
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
それを不幸と感じるのであれば、それは道から外れているからです。
どういうときに人が労苦を感じ、不幸となるか。
老荘思想では、一般社会で不幸とされることが多い、才能のあるなしや
人に使われること自体を、そもそも大したことではないと考えます。
老荘思想における不幸とはすなわち、道から外れることであって、
損得を理とし、損を不幸とする考え方とは基準点がそもそも違うのです。
では道とは何か。老荘思想を突き詰めると体系化しちゃいかんことになるので、
あくまで解釈のための入り口として、簡単な言葉にまとめると
「執着しない」ということが大前提になります。
執着しないとどうなるか。幸福の定義が変更されるのです。
気を専らにしても赤子のように柔かである。
様々な事柄に明るく通じていて、その上で無知であることを目指す。
何かを成しても、それを自らのよるべとしない。
才能を隠し、無名であることを旨とする。
為して恃まず、賢を見さんと欲せず。
これらこそが無上のこととなり、
逆に、人の世で幸福とされるようなこと、地位や役割を得て、
あるいはひとつの楽しみに没頭するようなことは
人生を縛るものとなり、それこそが老荘思想における不幸となるのです。
もし、才能がある人間が酷使される(そしてそれを不幸と感じている)のだとしたら、
それは何故でしょうか。
それは地位(あるいは居場所)に執着しているためです。
不幸とは才能によってもたらされることではなく、
その位置に居続けることによっておきているのです。
現代風に言うと、本当に才能が少しでもあるのであれば、
ブラック企業はとっとと辞めて、転職なり起業なりすれば?ということですかねー。
回答ありがとうございます。
老荘の考え方がよくわかりました。この考えがのちに禅宗南宗と混じり合って、
日本にも伝わってきたのが感じられました。
No.12
- 回答日時:
>なまじ才能があると
なまじ;中途半端に というほどの意味でしょう。圧倒的な才能でなく、ひそかに自分自身では恃むに足る(当てに出来る)のだがと不満に思っていたら、他人にそこを褒められて有頂天になり、利用されるだけされて枯渇した後捨てられる、というほどのありきたりの転落人生ですね。なぜか?老荘思想は冷徹に人間を見るからでしょう。参考にはなります。
世情、というところまでは思いが及びませんが、余り関係がないのではないでしょうか。
老子荘子が、「中途半端な才能じゃダメだ。頑張って努力して、壁を突き抜けて、圧倒的な才能を得ればよろしい」と言うとはちょっと考えにくいです。
もっと才能自体から距離を置いている感じがします。
No.11
- 回答日時:
私も十番さんに同じですが、稀に才能があると、その才能に固執して、色々の苦悩を受けると思います。
上には上のいる世界ですから、キリの無い向上心に基づいて、マグロの様に走り続けなければなりません。しかし、現代風に言えば、熱い、実りある人生とも言えると思います。
一方、老荘らの生きた時代は王政で民主主義もないですから、能ある鷹は爪を隠すの方で幸せだったのでしょう。例えば力が特別強い人は兵士にされて矢面に配備されるかもしれません。今なら職業選択の自由がありますから、無理やり軍人にされることもないでしょう。そんな感じだと思います。
回答ありがとうございます。
才能に「固執」するのがよくないぽいですね
現代だとロマン主義的に「才能と苦悩」と主観的に美化されるようなところが
ありますね。ベートーベンの人生とか、ああいう感じで。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
>「「なまじ才能があると人に酷使されて不幸になる」というテーマが
繰り返し現れますが、これはなぜなのでしょうか?」
「使える!」と思われて・・・成功する場合と、
ただ(使われて)不幸になる場合と、ということでしょうか。
いやいや、「成功する場合」なんて無い。
No.8
- 回答日時:
是は生き方の問題として考えた場合では、『必要とされて生きる事』を意味しますので、良い事だと思います。
人間に限らず動物だとしても、仕事がある事で一つの生きがいになるという意味からです。自然の、野生の熊よりも『サーカスで仕事をしている熊のほうが長生きをする。』という話を精神科医のV・E・フフランクル博士の本で読んだ事があります。
必要とされて、自分を肯定されて生きる生き方が、本来の生きる意味に繋がっていると思います。
仕事を通じた社会性の肯定ですね。
老荘だと、田舎に隠居して湖で魚釣りして晴耕雨読が理想なので
だいぶ違う感じですね。
西洋と東洋の違いを感じます。
No.6
- 回答日時:
”これはなぜなのでしょうか?”
