
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
価値観の違いが、わからないのでしょう?言葉の意味がです。
簡単に言えば、あるモノに対する評価、見方ですからね。そりゃあ、それぞれ違いますよ。男女でも、老若でも、個々で。それが、なんとなく似てると、ウマが合うのかな?No.10
- 回答日時:
価値観の違いって言葉が嫌い。
と、おっしゃっている人は、価値観の違いそのものを嫌っている人です。自分と価値観が違う人を許容する程度が狭い人です。従いまして、色々な事で議論したり、議論になる事が苦手なのでしょうね。価値観の違う相手を中々受け入れられないのでしょう。
No.9
- 回答日時:
その人は特定の人から価値観の違いを指摘され、拒絶や排除された経験があるのかも知れません。
価値観が人によって違うのは当たり前、そして今の自分の価値観だって、徐々に変化していくものなんです。
私ならその人に同情して何に傷ついたのか話を聞いて励ましてあげたいですね。
No.7
- 回答日時:
価値観の違いって言葉が嫌いって言ってる人がいました。
↑
価値観が違う、ということになると、
そこで議論なり話が終わってしまう
からでしょう。
君はなんでそう思うの。俺はこう思うんだけど。
価値観が違うから。
あ、そう・・・。
私にはちょっとよく分からないのですが、人間は価値観違いますよね?
↑
価値観にも色々あります。
小さな事に関する価値観が、それこそ
千差万別です。
しかし、同じ日本人なら、似たような価値観を
持っている訳です。
価値観が共有されているわけです。
だから、社会、国家としてまとまっていられる
のです。
人種や移民が多いと、価値観が違うので
まとまるのが難しくなります。
No.5
- 回答日時:
違いますね!絶対!
その方もそう思っているからこそ言ったのでは?
価値観に違いがあるのは当たり前なんだから、価値観の違いなんて言葉必要ないじゃない?
みたいなニュアンスに受け取れました。あ、間違ってたらすみません(^_^;)
No.4
- 回答日時:
多様性ということは大切だと思います。
しかし価値観が全く異なっておれば、社会生活ができません。
解決手段として貨幣のように等価にする手段を作ったのだと思います。
No.3
- 回答日時:
表面上はよく似た価値観は存在します(これで価値観が一緒だと勘違いして結婚する人がいます。
)が、全く同じ価値観はありません。同じだと思っていたことが、実は違っていた、これが価値観の相違で離婚の真相です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本音が良くならないと 建前だけ...
-
人間は存在することに意義がある
-
机上の空論
-
複雑なことはできるが単純作業...
-
働いていない人は腐敗した社会...
-
「完成された人格」とはどんな...
-
ハーバーマスの理論
-
価値観の違いって言葉が嫌いっ...
-
欲を捨てると幸せになれるので...
-
常識とは、18歳までに身につけ...
-
貪欲と貧欲
-
炎の前で
-
何故、人類は創り上げた文化を...
-
人の幸不幸をあじわえないこと
-
引きこもりは、怠け者なのですか?
-
考え方が違う ってどういうこと?
-
「価値観の押し付けはするな」
-
性根がある、なし。は生まれつ...
-
あなたの信念は何ですか?
-
《あまえ》は 地に落ちてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報