dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚式をするぐらいなら生活費に回した方がいいと思うタイプです。そして婚約指輪も別に必要ないと思っています。結婚指輪1つだけ上等なモノを買えばいいという感覚です。

しかし、彼女は結婚式はしたいらしく、婚約指輪もくれないなんて信じられないという口調で私を攻めてきます。

また、貯金に関しても、私は独身時代の財産は個人のモノと法律でも決まってるのだし、自分が貯金したお金は各自所持して、結婚してから別に財産を共有しようと言っても、彼女はそんなの結婚じゃない!財産は全て共有するし、家計簿も私が完璧につけてお小遣い決めるんだから貯金通帳と給料明細見せて!と言われました。


ちなみに私は公務員でサラリーマン並の給料は貰ってる20代後半です。
彼女は事務職で15万程度の仕事をしている20代中間です。


私の推測では彼女の貯金は100万ちょっとだと思います。しかし、私は18歳の頃から趣味とは別に切り詰めて節約上手なタイプで通帳にお金を貯めていくのも楽しみの1つとなっていたため結構な貯金を持っています。

100歩譲ってお互い100万ずつ共有しようと言っても彼女は全部共有したいと言っています。


そこで皆さんにお聞きしたいことは以下の3つです


(1)結婚式をするぐらいなら生活費に回した方がいい。車買ったり、子供のお金に使ったりする方がいいのか?彼女の言う、結婚式は1度きりなんだからお金高くてもやるべきなのか?私は愛があって2人一緒にいれれば良いと思ってるので彼女の考え方はナンセンスだと思うのですがどうでしょうか?


(2)婚約指輪について、結婚指輪は上等な指輪と買うつもりなので婚約指輪なんていらないと思うのですが、彼女は欲しいそうです。もちろん、買うのは私ですよ?それらな子供を出産するときの費用にまわしたいのですが・・・(結構高いので)彼女はどうせつけもしない婚約指輪を私にねだります。私の感覚はそんなにおかしいでしょうか?


(3)独身時代に稼いだお互いの貯金について、彼女と私では8:2ぐらいの貯金差があります。彼女は化粧やら服やら好きなのを買ってそうなったのに、苦労して節約して貯金した私と100%共有なんてフェアじゃないと思うのですがどうでしょうか?法律では独身時代の財産は個人のモノと決まっているのだし、彼女のワガママだと思うのですが・・・


(1)、(2)、(3)の回答をよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

経験者です。

給料も年齢も境遇もそっくりです。

1) 私も必要ないと思いました。
でもこれについては、すぐには納得できないかもしれませんが
結婚式はやった方がいいです。やってそう思いました。

末代まで、彼女とその親族にチクチク厭味を言われ続ける
可能性があります。

私も、子供や車などに使いたいと言いましたが無理でした。
なぜか、結婚に関しては金銭感覚がおかしくなってしまうみたいです。
見栄の世界です。こればかりはどうしようもないです。

2) 全くおかしくないです。私は婚約指輪や結納はやめました。
ここは譲らずにいきましたよ。
家同士でちゃんと話し合いをした方がいいです。
彼女は不満そうでしたが、彼女の両親が理解ある方でした。

3) 結婚って、ずるいかもしれませんが結局そういうものなので、
財産について言われたくなければ、結婚はやめた方がいいです。

結婚してもめるのは、お金と浮気です。
彼女の金銭的な感覚や結婚観は、絶対に直りません。
よく考えて結婚した方がいいです。
彼女と妻との違いの1つに、これがありますよねー

よくわかります。あなたは正しいです。
それに、あなたの貯金は、彼女にとっては結婚を決める
重要な条件になっているはずです。頑張って貯金を守ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方とは意見が合いそうです。

とりあえず同意の意見が出てよかったです。

貯金も別に私が使用決定権を持つだけで家族のために使うことには変わりませんので・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 19:53

旦那も似たようなタイプなので良く分かります。


ケチと言うより使うべきところでお金を使う人で、式も指輪もなしでした。その代わり確実に私のためになるものには大金を投じてくれました。

私自身も同じような考えなので問題ありませんでしたが、人の価値観はそれぞれで、将来の子育て資金も大切なのは分かるけど結婚式や指輪も必須だと言う女性は少なくないんです。
旦那の給料を何でも欲しいものがでる打ち出の小槌みたいに思っている極端な人もいますしね。

