dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前に結納の件で質問した30代の男です。
実は8月に入籍を予定している相手から「すぐにでも通帳と給与明細を見せてほしい」と言われました。
「家計について考えたい。結婚したらあなたの給与だけで生活しないとならないのだから。やりくりの仕方を考えるためにも。夫婦ってそういうもんでしょ。」
彼女は子供ができるまでは仕事をする予定ですが、自分の情報の開示は考えていないようです。また彼女はバツイチで夫婦生活というものを初婚の私よりは理解していると思います。
確かに今後保険料や携帯電話の通話料の見直しは場合によって必要かと思いますが・・・。

この彼女の発言と行動はごく自然なものでしょうか?
私としては入籍するまではおおよその貯金額は教えようと思ってましたが、ここまでは想定しておらず面食らっています。
まあ譲って給与明細は見せてもいいかなと考え直してますが、普通預金+定期預金の通帳の端々まで結婚前の今見られるのは何となく本意ではありません。
しっかり者かと思いますが、一緒に暮らすまでは自分も踏み込まない分、相手にも開示したくない気がします。
現状で「この先月の¥20,000って何に使ったの?」とか聞かれるのでしょうか。
正直困っています・・・。これって結婚前には普通のことですか?

A 回答 (26件中11~20件)

はじめまして。

昨年結婚した者です。

普通じゃないと思います。口答で十分です。
私なら、逆に疑ってしまいます。自分のは開示しないなら。
「全部自分のものだと思うんじゃ・・・」とか「全部ここから遣う気?」って。

ちなみに私の両親は結婚して30年以上ですが、母は未だに父の収入知りません。給料明細もみたことないそうです。
毎月、生活費が振込まれて、それでやりくりする方法です。
保険なども父が自分で調べたり、検討したりしています。

そういう意味じゃ、「普通」ってないと思います。お互いが納得していれば良いということで
今回は、貴方が納得しきれていないので、きちんと彼女に言うべきです。
お金の管轄、感覚、遣い方って、とても重要なポイントです。

保険料や携帯の通話料の見直しなんて、別に妻がやる必要なんてありませんよね?貴方がきちんと出来そうですけど^^;
お金の管理が出来ない人は、妻に任せる方が良いと思いますが、出来る人は全てを妻に任せるのもどうかな~?って個人的には思います。

だって、もし使い込まれたら?とか考えちゃいます。
この調子じゃ妻の貯金はきっちり別にあって、離婚のとき、妻は損しないようにやりくりすることだって可能になっちゃいますよ?

結婚するなら、離婚や死別のことも考えて、全部を相手に任せるのではなく、ある程度自分で管理することも大事だと思いますよ。

主さんは、結婚したら妻に任せるのが普通だと思い込んでいますが、普通は存在しません。お金の管理ができない女だって大勢いるのです。

ましてや結婚前から、相手にだけ開示を求めるなんて、お金目的としか・・・。
きちんと話合うべきです!

この回答への補足

確かにね・・・。信頼しすぎるのも考えもの。万が一別れたら
無一文になってしまうかもしれません。
今からきちんと考えておきます。

補足日時:2009/04/15 10:54
    • good
    • 0

昨年結婚した30代女性です。



私の相手は付き合ってる時に「給料はそんなに多くなそうだな・・・」と感じたので、結婚すると決まってから大体の月の給料の金額を聞きました。
勿論自分の金額も言いました。

独身時代に貯めたお金はそれぞれの物という考えでしたので貯金のこと気にしませんでしたね。
ただ結婚式をするに当たって自分達だけでお金を出す関係で「いくら位なら大丈夫そうかな?」と言う話程度はしました。
でも結婚して1年、お互いのへそくり額は知ってしまいましたけどね(笑)

家計を考えると言うのは良いことだと思いますが、彼女だけが考えるのではなくお二人で考えるものだと思います。
正直生活してみてからじゃないと分からない分もありますし・・・。

それに質問者様の分だけ情報開示して彼女の情報を開示しないと言うのはおかしいですよね??
お子様が出来るまでお仕事される予定でしたらそれも家の収入になるのですから。
彼女の収入を全て貯蓄にまわすと言うことでも、それがいくらなのか質問者様が知る必要はあると思います。

