dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「考え方が違う」って言い方をするけど、誰だって論理に従って考えてるんじゃないの?

A 回答 (25件中1~10件)

感じ方が違うということではないでしょうか?

この回答への補足

何の感じ方です?

補足日時:2010/01/31 15:50
    • good
    • 0

その「論理」とやらが無数にあって


どれが正、どれが誤なんて言えないから
「考え方が違う」って言う言葉で解決されるん
じゃないですか?
    • good
    • 0

100人いたら100人、皆違うのは当然です。



似た考え方は確かにありますよ。政党みたいに。

だってすべての人が同じ国に生まれ、同じような親に育てられ、同じレベルの生活をし、同じ物を食べて、同じ経験や学校や、会社、恋愛体験、人生の悩み、同じ病気…


ありえません。

似た経験者ならば、考え方は似ます。

違う考え方の人は、違う世界の中で生きてきたからです。

仕方がないのです。

しかし、勉強にはなりますね。
    • good
    • 0

僕もNo22さんと近い考え方です。



ただ、僕の考えをさらに述べれば、世の中に起きる事象は客観的な論理だけで割り切れる問題ばかりではないと思います。例えば同じニュースを扱うにしても報道局が違えば扱い方や表現が多少異なってきたりしますよね。これは報道者の見方や考え方がニュースに反映されるからです。ニュースなどは客観的な事実だけを報道することだけのみならず、そのことに対してどういう見方をするかなどの報道者の意見なども盛り込まれています。こうなると報道者の主観が入る余地が生まれ、つまり考え方の相違に近い状況が生まれるのではないでしょうか?

このように、世の中の事象を語るには、自分の価値観や経験を基盤にして主観を入れて論議する場合の方が、客観的に論議するよりはるかに多い気がするのです。そうなってくると価値観や経験などは人によって千差万別なので考えかたに違いが生まれても当たり前です。みながほぼ共通な認識をもっていた時代もありました。戦前の画一的な軍国主義の時代です。しかし、これは危険な道でもあります。ブレーキのない車に乗っているようなものだからです。もし、間違った操作をしてしまってもそれを止める勢力が圧倒的に弱いわけですから、止まりようがありません。結果、日本は戦争に突入し負けてしまったではありませんか。

それよりは、今の世の中の多様なもしくは違った色々な考え方を受け入れつつもその中から自分のポジションを見つける事が出来る社会の方が健全な社会だと思います。

この回答への補足

論理が駄目なんじゃなくて、認識がだめなんだと思う。
認識が違うから別々の答えが生まれる。

補足日時:2010/02/13 07:05
    • good
    • 0

あなたは、「たった一つの『正しい論理』があり、人間はそれを認識し、その論理にしたがって考えるべきだ。

」と、そう思っている。違うかもしれないけど、僕はそんな風に感じました。

たぶん、『正しい論理』とは『自分の行動が社会にどんな影響を与えるかを思考する』ということです。僕はそう思っています。

でも、たった一つだけの論理にすべての人間が従っていたら、たとえそれが優れた社会を作り上げるとしても、ぜんっぜんおもしろくない、と思います。

だって、みんな何もかも違うじゃないですか。あなたと僕も全く違う人間ですよね?だから、考え方も違うのは当たり前だし、そのほうが面白いですよ。

あなたはこうやってみんなと議論するのが楽しくないですか?その楽しみは、「考え方が違う」ことからきているんじゃないでしょうか。

この回答への補足

僕が目指しているのは、人生の中で時代によっても変わることのない正しい価値を指針として生きていくこと。
その正しい価値は正しい認識と正しい論理から生まれたものでなければならないから、考え方の違いとか言ってられないものなんです。

補足日時:2010/02/13 07:01
    • good
    • 0

おはようございます、JoyWorldさん。




なにがいいかなぁー

うんじゃこれ

『毒にも薬にもなる話』からみてみよっか?

【財務会計の「偽り」と国際会計基準の世界】
http://www.hit-u.ac.jp/hq/vol018/hq18_10-11.pdf

後入先出法は2010年4月1日以後開始する事業年度から廃止するんだったっけ?

(*^^*)>”””ありゃ?考え方違ってた???こりゃまた 失礼 m(_ _)m

この回答への補足

うわ、難しそうw
時間かけて読んでみるね

補足日時:2010/02/13 07:00
    • good
    • 0

大人になると道理が分るようになる。


道理が分るようになれば
個の利害を調整しながら調和を取ることができるようになる
仕事をくれ
金をもっとくれ

すべて誰かから与えられ人を頼り要求するだけの子供同然の精神が社会に跋扈するようになれば社会全体が地盤沈下し崩壊する。
宇宙、自然、道理をとおし全体の経営を見渡せない身勝手さがのさばればそのことによって自ら身を滅ぼすのだ。

ただ自助努力が先行するあまり自分自ら自己責任に帰し助けてと言えないで30代の青年が餓死するような現象が起こるのは社会維持システムとしてほころびがあるとは言える。

けれども道理は外しちゃいけない。
    • good
    • 0

誰だって、大人になれば思想の中で生きるでしょう。

ただしそれは正しい思想とは限らない。思想とは全てのものを位置づけるものだから物理などとは矛盾してはいけないので、正しい思想はひとつです。思想証明のプロセスが個人により異なり併存しているだけです。
例えば給料(入力)が少なくて、大きな実体生産(出力)をする方が「いい仕事」ですよね? つまりほぼ全員が狂った思想を持っているため、「いい仕事をしたから給料を多くくれ!」と言うのです。解りますか?

この回答への補足

例えば給料(入力)が少なくて、大きな実体生産(出力)をする方が「いい仕事」ですよね?

そうかな。大きな出力に大きな労働が伴わないなら小さな入力でもいいかもしれないけど。いや、やっぱりみんなお金は少しでも多く欲しいもんじゃない?オタマさんは違うの?

補足日時:2010/02/06 05:00
    • good
    • 0

>唯一正しい価値観はあるのでしょうか



価値観の違いとは個性の違いということです。したがって、もし唯一正しい価値観があるとすると、唯一正しい個性があることになり、それが正しいのですから、皆がその同じ個性になることが有り得べき姿であることになる。したがって、個性がない状態が正しい状態であると主張していることに等しくなります。そこで、もし質問者さんが人それぞれに個性のない世界が有り得べき姿であるという考え方を常々持っているならば、「唯一正しい価値観がある」との主張に矛盾しないことになります。一方その反対に、もし質問者さんが個性豊かな世界が有り得べき姿であるという考え方を持っているならば、その主張はその考え方に矛盾することになる。

どうやらこの主張が矛盾するかしないかは、人それぞれの「考え方の違い」、すなわちその人の価値観の違いによって答えが異なってくるようですね。
    • good
    • 0

No.14に対して



>唯一正しい価値観はあるのでしょうか

無いと思う。

「価値観」を辞書で調べると、
「いかなる物事に価値を認めるかという個人個人の評価的判断。」とある。
「個人個人の判断」だから、何が正しいか間違いかなんてそもそも無いと読み取れる。
善悪・正誤の事なんて書いてないね。少なくとも辞書では。
それが「価値観」。

そして、その「価値観が違う」ということが、「考え方が違う」という事だと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!