結論から言えば、どれが正しいと言うものはありません。
たとえあなたの考えが少数派でもお互い納得すればそれが正解。

だから正論振りかざすのではなく、お互い話し合って妥協点を見つけるしかありません。
お金の価値観の違いによる問題はこれからも起きると思います。
初めが肝心なので、今回はその第一歩としてキッチリ話し合いましょう。

どーしてもお互い譲れないなら結婚そのものを考え直したほうがいいですよ。
どうせ新婚旅行や家の購入、教育費、老後の資金などお金の問題は頻繁に起きるはずです。
そのたびにお互い遺恨を残すならうまく行くはずないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ケチと言うより使うべきところでお金を使う人で、式も指輪もなしでした。その代わり確実に私のためになるものには大金を投じてくれました。


私も全く同じです。ケチではないんです。万が一、妻や子供に何かあった時のための貯金や、妻でも乗れるオートマの車を買ってあげたりする予定はありますし、私が死んだ場合に暫くはお金に困らないような手続きもするつもりです。


>だから正論振りかざすのではなく、お互い話し合って妥協点を見つけるしかありません。


その通りだと思います。今まではデート代も割勘だったので(7:3)ぐらい。今回の彼女の言動に驚いています。勿論、話し合いでお互いに譲歩するつもりではありますが・・・・


>どーしてもお互い譲れないなら結婚そのものを考え直したほうがいいですよ。


流石に土壇場で婚約破棄するのもアレなので妻から言われない限りは結婚するつもりです。


ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 07:51

30代後半主婦です。



(1)私も質問者様と同じ価値観なのでこの点は別に妥当な考え方だと思います。が、私がこの考えに賛同する理由の一つとして、私の現在の年齢からと言うのが一番大きいです。彼女の年齢(20代半ば)で考えると多分違うと思います。

>私は愛があって2人一緒にいれれば良いと思ってるので彼女の考え方
はナンセンスだと思うのですがどうでしょうか?

まぁ、仰る意味は良く解ります。ただ(人にも依りますが私が見てきた限りでは)20代半ばの女性は大半が"結婚に結婚する人"が多いんですよ。

私は高校は女子高でそれなりに友人も女性が多かった事もあって、今までかなりの人数の披露宴や2次会を見てきた方です。卒業後の同級生の結婚時期が早い人、遅い人でパックリ分かれた時期を見てきておりますが、大体、質問者様の彼女さんの年代で結婚する人は殆ど盛大な披露宴もしておりましたし、中には海外ウエディングやタップリお金を掛けてのド派手な結婚式をしている人ばっかりでしたね。まぁこれも理由として解るんですが

・20代と30代のウエディングドレス姿ではハッキリ言って見栄えが違う。そして大体、撮ったウエディング写真を普通に見れば同じ女性だったらすぐ何歳位に撮ったドレス写真だとかも解りますしね。
(現代は写真撮影など残るものは、まぁ化粧や写真修正でシワ消しやしみ消しなどで上手くごまかしたり出来ますけど女性自身の内面上の見栄も手伝って、出来れば早くドレス着て写真残したいと言う女性が大半です。実際私は2人の友人が結婚する時にそのような話を聞かされた経験があります)

・若ければ若い内ほど、結婚式に来てくれる友人の数が多い→だからやる。
要は見栄です。女性は結婚したら出産や引越しなどで地元から離れる事が出て来ますから、周りの友人知人がそうやって自分よりも先に逃げて行く前に結婚しておきたいと思う人が多いです。こう言う理由で結婚する人も少なからず居ます。


(2)この意見も私個人的には妥当な見解だと思います。まぁ今のこのご時世、不景気ですし運良く結婚後スンナリとご懐妊となればそれなりに(一時金などが出るとしても)色々とお金はこの先掛かりますからね。

それに結婚指輪を良いものにすると言うのも普段身に付けるものとしては妥当な考え方だと私は思います。まぁその前に、私は装飾品にまずそんなに興味が元々無く、結婚指輪も「結婚したからかたち上」として付けている感覚です。指輪をしているのも「これで全く指輪しなければ、浮気してるのかされてるのかって感じになるだろうな(笑」的な感じですのであんまり指輪に重要性を私は見出すタイプではないですねぇ。ただ私のようなタイプは珍しい部類だと思いますよ。世の日本の大半の女性はそうではないですから。