1つの家を作っていくのですから質問者様の分だけと言うのはおかしいです。それは彼女にしっかり言ってみて下さい。
独身時代の貯蓄に関しては考え方は夫婦それぞれみたいなので、それもきちんとどうするか2人で話し合った方が良いです。

お金のことは揉めますからね。だから先にきちんと話しておいた方が良いと思います。

この回答への補足

相手のお母さんは「産休も取れるんだし、娘には出来ればずっと働かせたい」と言ってましたが、本人は「結婚したらあなたの収入でやることになる」といつ辞めてもいい気満々みたいです。
親子でも意見が違うようで・・・。難しいですね。
今後相手にもある程度の情報開示を求めます。

補足日時:2009/04/15 10:56
    • good
    • 0

すでに結婚している30代です。


結婚すると、私は仕事を辞めざるをえない(遠方のため)ため、再就職するにもそれまではダンナの給料だけで食べていかなければいけなかったため、また子供ができたらやはりダンナの給与で食べていく必要があるため、どのくらい給料をもらっているのかは知りたかったですが、私から見せて!と請求はできませんでした。だって、失礼でしょ、私はあなたの給料と結婚するのよ、と言っているみたいな感じがするし。多くの女性は「見たい」と思っていても「見せて」とは言わないと思います。

貯金に関しては、彼女は×1とのことで特殊なのでしょうけれど、独身時代の貯金はお互いシークレットのままでいます。法的にも自分の財産であって、夫婦共通の財産扱いにはなりません。まぁ結婚して家計を預かってしまうと、見たくなくても通帳を見てしまうことになりますし、家計ピンチ!というときがたくさんありましたが、結婚したとき以下に減らさないよう努力してます(苦笑) ダンナが私にとって理解不能の出費をしたいとき(主にダンナの趣味系)は、その預金から出してもらっています。当然私の貯金も内緒です。結婚時にもってきた分もありますが、実家で埋蔵している貯金もありますし、塩漬けになっちゃった株もおきっぱなしです。。。

やりくりの仕方は、金額にあわせて考えるものではないです。100万の収入でも15万の収入でも、毎月100万の固定出費があっても、固定出費はない幸せな身分でも、やりくりは「そのときそのとき」にあわせてするものです。結婚前に給与を見てやりくりを考えても、なにかの拍子で給与が減った(残業大幅減とか、管理職になって小遣いからの出費が増えてしまった。。など)ときに、それでは対応できなくなります。まぁ、そういうことを考える人は、給料が減った時点で離婚を選択するのでしょうね。彼女×1なのでしょう?前の離婚の原因って何だったのでしょう?経済的なものも大きかったのではないでしょうか?

前回の結納の件の質問は私はまだ見ていないのですが、もし質問者さんが私の弟だったら、結婚に大反対して家族総出でぶち壊すかもしれません(笑) やっぱり、弟が全力で守ってあげたいと思う人と結婚して欲しいと思うからです。そして、何があっても弟についていこう!と思ってくれている女性と結婚して欲しい、と思います。弟の結婚相手は、私にとっては妹ですから、同じ女性として妹にも幸せになってもらいたいのです。もし弟になにかあって苦労することがあっても、一緒にいられれば幸せと思ってくれればまだいいのですが、その苦労が耐えられないと最初からわかっている女性であれば、私は結婚相手のためにも結婚はすすめません。

この回答への補足

自分の気持ちがしっかり固まってないこと、相手のことでまだわからない(知ろうとしてない?)という感じもしてきました。
この状態で結婚・・・。勢いもありますが、進んでいいのか悩んできました・・・。

補足日時:2009/04/15 11:00
    • good
    • 0

こんにちは。

40代既婚女性です。
結婚8年目、同い年夫婦です。

私の夫は
プロポーズをしてくれて、
私が承諾した次に会うときくらいだったでしょうか。
夫の一人暮らしの部屋に行った時に
夫自らすすんで
源泉徴収表と、給与明細
貯金通帳
それと加入している生命保険の証書まで出して
見せてくれました。

何の前触れもなく
「これからあなたが結婚しようとしている男の
持っている貯金や収入を、
知らせないわけにはいかないから。」と
全部出してきたのには
正直めんくらいました。

私のほうが再婚組みで
夫は初婚
私も経済基盤が結婚の基礎のひとつであるということは
重々承知していたつもりでしたが
結婚経験のない夫のほうから
先手で来たのでビックリしたのです。
源泉徴収と給与明細、保険証書はいいとしても
貯金まで開示することはないのに。と思いました。
「そこまでみせていいんかい?」と。

