
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はい、今はHDMIの1本で済むので、光ケーブルは使わないです。
テレビをつけるとアンプも電源オンになり、
テレビで音量操作すると自動でアンプの音量が連動し、
テレビでサウンドモードを変更するとアンプのイコライザープリセットも切り替わり、
テレビの電源をオフにするとアンプもオフになるのですよ
また光ケーブルはDolbyデジタルに圧縮して最大5.1chまでで送信しないといけませんでしたが、
HDMIでは圧縮なしのそのままの音源で高音質再生が出来たり、7.1.4chなどもっと多いチャンネル数の送信も出来るようになりますので、従来の前後左右かは音が聞こえるではなく、上方向から音がするといった効果を得られます(例えば雨が上から降り注ぐとかヘリコプターが降りてくるとかリッチな体験が出来ます)
参考になれば
No.5
- 回答日時:
No.4です。
ところで、光そのものは、決してオワコンではないです。
光インターネットです。今や電話・TV等、全てが光ですね。
光は電気よりパルス周波数を上げることができるので、大容量化が可能です。
将来、家庭内に光ファイバーが張り巡らされ、全ての電気機器が繋がっている日が来るかもしれません。
その時はまた、光で音楽を楽しんでいるかもしれませんね。
壁一面が有機ELシートになって、ある時は鏡に、ある時はTVに、壁紙デザインも好きなように変更でき、壁の時計もディスプレイ表示。
ある時は窓になって外の景色が見えたり、山岳地帯の風景になったり、水族館になったりして・・・。
このような情報伝達は光でないとできません。WiFiやBluetoothでは遅すぎます。
No.4
- 回答日時:
本当に、光音声出力は、もはや過去のものという感じがしますね。
オーディオ機器でも、デジタル端子として、コアキシャル端子はあっても光端子があるものは見かけません。
オーディオ機器内では、電気信号を一旦光に変換して出力し、入力側では、もう一度電気信号に戻す手間が掛かるというか、コストが掛かるんですよね。
ちなみに、光伝送のメリットは、
①1kmだろうが、数千kmだろうが、劣化せずに伝送可能。
②誘導妨害を受けない。
ということですが、海底ケーブルや戦闘機のフライ・バイ・ワイヤでもない限り不要なんですよ。
逆に、哨戒機では対潜水艦のためのレーダーの邪魔にならぬよう、機内の電気信号の伝送は極力光で行うようになっているそうです。
オーディオにそこまで求める人がいないということでしょう。
No.2
- 回答日時:
最近AVアンプを買い替えました。
ドルビーAC3とかDTS対応のデジタルアンプからドルビーアトモスの対応にしました。テレビも買い替えました。接続の方式も光デジタル接続からHDMI接続に進化しています。テレビでドルビーアドモスの音声を出力してデジタルアンプに転送しています。操作系も映像信号もHDMIで転送しています。音だけを光デジタルで転送するのは面倒です。(音は光デジタル接続の方がいいというブログも見つけましたが。。。)基本的にデジタル信号なので光デジタルでもHDMIでも同じだと思いますが。。。
接続の煩雑さを考えると光デジタル接続は過去のモノだと思います。これからはUSB-Cに統一されるのかもしれませんが今はHDMIケーブルでテレビとアンプを接続するのが主流だと思います。
今の立体音響はドルビーアドモスで5.1チャンネルに上二つを加えた7.1チャンネルです。でも、対応している映画は多くありません。それと、地上波でも普通に5.1チャンネルの音声を出してます。我が家は普段からAVアンプを生かしています。コマーシャルや高校野球でも結構ドルビーデジタルサウンドでいい音にビックリします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプとネットテレビの接続について 8 2023/10/28 19:56
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC及びPCモニターでシアターバー 1 2023/11/05 05:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプで音楽鑑賞されている方、教えて下さい。 現在、MARANZのSR6004で音楽鑑賞と映画鑑 4 2023/10/17 07:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ 私は、ヤマハのAVアンプ(RX-A1080)を使用しています。 1 2022/09/09 17:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプとプリメインアンプの接続 3 2024/03/24 12:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- その他(AV機器・カメラ) テレビの音声出力について 昨日までは普通に使えていたのですが、今日の朝音声が出力されなくなりました。 3 2024/04/28 07:21
- テレビ 助けてください!先程テレビを買って、接続したのですが音が出ません! 色々調べて試して見たのですがダメ 4 2023/02/03 22:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ デノンサウンドバーC210 1 2024/07/24 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
HDMIと光デジタルの違い
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
AVアンプ経由でテレビ音声をス...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
Bang & Olufsen の Beolab 4000...
-
マトリックススピーカーのデジ...
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
古いAVアンプと最新のTV&...
-
ホームシアターケーブル構成に...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
ミキサーからアンプそしてスピ...
-
サブウーハープリアウトに接続...
-
光音声出力について
-
出力が安定しない
-
オーディオ機器の接続を教えて...
-
スピーカーの左右の音量が違う
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
レコードプレーヤー接続による...
-
出力が安定しない
-
HDMI接続時で映像が30分に一回...
-
第一興商のカラオケ機器の接続...
-
マトリックススピーカーのデジ...
-
AUDIO KONTROL 1について。
-
CDプレイヤーからデジタルアウ...
-
スピーカ(L,R)片一方しか流れ...
-
foobar2000でマルチチャンネル...
-
Bang & Olufsen の Beolab 4000...
-
RCA端子の色分けはどちらが基準?
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
AVアンプとDVD/TVの接続方法に...
おすすめ情報