(3)うーん、こればっかりは彼女さんときちんと話し合うしかないんじゃないですか?私個人の価値観だと「いいんじゃない?それでも。」ですけどね。それは独身時代に質問者様が貯めていたお金ですし、それを結婚後どうのこうの私だったら言えませんから。その代わり、逆に言えば私の独身時代貯めていたお金に関してもゴチャゴチャケチつけるなよ。で済む話ですからね。

>法律では独身時代の財産は個人のモノと決まっているのだし、彼女のワガママだと思うのですが・・・

質問者様が我侭と言うのであればそれまででしょうね。ただ結婚ってそう言う部分も互いに踏み込んで行かないといけなくなる事が多くなるので、ここできっちり彼女さんと差し向いで話し合っておかないと、結婚後苦労しますよ。


・・・個人的に感じたんですが、質問者様の望んでいるパートナーに対する価値観って、彼女さんのような質問者様よりも歳が下で収入も少ない女性ではなく、寧ろ社会的にも地位的にも自立している(年齢で言うと私位の30代半ば~40代位の)女性の方が合っているような気がします。その年代の女性は結構(結婚に対しても社会に対しても)物事シビアに考えている人が多いですし、ほぼ現実主義ですよ。私の周りでこの年代で結婚された方も結構いるんですが、殆ど式は挙げずに、同居と入籍のみで・・・と言う方ばかりですし、やったとしても軽いお食事会程度です。あんまり物質的な欲も若い子に比べると少ない方が多いですし(本当に結婚指輪だけで良いとか、そう言う人ばかりです)。

でも反面、その分結婚までのプロセスに関しては、妥協も許さない人も多いです。その年代なりの理想ですからそれなりに高いですしね。ただ、自立している分、相手にあーだこーだ直接的に要求はしてくる事は少ないですし(基本大人ですから)、資産の面でもその位の年齢であれば自分である程度の都合も付けられる方が多いので細かい事を一々言って来る事もそんなには無いでしょう。

あくまで私の個人的に思った事でした。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました・・

>20代と30代のウエディングドレス姿ではハッキリ言って見栄えが違う。

これは確かにそうですね。
20代の頃と30歳の頃の女性って何か違うんですよね・・・心が垢抜けてるというか・・・本当に現実主義で合理的というか・・・やはり乗り越えてきた修羅場の数も違うし、安定してますよね。

20代だからワガママ、20代だから貯金も無い、確かに一理あると思います。

流石にここまで来て引き返すことはできないので、参考意見として非常に参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 07:44

私は30代前半の男性で年収額面は700万程度なので一般的な部類にはいるとは思います。



正直貴方の質問を読んでちっちぇえー・・・と思いました。
相手に対する思いやりを微塵も感じられない。

“この人と一生生活していきたい。支えあって生きていきたい”と
考える相手にそれはなくないか・・・?と。

そりゃ貴方と同じような質素な結婚を望む女性もいるでしょうが、
婚約指輪、結婚式というのは女性にとってひとつの憧れです。
それをナンセンスと一蹴してしまう貴方の方がナンセンスだと私も思います。


私も去年結婚しましたが、妻の貯金は数百万、私はその5倍以上はありました。
婚約指輪、結婚指輪も彼女の好きなものを選んでもらいました。
結婚式は質素なものでしたが、新婚旅行や新生活に必要なものは
質の良いものにし、自分たちが納得できる新生活のスタートでした。

(1)~(3)すべてにおいて別にそれはそれでいいんじゃない?という回答です。
貴方と彼女では金銭感覚が全く異なるようですね。
また金銭感覚が全く違うのに付き合いがうまくいっているのが不思議です。
おそらく貴方は少数派だろうね。
苦労してケチってケチって貯めた貯金を愛する人に使うことをナンセンスだと思う部類。
結婚に関する調査がネットでもゴロゴロでているので参考にしてみてください。
ゼクシイは結婚式に興味がある人が見ているわけで、当然偏った調査結果になっているのであまりおすすめはしませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物凄く意見が偏ってるのは人それぞれなのでかまわないのですが・・・

>ちっちぇえー・・・と思いました。

これは納得いきません。男性は女性の言うことを何でも聞いてれば「やさしー!」「頼りになるぅ!」と言われます。私もやろうと思えば容易にできます。

逆に今の私のような行動を取れば「ケツの穴の小さい男」「甲斐性なし」「ちっさ!」と言われます。

結局、男性とは女性に都合の良い存在にならないと褒められないものですよ。もちろん、「全てとはいいません」が・・・

今回の件だって、基礎化粧品だけで言っても化粧水1本1万以上もするような物を使ってきた彼女は貯金もしてなくて当然ですが・・・ソレは自業自得なのではないでしょうか?

