dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(25歳)彼氏(30歳)は付き合って5年になります。
そろそろ結婚とお互い意識しているのですが彼氏の仕事についてもめています。彼氏はいわゆる接骨院関係で自分での開業を目指してます。本人は1年をめどに開業したいみたいなのですが自己資金は100万ほどしかありません。その業界では最低でも450万~くらいは必要になるそうです。
もちろん私の親は反対しています。借金しなければならいのに結婚なんてと。今すぐ開業は早いんじゃないかと。何年後とかなら結婚はいいけど。と言っています。私も結婚を3年待ったので正直一緒にはなりたいです。しかし多額の借金をしなければならないなら1年をめどとは言わずに開業資金の半分を貯めるまで開業は待ったほうがいいのではないかと思います。その間結婚して2人でこつこつ貯めていけばそう遠くない未来に開業できるんではないかと思います。
私自身その業界のことはよくわからないので(いろいろ調べてはいますが)彼氏と話し合いをしてもいまいち説得力にかけます。
何かいいアドバイスはないでしょうか?
また自分だったらどうしますか?

A 回答 (7件)

こんにちわ。


難しい問題ですよね。
質問者様と、彼と、ご両親の温度差が感じられますね。

ただ、彼の気持ちとしては、今がチャンスって思っているんでしょうね。
質問者様は、結婚後自己資金を貯めてから・・・と言われていますが
どっちにしろ借金が前提ですよね?
彼としては、結婚前に借金すれば彼だけの借金になると思っているのかも。

車を買うにしても、家を買うにしても借金しますよね?
それと何が違うのか・・・。

でも、不安に思うなら、その開業を辞めてもらうか、結婚を辞めるか
そのぐらいの気持ちで臨まないとダメでしょうね。

でも、それが彼の夢なら、彼があきらめた場合、彼のモチベーションが
下がらなければいいのですが…。
    • good
    • 0

具体的なことがなく、机上の話だけで話しあいをしても、


前にも後にも進めません。

余裕と客観性をもった開業計画書・事業計画書は作られていますか?
それを元に、公的融資が受けられそうですか?
同じ借金でも、土地や家や親兄弟彼女を保証人にして(財産や保証がないとお金をかしてくれない)ものと、
開業計画書だけで「これはいける!」と判断され無担保無保証人でお金をかしてくれるものがあります。
もし、お金を貸す側(公庫)が「無理」と判断するような計画であれば、その段階でやめましょう。

開業するにしてもしないにしても、悩む前に「本当に開業できるか」を調べてからでないと、
「宝くじに当たる前から使い道で喧嘩」と同じです。

注意点は、
お金のトラブルは、恋人・親子・夫婦の仲を破壊します。
くれぐれもお金の貸し借り、親類間の借金、保証人にはならないこと。
もし二人でお金をためて開業資金にするなら、どちらがどれだけ出したかハッキリさせておくこと。出資分が曖昧になるとトラブル(離婚など)の際、あなただけ泣き寝入りになります。

参考までに、起業の際に使える助成金(返済しなくて良い)がないかも調べてみてください。
http://www.act-66.com/info/index.htm

参考URL:http://www.k.jfc.go.jp/sinkikaigyou/index.html
    • good
    • 1

彼氏さんはどうするつもりなのでしょうか?開業に450万円かかるのに


自己資金は100万円・・・借金でしょうが計画書は立ててあるのでしょうか?
いくら借りて売上いくら見込めていくら返す等シュミレーションは
ありましたか?
30歳の彼氏さんですが自己資金100万円って年齢的に少ないように
思います。接骨関係のお仕事をしていたらいつかは自分も開業したいと
せっせと貯めると思いますが・・・少々考えが甘い気もします。
巷では接骨院やマッサージ院等沢山ありますからどこでやろうと激戦に
なるでしょう。実績をあげていくのも時間がかかると思います。
仮に御質問者様が彼の夢を助けてあげたいとしても他の方も回答されて
ますが借金の保証人だけはならない方がいいと思います。
今すぐ結婚はせず彼氏さんが軌道に乗ったらでいいのではないですか?
    • good
    • 0

