
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常は同じネットワークに接続された機器のMACアドレスしかわかりません
(ルータを超えるとわからない)
ただし、相手がWindowsのPCでファイル共有機能を有効にしていた場合、コマンドプロンプトから、
nbtstat -A (相手のIPアドレス)
を実行すればルータ越しでもMACアドレスを知ることができます
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …
へえええ:こんなことが出来るんですか。これはこちらもファイル共有機能をオンにしている必要はないということですね。ということは相手が任意に操作できるということですね。でも普通は相手のIPアドレスなんてわからないと思うので気にすることもないと思うのですがP2P接続ならIPハックなるソフトがあると聞いたことがあります。でも特定の相手と1:1でP2P接続する状況なんてそうそうあるのでしょうか?ネットゲームのP2P接続も基本ゲームサーバーのIPしか見えないと聞きましたし・・ただわかったところでどう悪用されるのかもわからないんですけどね。とても参考になりました。誠に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
社内や学校等、同じLAN内なら普通に可能ですが、
ルータを介した環境では不可能です。
PC1 → ルータA → PC2
PC1からPC2へのヘッダには、ルータAのMACアドレスが記載されます。
あ、、そうでしたね。PC1 → ルータA → PC2の場合PC2に送られてくる
MACアドレスは最後に経由したルーターのMACアドレスになるんでしたね。なのでほとんどの場合同じ場所のMACアドレスがくる。というのは私の憶測で間違ってるかもしれませんが、送信元のMACアドレスを知りえることはまずありえないといえますね。ご回答誠に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
ずっと「ネットワークアドレス...
-
NAT越しにVNC
-
ルータを乗り換えたいのですが...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
ルータとIPアドレスについて
-
家庭用ONUにスイッチングハブで...
-
SoftEther1.0の仮想HUBの設定に...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
助けでください http://192.16...
-
Cisco機器のAuto MDI/MDI-X機能...
-
LinuxのL2スイッチ化
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
IPアドレスってPCごと?接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
ルーター超えとは一体どういう...
-
インターネットへの接続が時々...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
BBIQ(光)の非固定IPア...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
二重ログインになるのでしょうか。
-
eo光の1ギガにしてから1日に何...
-
VPN構築について質問です。 友...
おすすめ情報