独身時代にすき放題遊んで無計画にお金を使って最後は『男に頼ればいい』と?そんな考え方が正しいの言うのならこの世界が間違ってると思います。

私はあくまでパートナーとしてバランスを取りたいだけです。

お礼日時:2009/04/19 07:33

私も今年の夏に入籍予定の20代後半の女性です。


婚約者も同年代です。

(1)について
私も多分披露宴などはしません。
それよりも自分の欲しい家具、家電に使いたかったので、披露宴などはしないつもりでお互い家具と家電を購入しました。
ちなみに家具や寝具などは嫁担当、家電や新居のことは夫担当としました。
総額で200万以上かかりましたが、これから結婚指輪と新婚旅行は婚約者に甘えさせていただきます。感謝の気持ちでいっぱい。

>私は愛があって2人一緒にいれれば良いと思ってるので彼女の考え方はナンセンスだと思う

結婚って本人たちだけの問題ではなく、家と家の結びつきでもあるので、「愛があれば式など必要ない」というお考えもいいとは思いますし決して間違ってはいませんが、ナンセンスと思ってしまうことのほうがナンセンスな気がします。

ただ、貯金も何もないのに結婚式をするというのは確かにナンセンスですね。状況によると思います。


(2)について
婚約指輪、私もはじめは必要ないと思っていたんですけど、やっぱり女の子の夢なんですよね。どうせつけもしないとおっしゃっていますが、私も指輪は好きではありませんが、今では毎日つけてますよ。うれしいので。

結婚したらお食事会とかいろいろあると思うんです。そうしたときにつけていけるので一生モノだと思って買ってあげてください。
俗にいう給料の3か月分である必要はありませんが、最近はプラチナでダイアモンドちいさくグレードの低いものであれば0.3ctのもので平均20~30万で手に入ります。


(3)について
考え方次第でしょうね。
質問者さんの考えは決して間違っていないと思いますし、その考えでつきすすんでいくのもいいと思います。

でも個人的に器がちいさいと思いました。
わたしが勤めていた会社は決して給料は良くないし、貯金もわずかな人ばかりでしたが、男性陣は「独身時代の貯金は何かあったときのものと考えてとっといたほうがいいよ。奥さんにもそうさせてるし」という答えが多かったです。

私も散々の浪費家で、貯金は90万弱しかありませんでした。
親に60万円ほど援助してもらい、家具やら細かいもの(主婦が使うものなど)を購入しました。

婚約者はわたしの貯金の10倍以上ありました。
そんな彼の内心はわかりませんが、貯金少ないことに対してフェアじゃないなんて一言も言ったことありません。

むしろ、私の方がいつも恐縮してしまい、お金のこととかきにしてました。
そうしたらある日、「その考え改めて。結婚したらどうせ財布はひとつになるんだから」って。


苦労して節約したお金の使い道を、というかマネープランがあるのならば、一度そのことについて彼女と話してみたらいいと思います。
○歳で車を購入し、○歳で子供ができ、○歳でマイホームを購入し、だからこれだけお金が必要。みたいな。

そうすると、今つかえるお金が概算ではじけると思うので、10万でも20万でもあまれば、彼女に指輪を買ってあげて欲しいなと思います。

何に価値を見出し、何を無駄と思うかは人それぞれですが、質問内容の端々にせこさがでていると感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)
結婚式は後で親族からネチネチ言われても嫌なので行うことになるかもしれません。考え中です。やはり私としては合理的に生活費に回したかったのですが・・・

