
昨夜 TV放送していた「戦慄の楽譜」を見ていて
わからなかった事があります。
ラストシーン(に近い場面)で蘭ちゃんが、
「新一には弾き癖があるので(ここでバイオリンを弾いていたのは
新一だと)すぐにわかった。」というセリフがあり、
その後、コナンくんが「引き癖?」と言いながら弾き方をチェック
している場面が出てきます。
でも、何が引き癖なのか、全部見ても全然わからないんです…(>_<)
検索してもうまくヒットしないし…
どなたか、わかるかた、おしえてくださーい。m(_ _)m
#なお、私以前に下記のような質問もしているのですが、
「名探偵」コナンと言うくらいなので、特に決まった解は無く、
見ている人に考えさせると言うか、わざと推理させるような
ネタを入れ込んでいるんですかね…
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2740066.html
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
作中では明確な答えは書かれていないと思います。
解釈も人それぞれだと思いますが、
蘭は新一が弾いた音だから(好きな人のことだし)すぐにわかる、と言って、それから照れ隠しで「変な弾き癖がある」と言ってごまかしたのかなと私は感じました。
それを鈍感なコナンは真に受けて、自分に弾き癖があると思い、確認しようとしますが、実際は弾き癖なんて無いのでわからない…という二人の恋愛を描写したシーンだと思います。
ご回答ありがとうございます♪
明確の答えは作中も無かったのですね。
(見落としたかなー なんて思ってました。(^^;) )
やはり、前質問の迷宮の十字架 千賀鈴さんのお父さんの時のように
明確な答えはなく、人それぞれの解釈でOKのようですね。
No.3
- 回答日時:
私も他の方と同じように答えはないのだと思いますが、
バイオリンは弾く人の違いが出やすい楽器のようです。
話しの中でも、バイオリン弾きの女性の音色が、最初の練習時と本番の時では全然違うという内容があったと思いますが、
弓の押し当て方や速度で、音の飛び方、音量や音色が全然違う見たいです。
コナン君独特の弓の持ち方や弾き方が他の人と違って個性的なのかもしれません。
何度も聞き直せば分かるのかもしれませんね。リアリティーにこだわったアニメだから、実際の演奏者にコナンらしくみたいな演奏を頼んでいるかもしれませんね。(もう消してしまったからわかないが、活発で元気な感じの音色だったと印象を受けました)
ご回答ありがとうございます♪
>バイオリンは弾く人の違いが出やすい楽器のようです。
確かに、バイオリンって、弾く人によって、かなり音が
違いますよね。本人は気づかない癖が、他の楽器より顕著に出るの
かもしれませんね。
録画を消しちゃったので確認できませんが、ところでバイオリンは
新一くんの(高校生の)体で弾いてたんでしたっけ?
声は新一くんだったけど、蝶ネクタイマイクがあれば、
コナンくん(小学生の体)のままでも弾けますよね。
そうすると、小学生の体でも、高校生の体で、弾き癖って同じように
出るのかしら… ちょっと不思議
と、こんな風に、コナンくんのファン同士で想像をめぐらすって事が、
作者さんのねらいなのかなぁ…(^^;)
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます♪
なるほど、yahooの知恵袋にはあったんですね~
質問文に検索したと書きましたが、gooの過去文を
検索していて、yahooの知恵袋は気づきませんでした…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名探偵コナン 戦慄の楽譜のコナ...
-
弓道の弓の重さについて
-
高校で弓道部に入りました。今...
-
部活で道具を借りることについ...
-
再び 漢字がわかりません 弓百...
-
弓道 弓と弦について。
-
【静岡ローカル】お弁当どんど...
-
弓を自分で作って土手とかで空...
-
女の子の名前、 「晴(はる)」...
-
高校1年生です。 部活は弓道部...
-
よく、tattooのデザインなどで...
-
古典 弓争い この文章のジャン...
-
ヨーロッパに大弓を送る方法
-
一文字の武器(刃物)
-
観徳の器の意味お教えてください。
-
古文 読み方 大鏡
-
弓道合宿の弓の運搬について
-
私有地内で弓を引く
-
弓の重さと種類の関係
-
弓道で眼鏡
おすすめ情報