
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、市販のブロードバンドルータであればWAN側にDHCPクライアント機能を持っているのが当たり前です
理由は、CATVなどで上位との接続にPPPoEではなくDHCPを使う場合があるから
マニュアルを見ても大抵フレッツならPPPoE、その他CATV等ならDHCPの設定手順が分岐して載っているはずです
新しいルータをDHCPで接続するかどうかは、ルータをどう使うかによります
新しいルータでNAPT(IPマスカレード)をONにして、既存のLANからは1台の端末として見せて接続するのであれば、No.1のかたが書かれている問題点を除けばありだと思います
(通常はルータもある一定間隔を置いてDHCP discoverをリトライしますから、そのリトライ期間まで待てるという条件が飲めるなら)
ただし、NAPTをOFFにして接続する場合は、WAN側のIPアドレスを固定にしないとダメです
回線=====ルータ1====(LAN1:192.168.1.0/24)=====ルータ2=====(LAN2:192.168.2.0/24)
このようなネットワーク構成でNAPTがoffの場合、ルータ1は192.168.2.0/24というネットワークがルータ2の向こう側にいるという情報を知らないといけません
そこで、ルータ1には、192.168.2.0/24への通信はルータ2のWAN側に投げるというスタティックなルーティング情報を追加する必要があります
その際に、ルータ2のWAN側アドレスが固定でないと設定ができません
回答ありがとうございます。
NAT機能はONになっているようです(機能がある、と書いてあり、OFFのやり方は書いていませんでした)。
>ルータ1には、192.168.2.0/24への通信はルータ2のWAN側に投げるというスタティックなルーティング情報を追加する必要
NATがONなので、必要ないのですよね。
No.4
- 回答日時:
>下位のルータに固定で指定したら上位のルータに「そうした」ということを設定しなければならないのでしょうか?
必要ありませんが、上位ルータの接続ポートのIPアドレスと、下位ルータの接続ポートのIPアドレスは、同一ネットワークアドレスに所属するIPアドレスにする必要があります。
参考URLもご参照下さい。
参考URL:http://ipnetwork.web.fc2.com/ip-address.html
No.3
- 回答日時:
『上位のルータにIPアドレスを振ってもらう』とは、ルータをDHCPクライアントとして動作させる、ということでしょうか?
ルータは通常は固定でIPを振ります。でないと、ルーティングの際に支障をきたす可能性があるためです。また、DHCPクライアントとして動作するルータを私自身は聞いたことがありません。
新しく下位にLANをつくるならば、固定で振るのをお奨めします。
皆さん、回答ありがとうございます。
そうなのですね。
追加の質問になってしまうのですが、下位のルータに固定で指定したら上位のルータに「そうした」ということを設定しなければならないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>上位のルータにIPアドレスを振ってもらえばいいと思うのですが…?
たとえそれができたとしても、
PPPoEなどを提供する本当のWAN側意外、ルータのIPアドレスが固定でないという設計は絶対にしません。ルータの役割を考えれば、IPが固定であることは必至です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー androidとcanonプリンタをイーサネットで接続したい 1 2022/11/08 21:04
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- UNIX・Linux Rasberry pi のオンボードNICのMacアドレスが変わってしまう 3 2023/03/08 22:34
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Windows 10 確認した「IPv4アドレス」 1 2022/10/26 20:45
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠方の仕事相手とISDN,A...
-
IPアドレスは唯一のアドレス?
-
バッファローWHR1166DHPに...
-
MACアドレスは相手が読み取るこ...
-
緊急 接続できているのにパス...
-
MACアドレスについて
-
VPNを組みたい
-
識別されていないネットワーク...
-
1台のPCから複数のアクセス回線...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
ルータ経由にて、インターネッ...
-
スイッチングハブについての質...
-
Bフレッツニューファミリー 2...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
DDNS接続が出来ません。
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
FONのルーターの電源ランプが点...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
マンション共有ルータがある場...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
OCNのインターネット接続
-
電源投入順による通信障害
-
フレッツ光の接続方法に関して...
-
ご意見きかせてください ひかり...
おすすめ情報