
こんばんは。
3月末で事務の仕事を辞め、現在フリーターでパン屋でバイトをしています。まだ入って2日ですが、実はもう辞めたいと考えています。
身勝手だとは重々承知ですが、しばらく憧れのパン屋で気楽に働いてみよう!と思ったのに、全然楽しさややる気がないのです。20代半ばでフリーターなんて、このままでいいのか…と不安が募るばかり。なにか資格をとったり勉強したりしたくても、シフトを見たら毎日バイトに入ってるのでこのままではほんとにフリーター一直線です。
入るときに1年か2年くらいできると言ってしまいました。学生時代のバイトなんて週2,3でオッケーだったので、フリーターがどのように扱われるか考えてませんでした。
仕事を覚えてから辞めるなんて迷惑と思うのですが、しばらく努めて3ヶ月くらいで辞めるのと、今すぐ辞めるのとどっちがいいでしょうか?ちなみに人は足りてませんし、私を採用したことで他の方を数人断っています。もしくは、フリーターですが、回数を減らしてくださいとお願いしたがいいでしょうか?
すみません、バカらしい質問と思いますが、フリーターと学生のころとでは、いくらバイトでも責任も違う気がしたのでアドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電話よりは、直接 話した方がいいと思いますし
忙しい時間帯は、避けた方がいいと思いますが
いつなら良いか タイミングを測るのは、難しいでしょう。
お店が終わってから、または 落ち着いたら話があるので時間を取って欲しいと
一言 声を掛けておいたらいいと思います。
そうすれば、向こうから タイミングを取ってもらえますから。
バイトを週3回くらいにして欲しい。代わりの人が見つかるまでは、入ります。と話して良いと思います。
雇用者側が、それなら違う人を雇うと言ったら、それまでですが(>_<)
半年後に辞めることは 今は言わず、辞める目途がついた時で良いと思います。
将来に不安を感じるのも解ります。
やはり、同じ働くなら 正社員として雇用され 保証のある方が安心できますよね。
今後に活かせる資格や検定を是非取って下さい。
応援することしか出来ませんが、
無理をして身体を壊さないよう、頑張ってくださいね(^^)/
半年後とか言わなくていいんですね。なんか周りに聞くと、正直に働く期間とか言わなくていいでしょーと言われますが、迷惑かけるのはどうも…もちろん、辞めたいとか考えてる時点でダメですけど。
私は昼から夕方という、主婦も学生もいない時間帯に毎日入っているため、忙しく持ち場を離れられない上、帰るときには責任者の方がいないのです…自分がシフトに入ってないときで、責任者の方が時間のありそうなときに話にいくか、私の帰るときにいらっしゃるようだったら話すようにします。でも、今日他の会社から(派遣ですが)誘いを受けて断らざるを得なかったということがあったので、やっぱり早くバイトをめた方がいいなと感じています。
長文で励まして頂きありがとうございます!自分が悪いので気まずくなるのは承知でお話してみます。
No.5
- 回答日時:
正直に話すべきでしょうね。
こういう条件で・・というので雇用されています。正直に申告して雇われなかった方もいるでしょう。現段階で自己申告した条件を反故にして、その上で再度、相談で決めた約束を反故にしてしまう可能性があるならば、キチンと現状を自己申告して向こうの判断に任せるか、辞めてしまう方が誠意ともいえるでしょうね。2日でやる気がない仕事を半年する・こなすだけのル~ティンワ~クで得れる物も少ないでしょう。周りにも悪影響ですし、教える・教わる方にも良くない関係だと思います。出来ない事を出来ると言う人は信用されないでしょう。同様にやる気がないことをありますという人も信用はされないと思います。半年間でも一生懸命やる気持ちがもてると確信するならば、向こう側に一任する。ないならば無責任ですが辞めますという方が双方にとって有益でしょう。バイトはバイトかもしれませんが、バイトだから働く場がどうなってもいい。俺には関係ない。では社員になっても変わらないでしょうね。そうでないから質問をされているのでしょうし、精神的に負担でしょうがキチンと話すのが大人としての筋のように思えます。
皆さん、ありがとうございます。
