dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業の場合は学歴は必要無いのですか?

A 回答 (3件)

全く実力だけです。


人材を巧く使う力が有れば、自分の不足分(学力を含め)は回りの人材がカバーしてくれます。

私は中学卒業で、10人ほどの社員の小さな会社ですが経営中。
息子の一人は高校卒ですが、大学卒の社員を何人も使って会社経営中。
大学卒の息子は大手会社の社員。
    • good
    • 0

自分も自営ですけどね。


学歴はあります。

必要かどうかと訊かれれば、不要でしょう。
学歴じゃ仕事の評価には繋がらないですからね。

ただ・・・。
あると便利な部分もあります。
工学部出だと、横のつながりで、仕事を貰ったり、信用されたり。
当然、学歴が高いと、同級生の数も増えますから、変なところで同級生に会ったりとか(仕事の関係でね)
論理を習えるというのも利点ですけど、代償は高いです。
3流大学出るぐらいなら、高卒の方がいいでしょう。2流以上なら学卒の利点が利用できますね。
また、営業をかけた時に、学校名で信じてもらえるケースもあります。(あくまで最初だけ。その後は実力と信用)
後から取れない資格ですからね・・取れる時に取っておいていいかと思います。もっとも経済的に余裕のある場合に限られますけどね。
大学行きながら、家業を手伝うことは十分に可能ですよ。大学は年に180日ほどしか講義はないですからね。
    • good
    • 0

全く必要はありません。



勘違いをなされるといけまんせので、あえて、お話を致しますが。

そのご商売に関した勉強は常に必要です、ただ、学歴は何の役にも立ちません。

学歴は、企業に就職をする為だけのものです。
自営業は学歴ではなくて、商売の売上が良ければ、それで成り立ってしまいます、しかし、商売が成り立たなければ、自分で生活が出来ませんし、お金はどこからも入ってこなくなってしまいますので、破産をする確立も高くなります。
ですので、その商売に関係した知識と勉強は常に必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!