私も結婚前の貯金は
個人財産だと思っているので。

でも夫は「お金を一人占めしようとは思わない」と言い切りました。
結婚したらこれは二人で大事に使うお金になるから。と。

それならば、私も管理を任される人間として
ふんどしを締めなおさないといけないなと
信頼を嬉しく思いました。

前の結婚で
前夫が不透明なお金の使い方をしていたせいもあったので
ガラス張りにしてくれる夫を本当に貴重に思えました。

私の方は
前の結婚で前夫に、
慰謝料も踏み倒されての離婚でしたので
持っている現金はほとんどなく、
家財道具だけが財産といえるものでした。
通帳には10万程度のお金しかなく、
それはすべて、純粋に生活費として消えていっていました。

私の夫のような人間は少ないと思います。
完全に私を信頼しているからこその開示です。
ある意味、ロマンチストなのだとおもいます。
私が悪人だったらどうするんでしょうね?

私はそれでも
結婚前の貯金は、個人財産だと思うので
夫の気持ちは有り難く受取り、
生きるか死ぬかの瀬戸際があれば
夫の結婚前の貯金に頼ることだってあるかもしれませんが
あれは「ないもの」として生きています。

さて、あなた様のケースですが
貯金を別ける事はできませんか?
開示用の口座にある程度入れておき、
残りは別口座に隠しておくのです。
もちろんそれは絶対に知られてはなりません。
そこのところのツメが甘い人が多いので
後でトラブルになるかもしれませんが。

隠し事がいや。
隠し通せる智恵がないというならば
相手のすべても開示するという条件で
開示してはいかがですか?

あなた様の給与明細を知るのは
結婚後では遅すぎると思いますよ。
彼女から言い出す前に
私の夫のように先に見せるくらいの
気配りも欲しかったですね。
お金のことを言い出すのは
本当は気が引けることです。
あなた様から先に見せたら
「君のも見せて欲しいんだ」ということも
言い安いですね。

でも彼女さんも
自分の分を出しながら「あなたのも見せて」という人ではないみたいですね。

結納でも
なんだかもめていらっしゃるようですし。

どうも腑におちない。
しっくりこない。
価値観の違いで気になる部分があるというなら
慌てて結婚なさることはないのでは?

私は、前の結婚で
腑に落ちない部分
首を傾げてしまう場面
納得がいかないこと
違いが気になる部分
沢山そういうものがあったのにもかかわらず
結婚が決まったのだからと
GOしてしまい
結果離婚となりました。

おかしいなと思ったら
立ち止まらないといけないのです。

今の夫とは
結婚する前も
してからも
一度だって「変だ」と思うことは一切なかったです。
特にお金に関することは
大変大事ですから
よくよくお考えくださいね。

この回答への補足

自主的に動かれる回答者さまのご主人を尊敬します。
不安な部分はお互いに全て解消していかなくてはならない、これはよくわかっています。
今日私の両親と相手を会わせました。彼女は両親(特に母親)の気さくさに感激し、ぜひ仲良くしたいとのこと。両親もしっかり者のお嬢さんだと言って気に入ってくれました。結納もやる方向で動けそうです。
いよいよこれからが正念場ですが・・・。

補足日時:2009/04/12 20:56
    • good
    • 0

賛否両論でたようです。

どのご回答も、それぞれに納得できるもののような気がいたします。でもそうすると、婚約相手の方の行動は「普通のこと」かどうかというgaddsanさんの気持ちは、ますます混乱するのではないでしょうか。

2度目の結婚中ですが、わたくしの場合は彼女からそのように求められたことありません。どちらの彼女も、結婚以前にわたくしの経済状況はおおまかに把握してくれていたようです。結婚後にトラブルになったことはありません。

もし、gaddsanさんの立場だったらと想像してみましたが、相手の気持ちを疑うわけではないけれども、なんだかおもしろくないなと感じそうです。おそらく、その気持ちを彼女にぶつけてみると思います。