今日も昼からの予定だったのですが、朝のうちに電話して辞める意向を伝えました。直接伺う時間帯は忙しいし、終わってからでは今日1日教えていただく先輩の労力が無駄になると思いましたので、辞める意思を伝えた上で、今日は働いた方がいいか、また、4月までは働けると言いました。
こんな短期間で辞めるなんて非常識だ、学生でなくて社会人なんだから、と再三言われましたが…皆さんからもご意見いただいてるように、仕事を覚えてからでは余計にご迷惑おかけするし、社会人だからこそきちんと決断しなければと思ったので、きっぱりと伝えました。退職届けを書きに行くのにまたお会いするので、きちんと謝ろうと思います。
ご親切にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私はフリーターをしていた経験があります。
あなたが今すぐやめると気まずいが、早く辞めたいのであれば
今月いっぱいで辞めると話すべきだと思います。
いくらバイトとはいえ、突然いなくなると店舗や他のアルバイトの方へ迷惑がかかります。
ですので、店側に余裕を持たせる意味で今月いっぱいを目安にすると良いと思います。
店舗側としてはその間に、来月のシフトや質問者様が抜けた穴を埋める時間に費やすのです。
2年くらい出来ると言おうが言うまいが、質問者様に合わないバイトであれば
辞めてもぜんぜん構わないと思います。
まだこのバイトを続けたいという意思がおありでしたら
責任者と相談の上、シフトの回数を減らしてもらう事です。
入って間もないからとかは本当に関係ないです。
減らしたら駄目と言われたら辞めるとかもありですし。
自分は就職活動をするので、週6のバイトを週3に減らし
時間もかなり融通きいてもらいましたよ。
質問者様の職場で、大学3年生や4年生などがいたら
同じくシフトを減らすなどされると思いますし。
ただ、話す時間はピークタイムなんてありえません。
責任者の忙しくない時間に話すのは当たり前です。
業務始める前とかおっしゃってますが、そこは気を利かせて
相手が話を聞く余裕のある時を見計らってください。
電話より直接のほうが良いと思います。
お勧めは営業時間終了後、片付けなど終えた後です。
フリーター経験のある方から心強いです。ありがとうございます!
実はそのとなりの店で以前2年半バイトしており、顔見知りも多いので、信頼されて雇われたという経緯があります。しかし、昼から夕方にかけての時間帯で、がっちり毎日ではさすがに他に何もできないので困ってしまいます。フリーターなので、シフトもいきなり変わったりします。なんのためのバイトなのか。。
責任者は職人さんでいつも忙しそうですし、私が帰る頃にはもういらっしゃいません。バイトの合間にお話するしかないのですが、人がレジに一人なので離れられないし。。タイミング難しいです。
ちなみに、今日、派遣で行ってた会社からまた来てくれないかと誘われましたが、このままではもちろんいけません。待遇もいいんですが。。それを理由にするか、ただ単に合いませんというか、どちらがスムーズに理解して頂けるでしょうか?
すみません、度々。
No.2
- 回答日時:
私が思うに、バイトはバイトです。
社会人でも学生でも、雇用の条件が同じなので、立場的には一緒だと思います。
あなた様が社会人としての自覚がしっかり出来ているために
強い責任感を感じられているのでしょうね。
あなた様の心意気は、尊敬できます。
でも、自分の人生なので、いつバイトを辞めるかも回数を減らして貰うのも
思った時で良いと思います。
「次の人が決まるまで・・・」とか言われれば、自分の気持ちと相談して
返事すればいいのではないでしょうか。
「1・2年続けるって言ったじゃないか」と言われても、
「自分に合わないと感じた」と言えばいいです。
やってみないと解らない事もありますから。
退職理由として認められると思います。
ご丁寧にありがとうございます。
私は責任感なんて強くないです。安易にけっこう入れると返事をしてしまい、雇ってほしくて2年くらいできるかも…と言いましたから。憧れのパン屋さんでしたし、パン屋への就職も考えてました。今も、パンを見てられるので、嫌いではない仕事です。でも、やはりオフィスで責任ある仕事をしている人を見ると羨ましくなってしまいます。たぶん頑張って半年、それ以上は人生に不安になりそうです。
かなり忙しい職場で皆ほぼ口を聞かないくらいなんですが、それでも電話とかでなく直接時間とってもらったがいいと思いますか?
