
お世話になります。
すぐにではないですが、メルセデスかBMWの中古車
(ベンツならモデルチェンジ前Cクラスのツーリングで、BMWなら3のツーリングで大体予算は200万く前後くらいを予定しています)
を一年くらいしたら購入するつもりでおります。
自身輸入車の中古車購入は初めてですので、ディーラーの認定中古車
か、ヤナセの認定中古車を購入しようと考えています。
この場合、(この質問ではヤナセと限定していますが)値引き交渉などはできるのでしょうか?また、その値引き額(当然具体的な価格ではなくてもこれぐらいはというので結構です)はどのくらいを見込めるものなのでしょうか?時期(決算?)などで有利に運べる等あるのか教えてください。
ちなみに今はミニクーパー(新車)に乗っておりますが、当時値引きは一切なかったです。ですので輸入車は値引きがかなり難しいとは認識しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般に高級ブランドほど値引きはしません。
たとえばグッチのバッグが1万円になったとしたら
ルイヴィトンより売れるでしょうか?
おそらくブランド価値が無くなり、
安物メーカの烙印が押されるだけです。
ベンツも同じです。
売れないからとい言って、安売りしません。
高いことに価値がある。
車の故障率など考えれば、ベンツよりレクサスが値段も安いし
性能も同等。しかしレクサスはベンツのように売れないのは
まさにブランド価値の差です。
中古車も安売りすれば下取り価格が下がります。
ひいては新車と価格差が開き、1年で価値が半減する・・・
そんな販売戦略は取らないでしょう。
値引き交渉の余地はあるはずですが、
ディーラー直系では難しいでしょう。
No.8
- 回答日時:
新車でも中古車でも値引きは交渉次第だと思いますよ。
今月、現行Cクラス(中古)・3シリーズ(中古)・A4(新車)をみにディーラーにいきました。
結局、YANASEでCクラス(試乗車だったもの)を選びました。
値引きは20万ちょいぐらい+コーティング、あとむこうの手違いがありキセノンライトへの交換もしてもらいました。
A4は昔YANASEにいた方がおられたんで1割引ほどでした。
3シリーズは車屋さんにディーラーの方を紹介してもらい、20万ぐらいだったかな・・・
あと数年前、父がYANASEでS(W221)を購入したときは値引きしすぎて上からお叱りをうけたそうです。(少し頼りなさそうな方でした)
No.7
- 回答日時:
1年半前に私が乗っているW203と同じ車の中古車を買いたいという友人の手伝いで中古車店巡りをしました。
最終的には神奈川県内のヤナセの認定中古車を購入しました。
3年落ち180KAVシルバー(社外HDDナビとETC付き)、購入は9月の決算期。
値引きは約13万円+リアカメラ取り付け+タイヤ新品交換(ミシュラン)でした。
値引きの印象としては輸入中古車店でも国産中古車店と何も変わらず、どこのお店でもあるし、決算期は値引きが拡大するのも同じという印象でした。
色々試乗した感じではやはりヤナセやシュテルン系の認定中古を買う方が無難と感じました。
保証も1年付くようですし(現在は2年付くようになった?)。
専業店中古の中には減速時の変速ショックや車軸かどこかでゴロゴロ音が出ているものがありました。
修復してから納入するとは言っていましたがどうなのでしょう。
色による値引き額の差もあるようで、白や黒は渋め、その他の色は比較的引いてくれる感じがありました。
それと、店によって諸費用が大きく違うという経験もしました。
以上参考になりましたら。
No.6
- 回答日時:
中古車屋で販売している車でもディーラーの認定中古車でも基本的には大差ないです。
違うのは保証面だけだと思います。中古車販売店によっては3か月以内の保証付きというところもあります。また車は当たりはずれがあるので、必ず試乗してその時点で納得できるかどうかでしょう。そしてできるだけ多くの中古車情報誌を読んで、およその相場を把握することです。その後の故障は誰にもわかりませんし、新車でも起こりうることなので、新車や認定中古車の場合は保証範囲と期間が広いというだけです。
ただし、中にはメーターを戻したりする悪徳業者もあるので、何度も足を運んでスタッフの人柄や応対、店の雰囲気を自分の目で確認するしかないでしょうね。また自社で整備工場を持っていて、常にメカニックが作業していることは絶対条件です。
一つだけ言えることは、国産の中古専門店に比べ、外車専門店はマージンをのせる割合が大きいので、仕入れ値(下取り値)に比べ販売価格は高めに設定されています。
No.5
- 回答日時:
ヤナセでもA店は、表示価格の3パーセントまで、B店はクラスごとに値引き額が違う、C店は値引きなし、等お店によってもシステムがちがいます。
また長期在庫、フルモデルチェンジ直後のモデル、不人気モデルなどは、値引き額が大きい場合もあります。セールスマンの値引き条件の出し方は、たとえば値引き10万可能なら最初は、5万ぐらいの余裕をもって出してきます。ですから提示の2倍くらいの値引きを要求するぐらいの強気の姿勢で交渉することをお勧めします。
セールスマンも売らなければ、自分の給料に反映されないので、
売りたいことにはかわりありません。ミニクーパーの値引きなしは
あくまで特殊な事例と捉えたほうがいいです。
値引きを要求することは、恥ずかしいことではありません。
自分の希望する値引き額が決まったら、この条件なら購入しますという
意志を相手に伝えてみることです。
交渉に有利な時期、時間帯は、年末、決算期の月末 日曜日の閉店 1時間前がいいですよ。
ありがとうございます。
ミニのときはどんなに値下げ要求をしてもだめだったものですから。
(その代わりキーホルダー2個でした。)
参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
ヤナセは今まで長年、お金持ち相手の楽な商売をしてきたため、今のように車離れになっている状況では、正直厳しいんじゃないかと思います。
