A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
補足です。
匠ではデフォルトで入力、出力もデバイス(匠自身)となっています。
このままだと音声が出力されません。つまりモニタリングができないと言うことです。
なので出力の項目で、ご自身の内蔵オーディオチップドライバーを選択してください。
これで音声がPCのスピーカーから出るようになります。
ちなみに波形編集処理をする時はヘッドフォンは必需品となります。
ノイズに埋もれがちでもアナログのフェイドアウトはCDのようにスパッと無音にはならず、長く残ることが多いのでヘッドフォンで聴かないと判定できません。
ヘルプ等では録音中のモニタリングは不可、となっているのですが、上記の設定にすると録音中でもモニタリングが可能となります。
ちょっと?ですが、不具合は発生しておりません。
匠でない方でも同じかもしれませんので、モニタリングができない時は設定項目を確認することをお薦めします。
ライティングソフトでオーディオCD作成の項目を選択して、CD書き込みする際は、音源がライブやコンサートのものは「プリギャップ」を0秒に設定してください。大抵デフォルトでは2秒となっています。
「プリギャップ」は曲間に作られる無音域です。
0秒に設定することで頭出し信号を残したまま、切れ目無く再生が可能となります。
ヘッドフォンはステレオ用をPCでも使用していますので匠を買いましたらいろいろ試してみます。が、No1さんからご指導いただいたのでなんとか匠を使いこなせそうな気がします。
補足説明までいただきありがとうございました。僕の近所にはヤマダ電機とコジマ電機しかないので匠が手に入るかが心配です。
匠を買って美味くいきましたらまたココでご報告したいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO.1です。
>PMA390VI
これはAVアンプではなくて通常のプリメインアンプですね。
一時期、ビジュアル機器との音声接続を強調しないとアンプ自体が売れない頃(今もかな?)がありました。その名残で店員が言ったのでしょう。
そのアンプには映像接続端子はありませんよね。
またサラウンド回路もありませんよね。
だったら通常の音楽用プリメインアンプです。
このアンプにはフォノイコライザーが搭載されています。MM型のカートリッジにしか対応はしていませんが充分だと思います。
レコードプレーヤーDP29Jからアンプを通してアナログレコードの音は再生可能ですよね。
インプットはレコードプレーヤーDP29Jでアウトプットは、REC OUTセレクターがあるようですので、最低でも2系統はあるはずです。1系統がMDデッキ MID5に接続されているようですので、もう1系統のREC OUTにコードを接続し、デジ造と接続するだけです。
デジ造匠は近所のヨドバシカメラで4980円でした。
デジ造の方は生憎在庫切れだったので価格は不明ですが、コレよりは多少安いはずです。
ローランドやオンキョーの製品で1万5千円前後のものの方がノイズ対策もしっかりされていますし、デジタル光端子や同軸端子を装備しているので、MDからの取り込みはアナログ回路を経由しない分損失や劣化が少なくはなりますが、おそらくアナログ接続だけでもその劣化を聞き分けられる人は少ないと思います。
なのでデジ造シリーズで充分だと思います。
匠の方がソフトが高機能なので当方としてはこちらをお薦めします。各種ノイズリダクションやノーマライズ(低レベルで収録された任意の箇所の音量を音割れしない程度に引き上げてくれる)もあるので、録音レベルは若干控えめでも取り込んだ後に修正が効きます。
注意点は説明書が紙切れ2枚で、簡易なものなことです。
詳細な説明はオンラインヘルプとなっているのでネット環境が必要となります。
このオンラインヘルプを活用しないと、操作から何からほとんどワケが解らないと言う状況になります。
当方も結構オンラインヘルプを覗いてやっています。
ところで動作環境は大丈夫でしょうか?
