
先日自宅サーバーを作ってみようと思い、VineLinuxをインストールしてみたのですが、パッケージのインストールの所で
「パッケージhwdata-0.146.29-0vl1を開けません。原因は多分、ファイルの欠落、又はパッケージの破損です。」
と表示されてインストールに失敗してしまいます。
さらに元々入っていたWindowsも「Missing opereision system」と表示されて起動できなくなってしまいました。
Windowsだけでも起動したいのですがどうすれば良いのでしょうか?(>_<)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
しばらくの間アドバイスできそうになくなったので、考えられる対処をいくつか書き上げておきます。
まづ、お使いのPCが2009年の春モデルで大手家電量販店のオリジナル、リカバリー領域を削除していないと仮定して、
PC再起動してメーカーロゴが表示された後でしばらく『F8』キーを連打していると、『詳細ブートオプション』の画面が現れて、『コンピューターの修復』が選べると思います。
『コンピューターの修復』で『Enter』を押してやるとスタートアップ修復の画面が立ち上がるので、No2、No3さんたちのアドバイスでMBRの修復はできるとは思いますが、もしものときように、Windows Server 2008の試用版のインストールディスクイメージをダウンロードして、
iso焼き機能のついているライティングソフトでDVDメディアに焼いておきましょう。
Windows Server 2008
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
ここの『6001.18000.080118-1840_x86fre_Server_ja-jp-KRMSFRE_JA_DVD.iso』をダウンロードしてください。
さて、『F8』を押す前に、『F11』でリカバリープログラムが立ち上がるか確認します。
リカバリープログラムが立ち上がる場合、『F8』あるいはWindows Server 2008試用版のインストールディスクから『修復』をえらびます。
『スタートアップ修復』が始まりますが、MBRはスタートアップ修復では直らないので、スタートアップ修復が終了したら、『システム回復オプション』の『コマンドプロンプト』をクリックしてコマンドプロンプト画面を立ち上げます。
bootrec /fixmbr と打ち込んで『Enter』
bootrec /fixboot と打ち込んで『Enter』(もしかしたらエラーが出るかもしれませんが無視していいです。)
exit と打ち込んで『Enter』でコマンドプロンプトを終了し、再起動します。
『F11』でリカバリープログラムが起動しない場合。
リカバリーディスクを作成している場合は、 上の手順でMBRを書き換えた後、必要なデータを抜き出します。その後でリカバリーディスクからPCをリカバリーします。
リカバリー後『F11』からリカバリーシステムが起動するか確認。
リカバリーシステムが起動すればOK。(確認だけなので、リカバリーシステムが起動したら終了させればよいです。)
『F11』でリカバリープログラムが起動しない場合。
リカバリーディスクを作成していない場合。
一番上の手順でMBRを書き換え後、HDDのバックアップソフトでCドライブのバックアップイメージを作成して、リカバリーイメージにするか、必要なデータを抜き出した後、メーカー修理か、メーカーからリカバリーディスクを購入する。
あるいは、リカバリー領域をアクティブ(boot)にすれば、リカバリーシステムが立ち上がるかもしれない。
雑誌などの付録についている ubuntu LiveCDを使いPCを起動
システムからシステム管理を開きパーティション・エディタを起動しリカバリー領域を右クリック
フラグの管理からをBootのチェックボックスにチェックを入れて閉じる
編集から、すべての操作を適用をクリック
適用されれば、開いているウィンドウを閉じてPCを再起動
ただし、Cドライブのサイズを変えているとリカバリーでエラーが出る場合がある。
Cドライブを圧縮して、空き領域を作ってそこにVineLinuxをインストールした場合、ubuntuのLiveCDからパーティションエディタを起動して、Linuxのパーティションを右クリック、『削除』、編集から、すべての操作を適用をクリック
空き領域ができたら、パーティションのグラフで『dev/sda1』を右クリックして、『リサイズ/移動』をクリック、『リサイズ/移動』のウインドウが開くので、カーソルをパーティションの後ろの枠に持っていく。
するとカーソルが←→マークに変わるところがあるので、←→マークに変わるところで左クリックボタンを押しながら広げられるだけ広げる。