営業マンも金持ちには弱く、庶民には上から目線の人が多いので、感じ悪いイメージがあると思います。しかもメカニックもあまり経験がなさそうな若い人が多くて頼りない点があります。以前も不調のため、ヤナセに入れたらメカニックが原因がわからないという返答だったので、こちらからここを調べてみてと言ったら、原因がわかったということがありました。ベンツにしてもアウディにしても、診断はコンピュータで行うため、すべてマニュアル通りしかできません。
以前はベンツの整備はヤナセでしかできなかったため、並行輸入で故障すると修理してもらえなかったこともあり、「や」のつく自由業の方もヤナセでベンツを買いたがっていましたが、ヤナセでは新規顧客は必ず銀行にて信用調査を行なうため、即金でも売ってもらえませんでした。
それが今ではある程度の外車販売店ならメルセデスベンツ日本から直接卸してもらえ、しかもヤナセ経由より安いので、どこでも買えますし、そこを通せばヤナセで修理(診断コンピュータが高いため)もしてもらえます。工賃もすべて基準価格が高いため、今の時代に逆行しているといえるでしょう。
そうですか。参考になりました。
なにぶん輸入車の中古を検討している故、ディーラー認定中古車(BMWのアプルーブドなど)を買おうと考えていたものでヤナセかディーラーと思っていました。
ここであつかましいのですが、もう一つ質問させてください。
たとえば、それ以外の中古車店などで購入する場合の注意点などはあるのでしょうか?また、比較的規模の大きい中古車店やベンツ専門で扱っている中古車店などで購入し、故障などが起きた場合は購入した店にもっていくものなのでしょうか?また直接ディーラーに持っていってもいいものなでしょうか?
認定中古車でなく他の中古車店の輸入車のほうが値段としては安いのですが、安心という点でどうしても引っかかってしまいます。
なんども申し訳ありませんがよろしくご教授くださいますようお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
ヤナセでも新車なら結構値引きします。
もちろん交渉次第ですがベンツでもアウディでも設定価格が高めなので、意外と値引きしてくれるのが実情です。これは国産車でも同じことで、当然ディーラーは少しでも高く売りたいので、基本値引きの話はしませんが、買ってくれそうだけど予算面で二の足を踏んでいるとわかれば、譲歩するのが当然です。認定中古車についてはわかりませんが、新車並の保障ということでマージンを新車並に多めに加算してあるので、今のように車が売れない状況下では交渉次第ではないでしょうか。
ありがとうございます。
交渉次第ですね。もし購入する段になったらやってみようと思います。
あとあつかましいですが、ヤ○セについてはどの掲示板でもあまり評価がよくないようなのですが本当のところはどうなのでしょうか?
分かる方がいたらご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 レンジローバーの中古車を買いたい 仕事で社用車は頻繁に乗ってますが、車買ったことありません。昔からレ 2 2023/06/13 00:35
- その他(車) ●自動車(新車)の購入を考えているのですが、(なるべく、低予算が希望なので) 「値引き交渉」は、どう 16 2022/06/03 17:39
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 シビックタイプRについて。 2 2023/05/22 00:23
- 査定・売却・下取り(車) 車の下取り価格について教えて下さい。 新古車を購入予定です。 今乗っている車を引き取ってもらい購入し 10 2023/03/05 19:09
- 中古車 ディーラーの利益について 6 2023/02/04 10:39
- 中古車 車について相談です。 去年3月に新車を残化設定ローン5年契約で購入しました。(頭金100入れて月々2 9 2022/05/25 11:14
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 中古車 中古車について。 7 2023/03/04 08:42
- 中古車 中古車について。 7 2023/04/29 22:21
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 シビックタイプRについて。 5 2023/05/14 01:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディーラーが勝手に車のナンバ...
-
ABCアナウンサーの福井 直人さ...
-
一般的な300万の新車の乗用車を...
-
ABCアナウンサーの車が、納車し...
-
トヨタヤリスの顔
-
日本のAVメーカーの海外作品...
-
車検に出した車が事故にあいました
-
シュテルンのセールスと大喧嘩...
-
カーセックス向きの車種は?
-
車に詳しい方 Tみたいなエンブ...
-
オープンカーを購入し屋外駐車...
-
ベンツ、アウディ、BMW、BMW MI...
-
クラウンスポーツ乗りと現行ベ...
-
【外国車】外車で1番新車から中...
-
皆さん、こんにちは。 国産スポ...
-
関西>「服部モーター商会」と...
-
通学中とかで歩いているとき、 ...
-
車がどんどんスマート化しています
-
集合写真 前列が偶数で,長がい...
-
ショックアブソーバーは空輸で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古車の商談中のトラブルについて
-
スバル WRX STI について。
-
知り合いに車やいるから安くし...
-
ディーラーが勝手に車のナンバ...
-
現在中古車をメーカーディーラ...
-
今から中古車の値引きは可能?
-
ディーラーで中古車を購入する...
-
軽トラックの荷台に敷くゴムマ...
-
そもそもクルマ好きや趣味とし...
-
中古車の売却について
-
資産20億の無職は、 ブガッティ...
-
中古車の納期が遅れてます。 売...
-
中古車購入時
-
正規ディーラーでの中古車の購...
-
中古車売るならここがオススメ...
-
インプレッサSTI今年の6月頃に...
-
ヤナセなどで中古車を買うとき...
-
中古車を値引きしてもらう交渉...
-
中古車 納期遅れ 値引き
-
新車買いたい! カローラクラス...
おすすめ情報