最近のPCならばほとんどOKですが、6年以上前のPCだとちょっと厳しいかもしれませんし。OSがXPSP2以降にしか対応しておりませんので、98やME、2000では動作しません。
下のURLは匠の方のページです。
どちらを購入するにしても、覗いて見るだけはタダです。
以上参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pc …
No1様
いろいろな情報を細かくお教えいただきありがとうございました。
MDプレイヤー以外は5年前位にコジマ電機で買ったのですが店員さんはAVアンプとはっきり言ってました・・・ 特に映像関係をステレ経由とか考えていないので使い勝手に不満はないのですが(^^; 映像端子とかサラウンド端子とかはわからないのですがデジ造を買ったらアンプ経由でPCへ接続すればいいのであれば大丈夫だと思います。
レコードプレイヤーはNO1さんの書かれている通りの接続でアンプ経由でレコードを聴いています。
僕のPCはOSがXPでヴァージョンがSP3だったと思います。メモリも1Gに増設しているので動作環境には問題はないと思います。
今回デジ造を決めかねたのは中国製と書かれていたので買ってもまともに動作するかが心配で決めかねていましたが、NO1さんからアドバイスを頂けたので購入することに決めました。また匠を買います。
今回はいろいろお教えいただきありがとうございました。自分の持っているLPをCDで買いなおし車とかで聴いていましたのでもっと早く質問すれば良かったと後悔しています。
またよろしくお願い申し上げます。
ほんとうに助かりました。いろいろ詳しくお教えいただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
当方はデジ造音楽版匠をしようしております。
アナログレコードから直接PCに録音する場合は、レコードプレイヤー自体にフォノイコライザーが内蔵されている必要があります。
アナログレコードはRIAAと言う特殊な形式で変調されて記録されているので、それを復調して通常の音声信号にする必要があるのです。
RCAピンプラグで接続は可能ですが、フォノイコライザーを内蔵していないアナログレコードプレイヤーの場合は、一旦フォノイコライザー内蔵のアンプを通し、アンプからの出力からデジ造に接続すると言う手順となります。
お手持ちのアナログレコードプレイヤーが単にRCAピンコード接続だけでしたらフォノイコライザーが内蔵されているでしょうが、アース線が一緒になっているものでアンプと接続されているものでしたら、アンプを通してからでないと録音はできません。
デジ造とデジ造匠の相違点は、取り込みソフトの相違です。
匠の方が高機能のソフトDigiOnSOUND5LEが同梱されています。こちらの方が取り込んでから、クラックルノイズなどやヒスノイズの低減機能も装備しております。また16ビット176KHzなどの高音質でも取り込み可能です。もっともCD化が前提ならば44.1KHzに変換する手間が別に必要にはなりますが・・・
当方はiPODが嫌いなせいもありますが、データ化した際のノイズ対策として匠を購入しました。
コノ手の機器は他のメーカーからも出ており、定評あるのはオンキョーやローランドの製品ですが、1万以上と高額になります。
もちろん音質だけで比較するならデジ造より、オンキョーやローランドの製品がいいのは当たり前です。
ただデジ造匠を使用してみて、想像していたよりフツウに取り込め、フツウに聴こえるので不満はありません。
むしろアナログレコードやカセットテープの音は意外といいぞ、と再認識したくらいです。
ただ音の世界は煩い人は煩いので、一概にはいえません。
重箱の隅をつついでいると、ホントにキリがないので、ある程度のところで妥協は必要になると思います。
以下はデジ造匠での操作ポイントです。
参考にしてください。
CD化を前提ならば取り込み時の設定はWAVE形式、16ビット、44.1KHzを選択してください。
なお書き込みソフトは同梱されておりませんので、PCにプリインストールされているラィティングソフトで書き込むこととなります。
波形処理は通常の機器での録音とちょっと感覚が異なるので戸惑いますし、ソフトでの自動分割(曲ごとにデータを分ける)は全く役に立たないので、聞きながら曲間に自分でキューポイントを設定してから分割する方がいいです。
レコード盤をひっくり返した時の不要部分は「カット」より「消去」を使用した方がいいです。「カット」を使用すると一瞬微かなノイズが入ります。
分割出力後のファイル名はサウンド0001.wav~となります。ファイル名を曲名に変更可能ですが、レコードの曲順を保持したいのでしたらファイル名の冒頭に01.とナンバリングして曲名にしてください。ただ曲名にするとアルファベット順、カタカナ・ひらかな五十音順に並べ替えられてしまいます。
はじめまして うず太郎と申します。
細かい情報をありがとうございました。デジ造音楽版匠があるのは知りませんでした。もし良かったら価格をお教え下さい。デジ造音楽版を購入予定でおります。
また僕の持っているプレヤーはAVアンプ経由で聴いていますのでフォノイコライザーが内蔵されているかはわかりませんのでもしよければこちらの情報もお教えいただけないでしょうか?
ステレオ環境は下記の通りです。
DENON AVアンプ PMA390VI
DENON レコードプレーヤーDP29J
DENON CDプレーヤー CDC755II
PIONEER MDデッキ MID5
オーディオに疎いので機器構成は型番を見ましたがフォノイコライザーが内蔵されているかどうかわかりません。購入時にAVアンプですと店員さんに言われた記憶があります。この構成で中古ラジオチューナーを購入したいのですがやはりAVチューナーと呼ばれている商品を買ったほうがよいのでしょうか?
LPはPCへ落とし込んでCDで聴く予定です。
図々しくいろいろ質問して申し訳ありません。
どうか宜しくご指導お願い申しあげます。
PS
お礼の書き込みが遅くなり申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SACDをI-LINKとアナログどっち...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
擬似的にバイワイヤリング接続
-
foobar2000でマルチチャンネル...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
サブウーファー接続による音質劣化
-
アンプとCDプレーヤーを接続す...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
HDMI接続時で映像が30分に一回...
-
光音声出力について
-
第一興商のカラオケ機器の接続...
-
光デジタルケーブルで接続→音が...
-
デジタル音声出力がおかしい・...
-
RCA端子の色分けはどちらが基準?
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
光音声出力について
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
RCA端子の色分けはどちらが基準?
-
第一興商のカラオケ機器の接続...
-
デジタル音声出力がおかしい・...
-
AVアンプから出力されない(ONK...
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
スピーカ(L,R)片一方しか流れ...
-
レコードプレーヤー接続による...
-
マトリックススピーカーのデジ...
-
古いAVアンプと最新のTV&...
-
スピーカーの並列・直列接続と...
-
デコーダーとはなんですか?
-
foobar2000でマルチチャンネル...
-
Bang & Olufsen の Beolab 4000...
おすすめ情報