友人の中には、しょせん男と女はわかりあえることはないのだから、真正面からぶつかったりしないで適当にやり過ごすのが円満の秘訣という者もいます。どちらが「普通」かわかりませんが、私は恋人も夫婦も我慢するよりも本当の気持ちをぶつけあいながら、だんだんと相手の気持ちをわかるようになるのがよいと思います。

gaddsanさんは、「正直困って」いらっしゃるのですから、彼女にそれを伝え、二人でお話合いになったらいかがでしょうか。彼女の要求に対してただイエスかノーかを言うのではなく、そういわれて少し戸惑っていらしゃる気持ちを素直に打ち明けてどうするかを二人でご相談なさってはいかがでしょう。

「結婚前」であろうが「結婚後」であろうが、「普通のこと」かどうかよりも、二人がどうするかの方が大切な気がいたします。

どうぞお幸せに。
    • good
    • 0

夫婦は平等が原則という考え方からすれば、開示を求めるなら、自分も開示するのが当然です。




> 結婚したらあなたの給与だけで生活しないとならないのだから。

この部分は、ほぼ正しいと思います。女性は妊娠、出産で収入が大きく変化します。しかし、生活をすることを考えると、給与だけで充分ではないでしょうか。まさか、貯金額を元に、毎月赤字を出しながら生活をするつもりなのでしょうか。


挙式費用云々という話もありますが、それならば彼女の方も開示するべきです。結婚費用はあなた持ち、生活費はあなた持ち、離婚の時は財産半分、でも自分の貯金はそのまま。これでいいのでしょうか?

私の妻は、お金に興味のない人だったので、貯金や給与明細の開示は求められませんでした。求められる以前に、おおまかな給与金額(手取り)や貯金についても教えていました。うちは生活費を渡して、残りからお互いの小遣いを取り、あとは貯金というスタイルのせいか、未だに給与明細には興味を示しません(少しは見て欲しいのですが)。貯金に関しても、銀行よりも社員預金(給与明細と共に毎月残高が記載された紙が入ってきます)や他の金融商品などに分散しているため、私が管理しています。ちなみに、公開している部分は貯金と社員預金のみで、金融商品の方は長期保有資産のため、今すぐ売却は考えていないことと、価格が上下するものなので、資産価値としてはっきりしないことなどから、開示しておりません。これら金融商品は、独身時代に趣味として投資したもので、自分の中ではパチンコで負けたような感覚のお金ですので、最悪0円になっても、何の支障もありません。また、結婚後の新規投資は相談の上に購入した例外1件を除いては、一切行っておりません。

なお、妻は遠方のため仕事を辞めてきたので給与明細を見る必要性はなく、聞いたところ、貯金も一切ありませんでした。


お金の話は現実とリンクしてきますので、今のうちにしっかりと話し合って、どのようにするかを決めた方が良いと思います。それで折り合いが付かなければ、安易に妥協せず、婚約破棄となっても仕方ないと思います。結婚後にそのような衝突が起き、離婚する人も多いのですから、今のうちに解決できた方が、結果的には良いと思います。

お礼にも書かれていましたが、あなたはあまり言いたいことを言えないようですが、言うべきところはしっかりと言っておかなければ、何でも主導権を握られてしまいますよ。相手の貯金は知りたいけど自分は教えないというのは、明らかに不公平です。なぜ教えないのか、合理的理由を説明してもらってください。そして、それは本当に合理的な理由なのか、よく考えてください。おかしいと思ったら、とことん説明を求めた方が良いと思います。そうしなければ、「この人は何でも言うことをきく」と誤解されてしまいます。

この回答への補足

今日両親と彼女を会わせました。彼女は両親(特に母親)の気さくさに感激し、仲良くしたいとのこと。両親もしっかり者のお嬢さんだと言って気に入ってくれました。結納もやる方向で動けそうです。
いよいよこれからが正念場ですが・・・。

補足日時:2009/04/12 20:59
    • good
    • 0

どれが普通かわかりませんが・・・結婚前ですからね。


ご質問者様が抵抗を持たれるのもわかるような気がします。
私も給与明細はともかく、預金通帳も?口頭でもいいのでは?と少し思いました。もしかしたら、彼女は不安なのかもしれませんね。彼女がご質問者様に対して不安なのか、バツイチの経験からお金絡みで不安なことがあったのか・・・。