また今日もバイトなんですが、業務始める前と後ではどちらが話すタイミングがいいと思いますか?ちなみに出勤時間はピークの時間帯です。
すみません、愚問と思いますがアドバイスいただけると嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
>仕事を覚えてから辞めるなんて迷惑と思うのですが、しばらく努めて3ヶ月くらいで辞めるのと、今すぐ辞めるのとどっちがいいでしょうか
はじめまして。私は中年の、一応人を使っているほうの立場なのですが、遅かれ早かれ辞めるとの意思がはっきりしているのでしたら、早く
伝えたほうがいいと思います。もちろん3ヶ月もたって中途半端に覚えてからでは、お互いに「教える」「覚える」のエネルギーが無駄になるだけだと思います。
雇い主さんに一番迷惑のかからない方法は、
・なるべく早いうちに、この仕事は自分に合わないことを、出来るだけ失礼のないように伝え、
・もし忙しくて手が足りなくて困るような場合は、代わりの人が見つかるまで働かせてもらうことにする(相手が望めばですが)
・・・というのが私が今考え付く答えです。ほんのご参考まで。
低レベルな質問にご丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。
経営者の方のご意見ということで、大変参考になります。私の考えでは、バイトには週3くらいで入って、半年後くらいに正社員で就職したいと考えています。その間資格や検定も受けたいので勉強もしたいです。
入ったばかりのバイトが、週3にしてくれというのはだめでしょうか?面接時、人が足りてないのでフリーターで探していると言われたので、けっこう入れると言ってしまいました。約束が守れなくなったなら、違う方を探してもらったがいいのかなと思います。また、週3に減らしてもらっても、半年後には辞めます。半年という期間もバイトとしては微妙でしょうか?
すみませんが、お答えいただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) フリーターについて 4 2022/05/21 19:52
- その他(悩み相談・人生相談) フリーター 5 2022/05/18 16:05
- 会社・職場 社内ニート、仕事なさすぎて仕事辞めた人いますか? 事務バイトのフリーターです。 6月から働いているの 3 2022/07/13 13:12
- アルバイト・パート 至急お願いします!! 高校3年になった者です。 私は現在、飲食店(テイクアウト専門の寿司屋)でバイト 2 2022/06/27 14:29
- アルバイト・パート バイトを始めて2週間しか経っていないのに、辞めようとするのは決断が早すぎますか?フリーターです。 私 6 2022/05/16 23:35
- 転職 フリーターや仕事をすぐ辞めた事はありますか 1 2023/05/14 22:50
- 正社員 フリーターについて 4 2022/05/24 20:57
- アルバイト・パート どっちの方が賢いと思いますか?私はフリーターなんですが、今居るバイトを辞めようと思っていますがこのご 2 2022/09/18 13:03
- 正社員 フリーターについて 4 2022/05/23 17:17
- アルバイト・パート 新しいバイトが決まったので今のバイトをすぐにでも辞めたいです。 大学四年女子です。 初めてから1ヶ月 3 2022/07/11 17:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生 セックス場所
-
バイト休みすぎについて。 月に...
-
明日から正社員で新社会人とし...
-
アルバイトで怒られました
-
大学まで片道2時間通学が辛い...
-
バイト先に早く着きすぎるのは...
-
女性のズボンのチャック(社会の...
-
頻繁に急に休むバイトについて
-
バイトでの廃棄持ち帰りについ...
-
バイトを1ヶ月ほど休んでおり...
-
最近カラオケのバイトに応募し...
-
バイトでミスをしたんですが、...
-
仮病 学生です。 今日、自分勝...
-
バイトと店長の恋愛ってやはり...
-
向いてないんでしょうか? 高校...
-
バイトが多い彼女となかなか会...
-
大学生です。辛い
-
男性にお聞きします! 自分に彼...
-
バイト先に苦手な人がいます。...
-
バイトから家まで3キロを歩くの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生 セックス場所
-
明日から正社員で新社会人とし...
-
アルバイトの卒業が寂しくて仕...
-
バイト休みすぎについて。 月に...
-
バイト先の気になる異性をご飯...
-
昨日コンビニのバイトでお客さ...
-
バイトでの廃棄持ち帰りについ...
-
アルバイトで怒られました
-
バイトで仕事が遅い人ってめち...
-
バイト先の店長を怒らせてしま...
-
バイト先から診断書を求められ...
-
今日は雪でバイト休むか 雪の中...
-
バイトから家まで3キロを歩くの...
-
自分のバイト先にクレームを入...
-
バイトの制服が入らない場合ど...
-
バイト先へのお土産、人数分買...
-
初出勤前のバイトを辞退するこ...
-
頻繁に急に休むバイトについて
-
仮病 学生です。 今日、自分勝...
-
コンビニバイトを始めて2ヶ月半...
おすすめ情報