どんな仕事も起業、開業するのに借金はつきものだと思います。


もちろんないに超したことはないのですが。
問題は返済プランです。

今までその接骨院でどれくらい彼が売り上げをあげているか。
(彼のもらう給料ではなく医院であげた収益)
テナント料、人件費、その他で月にどれくらいの経費が必要か。
借金の月々の返済額は。今月にどれくらいの生活費が必要か。
自分の開業する土地で需要はありそうか?(リサーチ)

これらがバランスとれていれば問題ないと思います。
ただ開業当初2~3ヶ月から下手したら半年ぐらいは口コミ広がるまで患者さんが増えない、来ない可能性があるのでその間をしのぐ蓄えも必要です。

月の経費が100万、生活費に30万必要だとしたらお客さんの来ない3ヶ月をしのぐには390万必要になります。半年見たらその倍ですね。

実際起業しようとすると当初の計画より色々必要になってくる物が増えます。
なのできちんと計画して行わないと軌道に乗る前につぶれる可能性もあります。

借金は数千万でも億あっても返せれば問題ありません。
問題は100万でも返せない場合です。
    • good
    • 0

質問です。



「資金が100万円しかない30歳の彼」ということですが、それって
どういうことなのでしょうか?

彼の貯金が100万円しかないということですか?
本気で開業を夢みて来たのであれば、30歳で100万円しか貯蓄できないということは無いと思います。

月に1万円程度の貯金しかしてこなかったということですか?


他に何か理由があるのかもしれませんが。
起業に対しても結婚に対しても、彼の"甘い見通し"を感じます。

起業=稼ぎが増える のでは無いんですよ。

古い考えかもしれませんが「仕事が軌道に乗るまでは、"食べさせてあげられないかも"」と考えるのが男ではないでしょうか?


彼とは、一日に何人くらい患者がくれば、暮らせるのか?
その見通しはあるのか?
もし、患者が来なかった場合はどうやって生活していくのか?
できるだけ具体的に話し合うことが必要だと思います。

このご時世、借金するにも事業計画が必要です。
彼の事業計画で銀行から借金できるかどうかを、一つの判断基準に
されては、いかがでしょうか?
事業計画の甘さは、銀行員が分りやすく明かしてくれると思います。


なににせよ「極貧の借金生活でも彼と結婚するのだ」とあなた自身に
覚悟があるのなら、結婚も起業も借金も止めませんけど。
    • good
    • 0

ご両親のお気持ちはわかりますが、この借金は起業すると言う前向きなものですので、彼と結婚するしないとは分けた方が良いと思います。


最近は銀行も厳しいですので、融資をする時点で計画が夢物語ではないといえるのですが、それでも気になるのは、開業してからやっていけるのかどうか。
ただ確かにその業界、業界の好機ってありますので、開業を遅らせるより、結婚を遅らせるほうが得策だと思います。お客さんが不定期な職である以上、全て自己資金でも潰れるときは潰れます。故に、先に結婚するのはお薦め出来ません。

開業や業務を手伝いつつ、半年から一年程度、事業が軌道に乗ってから結婚を決断されれば、親御さんも強くは反対できないでしょう。ダメなら諦めて他の職(他の彼氏も可)を探せばいいのですし、その際にあなたが保証人にもなっていないことが2人に有利に働きます。
「結婚の為にがんばって!」と心から応援出来る事もプラスです。
    • good
    • 0

今まで働いてきて自己資金が100万なんですよね?


あなたが生活を支えていくぐらいの気持ちじゃないと、無理だと思います。
万が一開業できたとしても、維持できるのか?という疑問が残ります。
よっぽど彼のことが好きなら止めはしませんが、もし自分だったら、別れて別の人を探します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!