
H15年式アルトのオーディオを交換しましたがエンジンをかけても電源が入りません。バッテリーを外さずに行なったので、ヒューズが飛んだのかと思いましたが違いました。車の電装系に問題はなく走行は可能です。全く理由がわからず、オーディオ本体がショートしたのかと思い、新しいく買いました。流石に今回はバッテリーを外して継ぎました。しかしやはり電源が入りません・・・。純正のラジオを継ぐと問題なく使用可能です。配線も何度も確認しました。
純正ラジオが使用可能で車の電装系に問題ないが、社外オーディーをは使用できない・・・何かわかる方よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>BTTとACCに+が来ているというのは、通電しているかということでしょうか?
>通電テスターでは一度は通電を確認できたのですが、何故かその後反応ありませんでした・・・
それって電源が来てないって事になりますね、
電気が来てなければ動きませんよ。
アースをしっかり取り、+側もバッテリーから直接取ってテストしてみてください。
(BTTとアクセサリーをバッテリーにじかつなぎする)
それで動くようであれば電源の問題できまりです。
配線にトラブルが有る場合もありますし、
BTT(B直)やアクセサリー配線の容量不足はままありますよ。
No.3
- 回答日時:
アースは重要ですよ!アースつないでないのは、乾電池で言うとプラス側しか触ってないってことなんで
塗装してあるところはサンドペーパーなどで剥がしてからつないでください。緩まないようにがっちり止めてください。
本体から出てるんであれば、そっちでいいかと思いますが、両方つないでも大丈夫かな?
鉄の部分さびないようになんかぬってあるのかな?透明の塗料とか
頑張ってください
No.2
- 回答日時:
BTTとACC両方に+が来てますか?アースをオーディオ本体から取ってますか?
(アンテナだけのアースでは音が割れたりしますよ)
BTTとACCに+が来ているというのは、通電しているかということでしょうか?通電テスターでは一度は通電を確認できたのですが、何故かその後反応ありませんでした・・・
アースはオーディオ本体から取るというのはアースをオーディオ本体へ継ぐということでしょうか?ずっと車体側へ継ぐと思ってました。今回の場合オーディオ本体から出ているアースもしくは変換ハーネスから出ているアースのどちらかをオーディオ本体へ継げばよいということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ハーネスがダメとか?あんまり考えられませんけど、
ACCはつなぎましたか?
ハーネスと本体持って、買ったところで電源つくか、確認してもらう。
(むしろ取り付けしてもらう)それでダメなら初期不良の可能性もあるが、もしかしたら一回持って帰ってるみたいなので保障効かないかも知れないです。
早速の回答ありがとうございます。
さっきまで取り付けしてたんですが、今日はもう遅くなったので断念したトコです。変換ハーネス怪しんでいるんですが、書き忘れてましたが、実はデッキを買いなおす前に一度電源が入ってるんです。でも何故かその後電源が入らなくなったわけですが・・・
アースをデッキの奥辺りにある鉄の部分に二つとも(変換ハーネスとデッキ本体の)つけたんですが、そこがだめなんですかね?買いなおす前はアース継がなくて使用してたんで、そこまで重要じゃないと思ってるんですが・・・(一度電源入りましたし)。
ACCは継ぎました。
せっかく買ったのでもう少し考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社外カーオーディオにアース線...
-
車の配線等をいじる時。
-
リレーをつけないと電力を消費...
-
社外ホーン取付時の配線の容量...
-
ヨシムラテンプメーターの配線...
-
クラクションの音がショボイ・・・
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
オルタネーターの故障なのにバ...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
最近バイクのウインカーを交換...
-
24Vのトラックで12VのLED製品を...
-
3か月放置してたらバッテリー...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
6Vバッテリーの耐電圧
-
バッテリー交換時にショートさ...
-
フロントウィンカーだけが点かない
-
エアフロ洗浄とECUリセット
-
バッテリーの充電
-
駐車中のバッテリーの消費電流
-
車のバッテリーの端子部分に青...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の電源関係について
-
ウーファーがドンドンドンドン...
-
車の配線等をいじる時。
-
社外ホーン取付時の配線の容量...
-
エアサスのコンプレッサーがう...
-
クラクションの音がショボイ・・・
-
社外カーオーディオにアース線...
-
HB3 HB4 をH4コネクターに変換方法
-
バイク フォグランプの配線につ...
-
ウィンカーポジション原因不明...
-
フォグランプ取付時の配線の容...
-
1箇所のボディーアースに多用す...
-
ホーン交換→鳴りっぱなし
-
アドレスv125 ソケット取り...
-
電源配線キットRD-221に...
-
配線について ns1に乗っている...
-
Bandit1250の電源分岐
-
カーナビ・カーオーディオのア...
-
シガーライターソケット 極性
-
原付バイクの常時電源とACC電源...
おすすめ情報