『リサイズ/移動』をクリックし、編集から、すべての操作を適用をクリックする。
適用されれば、パーティションエディタを終了し、ubuntuをシャットダウンする。
『F11』でリカバリープログラムが起動しない場合。
リカバリーディスクを作成していない場合。
さらにリカバリーエリアを削除している場合。
一番上の手順でMBRを書き換え後、HDDのバックアップソフトでCドライブのバックアップイメージを作成して、リカバリーイメージにするか、
必要なデータを抜き出した後、メーカー修理か、メーカーからリカバリーディスクを購入する。
わかる範囲でのアドバイスです。
明日の朝まではアドバイスできると思います。
とりあえず『F11』でリカバリーシステムが起動できるか。
リカバリー領域はどうなっているか補足できたらお願いします。
No.5
- 回答日時:
PC-LL550SJ1でNECのHPで検索したけどヒットしない。
けど、HDDリカバリーの機種だと思います。
お手元に、マニュアルはありますか?
再セットアップディスクは作成されていますか?
PCの電源を入れてNECのロゴが出たときにF11キーを何度か押したら、『Windows再セットアップ』画面が出ますか?(今は確認だけなので、『Windows再セットアップ』画面が出たら『終了』をクリックしてください。)
No.4
- 回答日時:
お使いのPCはメーカー製ですか、それとも自作ですか?
メーカー製なら機種と型番を教えてください。
あと他のPCをお持ちですか?
メーカー製PCの場合、HDDからのリカバリーを採用しているとメーカー独自のMBRを使用している可能性があります。
Vistaのインストールディスクで、MBRの修復を行うとHDDからのリカバリーが行えなくなる場合もあります。
自作なら、No2、No3さんが他のアドバイスで復旧できると思います。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Mac OS macbookairでonedriveが起動できません 1 2023/01/19 00:04
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- Windows 10 Windows10でアカウントの調子が悪いので、userを新規作成してそこへデータを引き継ぎたい 1 2023/02/16 00:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再起動してもシャットダウンし...
-
パソコンに、こんな文字がでま...
-
買って4ヶ月のパソコンですがこ...
-
Microsoft Outlookを起動したと...
-
Windows10起動しない、エラー0x...
-
Windows10が起動しなくなりまし...
-
PCが立ち上がらない
-
NTLDR is missing・・起動しま...
-
Windowsが起動しない、回復コン...
-
パソコンの電源を入れると会社...
-
ハードディスクが読み取れない...
-
config\\systemが壊れています。
-
ワードで段落番号、箇条書きを...
-
Windows10で「自動修復を準備し...
-
マザーボード交換に伴うXP再...
-
SBS.DRVとは?
-
windowsの起動が出来ません
-
電源が自動的に落ちます。
-
パソコン起動トラブル、困りま...
-
setup was interrupted. Resto...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10起動しない、エラー0x...
-
C:WINDOWS\\System32・・・・・...
-
WindowsXP CDから修復 Adminis...
-
HDDがクラッシュ。もうダメでし...
-
オンキョーのPC(OZZIO SX505A5...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
Win10起動時に毎回自動修復失敗...
-
SDカードの修復について
-
SSD換装後、PCが正常に立ち上...
-
aswRvrt.sysで起動しない
-
スクリーンセーバーが起動しない…
-
Vista起動時にエラー 「NLSデー...
-
config\\systemが壊れています。
-
買って4ヶ月のパソコンですがこ...
-
エクスプローラーのページ違反です
-
windows7 バックアップと復元で...
-
WindowsXPが起動しなくなったと...
-
システム音とブラウザの動画等...
-
XPが起動できず回復コンソール...
-
DELLのINSPIRON6400のリカバリ...
おすすめ情報