↑
老荘思想は、儒教のアンチテーゼとして
出現したものだからです。
出世競争に敗れたり、落ちこぼれた人を
慰めるための思想です。
”現代日本の世情に照らし合わせて、みなさんこのテーマをどう思われますか?”
↑
才能のある人に頑張ってもらわないと国や
社会がもちません。
そういう人が中核となり、そこからこぼれた
人達が、才能のある人を揶揄します。
老荘は失敗者の思想だとはよく言われるところですね。
国家や社会などに対し反文明的な態度なのも、
儒者のほうからだいぶ攻撃されてます。
みんながみんな、人生に成功するわけではないので、こういう思想も必要なのではないでしょうか。
また、成功者のほうでも、成功が意外と虚しい、こんなものだったの?日々忙しくて厳しい
などというのは感じることが多々あるかと思います。
No.4
- 回答日時:
これは天才以外はアホのほーがえーゆーとるわけである。
ほんとーにそー思うんであれば、アホになればえー。
老子の肖像なんて、ふつうに見たらアホのおっさんですからね。。
http://sirandou.cocolog-nifty.com/photos/uncateg …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 少子化の原因 8 2022/05/15 18:03
- その他(悩み相談・人生相談) 金持ちの子供は恵まれていて羨ましいと思いませんか? 慶応ボーイは親が金持ちで頭が良く恵まれている人が 10 2023/02/10 11:02
- その他(悩み相談・人生相談) 神アニメと呼ばれるアニメや人気漫画がある。しかし、その物語の内容は、必ず主人公や主人公側が勝つ流れに 4 2022/12/31 22:57
- 高齢者・シニア 散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ(細川ガラシャ) 4 2022/03/30 14:29
- 心理学 「親ガチャ」ってしょうもない言葉だと思いませんか? しかしながら、勿論、反対意見にも納得できます。他 7 2023/01/27 22:00
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本製品が海外で受け入れられなくなった理由は? 3 2023/07/01 17:56
- フランス語 仏文学科でフランス関連の卒論を書く必要があります。こんなにもフランス語を勉強しているのですが、私は日 2 2023/04/13 22:45
- 超常現象・オカルト ヒーラーの方、スピリチュアル的能力がある方教えてください 4 2023/02/12 09:10
- その他(悩み相談・人生相談) 神社でもらった熊手をぶっ壊したことについて 4 2022/12/08 07:53
- その他(悩み相談・人生相談) 65才になって毎月55万円を90才迄貰い続けられたら、幸せな老後送れる可能性高いですか? 8 2023/04/02 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平等について
-
明智光秀のようなサイコパスは...
-
「違法ではなく、人に迷惑がか...
-
"ロックな生き様"とは・・ どの...
-
複雑なことはできるが単純作業...
-
明らかに質問者が経験豊かで賢...
-
花を供える
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
相手に対して好意を持てないと...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
誰にも迷惑かけない死に方って...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
「少年の心を忘れない人」と「...
-
目線が合ったときのうなずき
-
中年男性のパーソナルスペース...
-
「~の努力に努める」という言...
-
出口の無いトンネルの中にいます。
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「~ではない」と「~でない」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複雑なことはできるが単純作業...
-
貪欲と貧欲
-
価値観の違いって言葉が嫌いっ...
-
欲を捨てると幸せになれるので...
-
"ロックな生き様"とは・・ どの...
-
性根がある、なし。は生まれつ...
-
思い込みから、逃れることはで...
-
戦略的互恵関係の成立条件とそ...
-
情欲のない生殖とは どういうこ...
-
「違法ではなく、人に迷惑がか...
-
ハーバーマスの理論
-
偶然と必然と。 偶然はあるの?
-
① 他人の価値観・倫理観て気に...
-
素朴さ
-
常識とは、18歳までに身につけ...
-
価値観の違い と 考え方の違い ...
-
年をとるにつれ保守的な考え方...
-
引きこもりは、怠け者なのですか?
-
「人を喜ばすことをしたい」っ...
-
なまじ才能があると不幸になる
おすすめ情報