dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

整備士の方や、原付に詳しい方、同じような経験をされた方へ質問です。

原付を所持しているのですが、この一年半の間、燃料を入れたまま完全に放置してしまっていました。
定期的にエンジンをかけないといけないと聞いていたので、走りはせずにその場でエンジンの空だき(?)だけは行なっていたのですが、空だきだけだったためか段々とエンジンがかかりにくくなり、最後はかからなくなってしまいました。
現在の状態は、バッテリ切れのためか分かりませんがエンジンもかからない状態です。

話をまとめると、
■2007/10~2009/4現在まで一年半ずっと屋外に放置
■最初の2007/12以降はエンジンすらかけていない
●燃料は入りっ放し
●エンジンがかからない

ここで聞きたいのは、
1、エンジンがかからない原因
2、エンジンなどの部品は大丈夫か(錆や燃料など)
3、もう一度使用するために必要な作業
4、部品交換や、整備士による修理の必要性(必要な場合はおおよそでいいので金額も)

以上、4点の質問よろしくお願いします。
ちなみに、原付や自動車については無知なので、やさしめに回答お願いします(用語などネットですぐ調べられる程度のことはOKです)

A 回答 (5件)

migsisです。



バイク屋さんには、持って行っていません。前に書いたとおり、キャブのフロート室からガソリンを抜いた上で放置したので、特に整備は不要なのです。ちなみにホンダの原付の資料には、一ヶ月以上放置する場合はキャブのフロート室からガソリンを抜いてください、と記述されています。繰り返しになりますが、後で分解清掃を不要にするためです。

キャブ清掃の費用ですが、単気筒車なら特段難しい整備ではありません。僕も半年放置してエンジンがかからなくなったカブのキャブレター分解整備を、お店の相場の半額で引き受けたことがあります。

キャブレターの分解清掃は、良心的な店で1万円くらい、普通の店で1万5千円くらい、その他の店では断られる可能性アリ、という感じになるかと思います。あくまでも僕の経験上の主観ですから、金額についてはあまり突っ込まないでください。しかし、メーカーが指定している標準工数(工賃と考えてください)を計算するとこれくらいになります。

断られるかも知れない、というのは、前述の工数が少ないからで、バイク屋さんの本音は”こんな面倒な整備をこんな工数でをやっていられるか!”だからです。

そういう意味でも、目先の損得にとらわれず行きつけのショップを作っておくことは、特に近代化が遅れてるバイク関係では重要ですね。

ちなみにスカイウェイブ650はキャブレター仕様ではなく、フューエルインジェクション仕様のため、長期放置しても特に整備の必要がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じく返信遅くなりまして申し訳ありません。
キャブの清掃の大体の相場が分かり助かりました。
そこそこの費用がかかるみたいなので、まったくの素人ですが、下でも書かせていただいたように、まずは自分で勉強してみて、無理だった場合に、店に持ち込もうと思います。

回答者の皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 02:38

NO1です。

バッテリーは7000円~10000円前後ですね。オイル等の交換はボディーカバーを外せば直ぐに解ると思います。+ドライバーか六角レンチがあれば可能だと思います。原付やバイクや車のメンテナンス等は全て自分で行います。店に持って行く手間やお金の事を考えると自分で勉強をした方が後々ためになりますよ。遠出したときの対処等は勉強をすれば解決出来ることもありますからね。ネットも便利ですが本を片手に原付と睨めっこって言う手もありますよ。本は図解とばらし方とか詳しく載っていますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなりましてすいません。
こういったことは、ネットで調べることが多いので、本で勉強することは考えていませんでした。
今後、二輪なども乗りたいと思っているので、この機会にある程度のことは自分でできるくらいにはなっておこうと思います。
もし良い本が見つかったら本での勉強もしてみます。

お礼日時:2009/04/25 02:30

僕もスカイウェイブ650を23ヶ月放置して、二週間ほど前に再始動したところ、これから車検を再取得する予定です。



同じく原付二種も放置しましたが、こちらは車検がないので乗っています。

必要なのは、

キャブレターの清掃
バッテリーのチェック(劣化してしまっていたら交換)

これだけです。

ガソリンですが、新しいガソリンを給油して、古いガソリンと混合状態で普通に走っていれば、そのうちエンジンも含め調子が戻ってきます。わざわざ入れ替えする必要はありません。

キャブレターのフロート室からガソリンを抜いておけば良かったですね。それさえしておけば、僕のように長期放置してもキャブの清掃が不要でしたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット検索してみたのですが、キャブレターの清掃はかなり難しいみたいですね。
バイク屋に持って行きましたか?
またその場合はいくらかかりましたか?
もしわかれば教えていただきたいです

お礼日時:2009/04/18 23:46

少なくとも


・タンク内のガソリン交換
・キャブレターの分解清掃(FI車ならインジェクション関係のチェック)
・バッテリー充電(で済めばいいが寿命なら交換が必要)
・自賠責の加入
が必要でしょう。(とりあえず動ける、と言う程度)
他にも
・エンジンオイル交換
・タイヤ状態のチェックと空気圧チェック
・エアクリーナエレメントの清掃か交換
・ブレーキの動作確認
・ワイヤー類注油
もやった方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに変える必要あるんですね。。
自賠責のことも忘れていました。
こちらはさすがにすべて自分では無理ですよね・・・

お礼日時:2009/04/18 02:00

自分は燃料を入れたまま3年ぐらい放置していました。

原因はバッテリーだけでしたが念のためにガソリンを抜きオイルも抜き新しい物にしました。新しくしてからバッテリーを充電してエンジンをかけて2時間ぐらい放置して慣らし運転みたいなことしてからバッテリーも新品にしました。今では快調です。長期乗らないときはバッテリーの+も-も外します。全て自分で出来ることなのでご自分で作業をすることをお勧めいたします。バイク屋に持って行くと結構な金額を取られますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その時はいくらかかったなど覚えていますか?
バイク屋に持っていくつもりでしたが、できるだけ節約をしたいので、やり方を調べて自分でやってみようと思います。
なんか初心者には少し難しそうですが・・・。

お礼日時:2009/04/18 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!