(2)
貴女も婚約指輪は欲しい派なのですね・・・まぁ、指輪は交換する物なので婚約者同士、相手には自分のお金で買って与える方法を取ろうかと思っています。

(3)
>個人的に器がちいさいと思いました。
>質問内容の端々にせこさがでていると感じました。

私も貴女の器が小さいというより考え方がお姫様だと思いました

貴女の回答を何度も読みましたが、デート代を全額払ってくれるタイプの彼氏を自慢されているような感覚に似ています。

そりゃ全額デート代負担してくれる彼氏もいるでしょうが、現代は割勘が主流になってきているように、婚約指輪、結婚式、貯金の考え方も私のような男性が増えているはずです。お金があったらそりゃそうしたいですよ?でも現実は甘くないので厳しく行こうと思っていました。

しかし、彼女と似たようなタイプの女性の意見が文章で見れたのはとても参考になりました。心から感謝します、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 20:07

こんにちは 


結婚5年目 30代 女です。
彼女さんとの価値観がズレズレのようですね。。。

(1)
私も結婚式はしなくていいと思っていました。
が、主人から小規模でもしたいと言われたので(主人のご両親の希望でもあります)、親戚だけを呼んで結婚式をしました。

結婚式に夢を抱く女性は多いと思います。
一生に一度の花嫁姿を両親や友達に見てもらいたいと思うのだと思います。
ドレスだってなかなか着る機会なんてありません。
そんな彼女さんの希望を叶えてあげるのも愛情ではないでしょうか。。。

式をしないとしても彼女さんがちゃんと納得してくれて結婚生活をスタートできればいいですが、もし押し切った形で結婚生活をされてもシコリが残るように思えます。


(2)
私は欲しい派です。 主人に買ってもらいました。
欲しい女性にとっては夢です。
婚約指輪も一生に一度のものですし、結婚してからではなかなか買える物ではありません。
少々高いですが、ずーっと歳を重ねても使えます。
出番は少なくても、ここぞという時に着けれる指輪が1つあっても(プレゼントしてあげても)いいのではないのでしょうか。。。


(3)
我が家の場合は結婚前の貯金は個人の財産として分けていました。
ただ、結婚して1から共有の財産を貯めるのは大変ですから(色々と出費が増えると思います)、少しは結婚前の財産を共有した方が良いのかもしれませんね。
我が家は1から貯めたので、突然の出費があった時はなかなか厳しかったです。
結局、不足分は私の財産から出しました。。。(涙)
私の考えだと100%共有でなくてもいいと思うのですが、それは彼女さんの価値観なので100%じゃないとヤダと言うのなら、これは話し合いしかないと思います。

(1)、(2)、(3)どれもそうですが、お互い譲り合い、思いやりがないと価値観がズレたままで押し通しても今後上手くいかないように思えます。

kuze-pkfさんの現実を見ている姿勢は素晴らしいと思いますが、彼女さんの理想(希望)を叶えてあげることも、少しは考えてあげて欲しいなぁと思いました。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・難しい部分です。

私は現実的かつ合理的に対して彼女は理想的で夢見がちなのです。

そこで譲歩するかしないかなのですが・・・助け合いの夫婦で一方的過ぎないでしょうか?

まぁ、結婚式に関しては100歩譲ってするかもしれませんが、婚約指輪はないですね・・・やるとしたら私の分の指輪は彼女に買ってもらうつもりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 19:59

30代既婚女性です。



私は30代前半のときに結婚しました。
もう何十回も式には出席したし、元々結婚式自体に憧れがあったわけじゃないんですけどね・・・

1)簡単でも、一応式はしておいた方が良いですよ。
彼女だって希望してるんですし。
彼女の年齢なら、「結婚式」に憧れてるだろうから、仕方無いでしょうね。

自分たちはどっちでも良かったんですけど、両親たちはとても喜んでくれました。
良い親孝行だったと思います。
お金かけて盛大にしないで、極身内で式とその後の食事会っていう形でしたけどね。

母親と小さい頃から可愛がってくれた叔母が、嬉しそうにドレス選びをしてるのを見て、
やっぱり、こういうのって女親の醍醐味なんだろうなって思いましたしね。

2)私は金属アレルギーがあって、指輪そのものを普段からしてなかったので、指輪はあえてプラチナで「結婚指輪」だけにしました。

これも形式なんで、最近は節約傾向にあるのか、現実的なのか、
「婚約指輪」買うなら、貯金や新婚旅行などに回したいって思う人は多いでしょうけどね。
私の周りで婚約指輪してる人は少なかったように思います。

