No.1ベストアンサー
- 回答日時:
成人するまで宝塚に住んでいました。
武庫川に棲む大きな魚と言えば、アカモトという魚でした。たぶんウグイのことだろうと思います。これより少し小さなものはハスと呼んでいて、これはサナギの粉を入れたモドリと呼ばれるガラス、またはセルロイドの罠でいくらでもと言っていいくらい沢山獲れましたよ。体長は大きなものでも10センチくらいでしょう。御覧になったのはたぶんウグイでしょう。あるいは西宮だと、もう汽水域でしょうから海からボラが遡上していた可能性もありますね。沢山いたということですから、この可能性の方が高いかなと思います。うぐいは群れを作らないですからね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/14 17:53
香枦園に住んでいますので香枦園浜にボラがいるのは知っていました。でもすごくたくさん群れていたのでびっくりしました。
うちの夫は香枦園浜のボラでからすみを作りたいと言うております。
私は反対。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
京都、地名の読み方
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
-
アカヒレが次々消えます(TT) 18...
-
「○○が売っている。」は、正し...
-
用水路の小魚を取りたいです。
-
虫取り用の網で魚をたくさんと...
-
昔からテレビでやっている番組...
-
誰か本当に助けて下さい買って...
-
古代は、「魚食べた」と言って...
-
授人以魚 不如授人以漁とは?
-
偽…作った不思議ちゃんや、やた...
-
ノコギリクワガタの若くてハサ...
-
素潜り魚突きをして楽しい場所
-
うなぎについて
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
うなぎチャーハンってあるの?
-
うなぎ
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
昔からテレビでやっている番組...
-
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
ノコギリクワガタの若くてハサ...
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
大きい川の河口周辺で魚が飛び...
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
-
「○○が売っている。」は、正し...
-
虫取り用の網で魚をたくさんと...
-
「見えない糸でひっぱられてい...
-
「水至って清ければ則ち魚なし...
-
鍋料理が生臭い
-
授人以魚 不如授人以漁とは?
-
スピア・ランス・ジャベリン
-
この魚の名前を教えて下さい
-
どうぶつの森・・・色々
-
笑わないで!真剣な質問です。
-
和食についてどう思いますか?
-
用水路の小魚を取りたいです。
-
瀬戸内海は汚いですか?水質、...
おすすめ情報