因みに、私は給与明細も通帳も結婚後に受け取りました。給与は大体の額を聞いていたのですが、給与明細をみてビックリ!彼は総支給額を教えてくれていたようで・・・手取りは少なかったです。少ないといっても彼は地方、私は都会だったので給与差があるのは当然なのですが驚きました。通帳は結婚してから見直しをしました。彼自身、預金はありませんでしたので、彼もすんなり渡してくれました(笑)。逆に、私は自分の預金を彼に教えていません。国債を買っているので、少しは貯金があるけどすぐに使えないとだけ伝えてあります(これは事実です)。

お互い納得する形が望ましいと思いますが、あまり頑なに拒まれると返って何かあるのでは?と疑われる可能性があるので、見せた方がいいのかな~とも思いました。その際に彼女の通帳も見せて貰ったら如何ですか?「夫婦共有なら俺も把握しておきたいから、みせて」と言ってみるのもいいかも?

この回答への補足

今日両親と彼女を会わせました。彼女は両親(特に母親)の気さくさに感激し、仲良くしたいとのこと。両親もしっかり者のお嬢さんだと言って気に入ってくれました。結納もやる方向で動けそうです。
いよいよこれからが正念場ですが・・・。

補足日時:2009/04/12 21:00
    • good
    • 0

私も通帳見せてもらいましたよー。


給与明細は見たのか、額だけ口頭で教えてもらったのか忘れてしまいました。
そんなに重大な事とは考えてませんでしたけど、実は借金があった!!とか怖いので。
信用してないわけでもないんですけどね。なんとなくの安心材料です。

私のもオープンにしてました。
二人合わせていくらだから、結婚資金は~とか、新居は~とか、話したり。
5万だろうが10万だろうが、何に使ったかなんて聞かなかったし、
聞かれませんでした。
単純に将来設計したいだけじゃないでしょうか?
さすがに付き合ってるだけなら知りたいと思いませんけど、結婚が決まってるなら、どうせわかることだし、タイミングが早いか遅いかだけのような……。

この回答への補足

確かにおっしゃるとおりかもしれません。
次に会うまでに考えます。
今日は両親と彼女を会わせて、無事うまくいったので。

補足日時:2009/04/12 21:04
    • good
    • 0

・・・通帳と給与明細を見せてくれ


そこまで???とは思いますね
口頭でいいと思うからです
頭から「うそつき」のレッテルを貼られている感じがしますよね
情報開示についての理由はわかりますが・・・

なんで、女性は情報開示したがらないんですかね
うちは夫婦で全財産を共有していますし、結婚前からそういうのは話してました
離婚するときのことなんか考えませんし、どうして隠し財産が必要なのかもわかりません
そういうとこは平等にしたがらないのがとても不思議です

給与明細はみせて、貯金は口頭でいいんじゃないでしょうか?
結婚したら通帳とか全部渡すよ。で
どうしても見せろといわれたら、「じゃあ、そっちもみせて」
そんな感じではダメなんですかね

私はだんな様にいつでも預かっている通帳を見せてますよ
だんな様の知らない出金も入金もありません(通帳にも書いちゃうほうなので)
給料日の後に貯金した通帳や給与口座の通帳を見せるのが恒例行事です
最初は「預けたら知らないうちに全財産使われるかもよ」なんて言ってたんですけど、結婚してから「しっかりもの」でびっくりしたようです
余談ですが友達は、だんなの貯金200万を1年半で使い込んだそうです
↑自分は貯金ナシでした
    • good
    • 1

私も、この秋に結婚します。

彼女の行動は普通だと思います。私の場合は婚約してすぐ、給与明細を見てシュミレーションをして(小遣い額も決め)伝えました。明細は彼に持っててくれと言われたのでもらいました通帳も進んで持ってきてくれました。通帳を持ってきてくれたのは、驚きました。でも、これで式代とか、諸費用も決められましたよ。
 彼は自分で管理するのは面倒だと言ってます。キャッシュカードも私がもらう事になってます。私は自分の預金額の開示はする気はないです。彼は私のの少々の預金を生活の足しにする気もないみたいです。結婚後は男性の給料だけで生活していくのですから、事前にシュミレーションは必要だと思うのですが。子供ができたら女性は働けないのですから。お金だけで結婚するわけではないですが、重要です。

この回答への補足

今後の生活のためには必要なことなのは間違いないですね。
話し合うつもりでいます。保険料の見直しなどもあるので、どう動くか検討中です。

補足日時:2009/04/12 21:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A