
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>上物が載っている面積
市町村の境であれば
上物の過半が乗っている方で
住民登録します。
これでいいはず。
両市に確認しましょう。
ご回答ありがとうございます。
私の質問が不明瞭で申し訳ありません。
自治体をまたいでいるわけではなく、
ひとつの自治体(市)の中で、町名をまたいでいるのです。
ひとつの区画の中に、背中合わせでA町とB町があるような状況です。
その部分の境界は公道で区切られていないということです。
No.1
- 回答日時:
さいたまスーパーアリーナができるときに、当時はさいたま市に合併される前だったので、さいたまスーパーアリーナが大宮・与野・浦和の3市にまたがっており、住所表示がどこの市になるのかということが話題になりました。
そのことについて相川浦和市長(現さいたま市長)が郵便局や警察などに聞いたと言っていましたが、入口のあるところの住所になると言われたそうです。
そこで、さいたまスーパーアリーナの入口はどこの入口を入口とするのだろう。さいたま新都心駅に向かった一番大きな正面入口か、アリーナの入場者受付入口か、それとも一般の人はあまり利用しないけれども管理している事務室のあるところの入口だろうか。どの入口かによって住所表示の市が変わってくるけれども、どうなんだろう、という疑問も出ました。
結局、郵便物が届けられる事務室に一番近い入口のあるところの番地が住所となるんですね。という話を相川市長が当時していました。
住居表示の番地は玄関の有る場所で決まるということです。
参考URL
「地番・住居表示入門」
http://www21.ocn.ne.jp/~kobataka/tokyo/chiban.html
参考URL:http://www21.ocn.ne.jp/~kobataka/tokyo/chiban.html
ご回答ありがとうございました。
自治体またぎじゃない場合も「玄関のある場所」ということなんでしょうね。
確かにそれはそれで納得できるような気がします。
私の場合は、ひとつの自治体の中で、
A町、B町をまたいでいるわけですが、
建物(玄関も)はB町に乗っていますが、
接道しているのはA町で、郵便屋さんもA町側から敷地に入ってくることになります。
こういう場合の住居表示は、A町になるということなんでしょうね。
しかし、これは最終的にどこかの公的機関か何かが決定するのでしょうか?
たとえばB町を使いたいとして、どこで誰に「だめです」と言われるのでしょうか?
もしお分かりになれば教えていただければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
中古住宅の欠陥
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
マンションの階段の事なのですが
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
洗濯機のコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
隣地建物が越境している場合の...
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
1万5,000坪ってどれくらいの広...
-
都市計画区域外の建ぺい率、容...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
1階駐車場、屋上、外階段は建ぺ...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
用途地域をまたぐ場合
-
建ぺい率40%の一低層で敷地300...
-
土地面積45坪で建ぺい率60%容...
-
登記の面積が建築確認の面積が...
-
平等院鳳凰堂の敷地面積、建築...
-
接道が8m、奥行16m、 容積率500...
-
建築確認 → 土地が公共団体に買...
-
容積率や建ぺい率を定めている...
-
土地は10坪で前面道路5600前面...
-
地下の固定資産税はどうなるの?
おすすめ情報