dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至極基本的な疑問だと思うのですが、どうしもて理解出来ないことがあります。わかりやすくご説明します。
例えば自分で趣味のHPを作成したとします。
この状態で作ったままの状態で放置していたらどこの検索エンジンでも検索されないというのはわかります。
検索エンジンにもヤフーやグーグルといった大御所からインフォシークなど中小規模の検索エンジンまで数多くあります。
ここからが疑問に思う点です。
例えばインフォシークに登録したとします。
この場合はインフォシークの検索エンジンの中のみで検索されて、ヤフーやグーグルでは検索結果として一切表示されないのでしょうか??
巷ではヤフーへの登録(ビジネスエクスプレス登録を除いて)は至難の業と言われています。ちなみにグーグルへの登録は誰でも可能みたいですが。ところで先の理屈で考えると、ヤフーでの検索結果として表示されるサイト群は全てヤフー登録にパスしているサイトとなりますよね~。
私の考え方は間違っているのでしょうか?
インフォシークにだけ登録していても、ヤフーで検索されることはあるのでしょうか?
もし間違っているのならば、どうか正しい検索理論をご教授願います。

A 回答 (2件)

検索サービスサイトが独自でサイト情報を集める、ロボットやスパイダ


ーと呼ばれるプログラムを稼働させていることによって、検索エンジン
へのサイト情報が蓄積され、情報を検索するユーザーに提供しています。

例題のケースで言えば、インフォシークに登録したとしても、直ぐに、
インフォシークで登録サイトが検索結果に表示される訳ではありません。
サイト情報がインフォシークに蓄積されなければ表示されないのです。
また、インフォシークにサイト情報が蓄積されれば、大手検索サイトの
グーグルやヤフーでも表示される可能性はあります。
※ただし、登録がインフォシークだけで、相互リンクや非リンクが一切
無いとすれば、数ヶ月後とか数年後になることはあります。
これは、大手サイトの検索エンジンもそれなりに他社の検索エンジンへ
のデータ収集を行っているからです。

別にヤフーへの登録が至難の業ではありませんよ。
一度でも良いのでサイト情報が取得されれば検索結果に表示されます。

ただし、一般のユーザーはヤフーやグーグルをメインのサイトして利用
しているので、サイトの推奨や登録をしておくべきでしょうね。
グーグルへの推奨
http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/ …
ヤフーへの推奨
http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request
MSNへの推奨
http://search.msn.co.jp/docs/submit.aspx
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難うございます。
なるほど~!他社の検索エンジンへのデータ収集を行っているということはいづれは検索プログラムに引っかかって検索されるということなんですね。ヤフーへの登録が難しいというのはヤフカテ登録のことと誤解してたようですね。非公式サイトとしての登録は簡単なようですのでぜひ登録したいと思います。

お礼日時:2009/04/17 09:36

ヤホーの登録が難しいと言われていたのは昔の話です。


昔ヤフーはディレクトリー型といってサイトの登録は手作業で行っていたのです。
登録申請が膨大になり登録が難しくなったというのもあったと思います。

現在はグーグルに見習いロボット型に切り替えていますから登録される条件はほぼ同じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
今はヤフーの検索形態も以前と変わってきていますよね。
グーグル登録と変わらないレベルまでになってきてるんですか~。
ちょっと安心しました。

お礼日時:2009/04/17 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!