙げれば、勤勉・社会奉仕(労働)・健康・など個人あるいは社会の一員としてのあり方ですね。
一例を挙げれば、人生死ぬまで勉強とすれば、一日パチンコ屋で過ごすことはないでしょう。酒の飲みすぎや薬物もないでしょう。などなどが挙げられるでしょう。
つまり、どうして生まれてきて死んでいくの?という原点に立ち返ってしまうのですね。
人生の真の価値観が説けなければ、常習性の肯定も否定もむずかしいでしょうね。それが末法の世といわれることなんでしょうね。
人生の真の価値観に対しての常習性の分類が肯定・否定構造なのでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
常習性の評価はとりあえず脇に置いて、
コントロール不能の状態であるならはそれは全て問題と考えます。
人生を価値という物差しで測るのは無理があるように感じます。
No.1
- 回答日時:
常習性と言うよりも、依存性と言ったほうが適当でしょう。
依存性の哲学的否定というのは、ストア派やキリスト教哲学が述べていると思いますが、とらわれの否定と解釈すべきでしょう。しかし、そうなると、仏教も言っており、哲学的問題と言うよりも、倫理上の問題とも考えられます。哲学的に考えるならば、とらわれを否定せざるをえない人間というものは、何なのかということがより重要だとも思われます。しかし、冗談半分に言えば「とらわれの否定にとらわれないようにするのはどうすべきか」という命題が出現し、解決しません。
ご回答ありがとうございます。
依存性と考えるなら話は早そうです。
もう一つ、いわゆる18歳未満お断り的な考え方について、どのような説得力を持って子供たちに説明すべきでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 女子大生のアルコール離れは本当に起きていると思いますか? 1 2022/05/02 14:45
- その他(学校・勉強) 学級閉鎖の意味合い 2 2022/11/29 00:02
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- 運転免許・教習所 発達障害持ちですが、診断書なしで免許取れるのか知りたいです。 5 2023/04/20 17:19
- 事件・事故 犯罪者の幸せについて 6 2022/10/02 10:59
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 哲学 真実のアルケー 4 2023/08/06 16:41
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 半分以上愚痴になりますが、聞いてください。 私は健常者の親から出産事故で知的障害(という一生モノの爆 1 2023/03/06 01:05
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貪欲と貧欲
-
複雑なことはできるが単純作業...
-
「ネオコン」と「ネオリベ」
-
「違法ではなく、人に迷惑がか...
-
ポストモダニズムの価値相対主...
-
孤独な人にとって生きる意味とは
-
二度と会わない人間の生死
-
性における恥じらいや征服感に...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
誰にも迷惑かけない死に方って...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
太っている人をみると不快感を...
-
「外化」ってどういう意味ですか?
-
憎い人間を無関心になる方法
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
自分を自分たらしめるもの、と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複雑なことはできるが単純作業...
-
"ロックな生き様"とは・・ どの...
-
「ネオコン」と「ネオリベ」
-
貪欲と貧欲
-
「完成された人格」とはどんな...
-
「違法ではなく、人に迷惑がか...
-
孤独な人にとって生きる意味とは
-
常識とは、18歳までに身につけ...
-
価値観の違いって言葉が嫌いっ...
-
理論武装をして自分の心を救え...
-
考え方が違う ってどういうこと?
-
生きる意味
-
① 他人の価値観・倫理観て気に...
-
普通、ということ
-
勝ち組負け組みはなぜあるか
-
他責思考の人間が考え方を改め...
-
「本当のこと」「くだらないこ...
-
常識とされているものを疑わな...
-
テクノロジーと大量消費社会
-
性根がある、なし。は生まれつ...
おすすめ情報