彼女のお家が形式とかにこだわるなら、結納も指輪も用意しなくてはならないでしょうね。
結婚となると、自分たちの「常識」だけが通用するとは限りませんので・・・(^_^;)
お互いの家が納得する妥協点まで、話し合いによって有る程度は譲歩する必要はあると思います。

3)そこは話し合いでしょうね・・・
結婚したら、「共有財産」って考えるのが普通でしょうし。
自分の貯金守りたいし、彼女にお金使うのが「惜しい」って思うなら、
この先、お金のことで揉めるのは必須なので、無理して結婚するよりこのまま独身でいた方が何十倍も楽だと思いますよ(^_^;)

それか、結婚するなら、同じように貯金もあって、節約上手で金銭感覚も合う人にするとか。

多分、彼女と生活したら、もっとついて行けない部分が多くて、
「やってられない」って思うことも多いと思います。
女性って、なんでこんなにお金かかるものが多いんだ!!の連続ですよ。
化粧品(基礎化粧も含む)、生理用品、洋服・・・男性からしたらムダって思えるもののオンパレードでしょうからね(^_^;)

結婚生活はひとりじゃないし、夫婦そろって二人三脚ができるような相手出ないと、衝突するだけですから。
「好き」だけでは超えられないっていうことを実感すると思います。
もうちょっと、彼女とお互いの描く「結婚後の生活」を具体的に話合ってみては??
式なんかのことより、そっちの方が重要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互いの両親は当人同士の好きにすればいいと言う意見です。

ですが、娘の親としては娘のために式も上げないのかよ・・という気持ちもあるかもしれません

化粧品や生理用品や洋服は度を過ぎてなれれば私は許します。

例えば・・1本1万の化粧水、毎月衝動買いで洋服を買いまくるような嫁だったら嫌ですが・・・

もう少し考えてみます

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 19:57

1女性の夢である結婚式。

あなたの価値観ではなく女性の希望を少しでも実現しようという気持ちもなく「愛があれば・・・」という言葉で片付けようとする時点で愛はないように思えます。女性がしなくてもいいよというなら別ですが。

2これも女性がそういうなら別ですが。。。そんな事でごちゃごちゃ言うなら結婚やめたらどうですか?甲斐性なさすぎです・・・。

3今はあなたに結婚は向いてないと思います。少なくとももう暫く独身であなたの思う様に自由に生活してみたらどうでしょう?恐らく5年後、10年後同じ条件を言っていたら結婚出来なくなると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しはそんな事を考えた時期もありましたが、彼女とは趣味なども合うし、普段はラブラブなんです。ただ、ちょっと彼女が夢見がちな部分があって手に負えない状態になり悩んでしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 19:55

(1)正しい答えなんてないですよ。

どちらの考えもおかしくないです。
正しい答えは双方と双方の家が納得した形を選択することです。

(2)1の答えと同じです。
双方が指輪ぐらいで納得が出来なければ結婚しても絶対上手くいきっこありません。

(3)これだけはちょっと難しい部分もあります。
>彼女のワガママだと思うのですが・・・
女性の場合出産や専業主婦などによって個人の現金収入が入らなくなる時期があります。復帰後も同じ収入を維持できるかも難しいところです。
ですから離婚時などを考えると女性のほうが社会復帰が難しい部分があります。特に子供が出来ちゃってから離婚などになるといろいろ大変ですからね。上記2つと比べ相手との合意がより必要だと思います。

ただし1~3全てにいえることですが
あなたと彼女の結婚観というか金銭感覚が完全不一致レベルです。
正直どちらの考え方もおかしいとは思いません。でも全く不一致なので結婚”生活”をうまくやっていくことは相当困難だと思います。
お互い調整するつもりもないようですので
「どうすればいいか?」と聞かれたら
僕なら「交際までで結婚は無理でしょう」と答えます。
その様子だと双方の親御さん同士の考えも合わないでしょうしお二人が合っていないのだから調整すら見えてこないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーむ。金銭的なこと以外ならばベストなんですけどね・・・

趣味も合うし・・・ただ、土壇場で金銭感覚というか

現実的な私に対して理想論を並べる彼女に失望したというか・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!