
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
K20Dは所有していませんが、ペンタックスは何台か所有しており、古くからペンタックス独特の描写も知っているものです。
したがって、実使用ではなく作例などの画像での解説になります。
画質は、解像度、色の再現性、諧調の描写などで決まります。
まず、解像度はボディーの画素数と画像処理で決まりますが、ペンタックスは解像感を失わないようにノイズの除去を少なめにしています。
その結果他社よりややノイズが多めに感じられると思いますが、高感度撮影しなければ問題はありません。
解像度は画素数が近い50Dとほぼ同等、90Dよりはやや有利になります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/12/k …
色の再現性や諧調の描写についてですが、他社ハイエンドクラスに匹敵する画質を目指しているように思います。
中級機との比較は分かりにくいので、入門画質とハイエンド画質の差を下記でご確認ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/ …
これはレンズの場合ですが、ボディーも同様の違いが見られます。
入門機は一見してきれいに見える画質、ハイエンドは十分な諧調を持ちしっかりとした描写であることはたやすく確認できると思います。
では他社中級機との比較はどうなるかといいますと、下記のテスト1の50D、D90、20Dの画像を別タブで開いて、画面中央よりやや右よりの白い建物の壁の部分を比較してみてください。
これらは露出の問題もあり厳密な意味では画質の比較にはなりませんが、20Dの壁の部分の描写は優れています。
露出とホワイトバランスをマニュアルで調整したテスト2でも、純正ソフトによるRAW現像のテスト3でも似たような傾向になっています。
参考までに、PowerShot G10 はコンパクトとしてはかなりの高画質ではありますが、やはり入門画質で、この部分が白飛びしています。
色の再現性はメーカーによって特徴がありますが、20Dは、ハイライト方向の描写は優れていると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/0 …
赤系の描写もデジタルは苦手とされていましたが・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/0 …
厳密な画質の比較はカメラには癖がありますので、同じ設定ではなく最高画質が得られる設定で撮影して現像した状態で比較しなければなりませんが、上記の作例などから判断すれば、K20Dは高感度画質を除けば画質は他社に劣ることはないと思います。
こんなにもいろいろな事を!
ありがとうございます。
これらのサイトはとても詳しく検証しているでワクワクしながら読みました。
一応ある程度分かったので、早速お店に行って実際に試し撮りをさせてもらおうかと思っています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
すみません、K20dユーザーではありません。
その上で一応参考意見です。おそらく風景に向いているというのは、イメージ設定の「雅」や「ファインシャープネス」あたりの影響もあるんでしょうね。ペンタックスは記憶色寄りの色彩表現をしていて緑や青がきれいに表現され、鮮やかな色が綺麗に出るという評価がありますので、風景の鮮やかな発色を重視されるのなら良いのではないでしょうか。あと、スペック上は画素数が他社同ランクの製品より多い14Mなので、解像度の点でも有利かもしれません。
発売は1年くらい前ですが、決して評価の低い機種ではなかったので、いいと思います。あとは、キャノンやニコン、ソニーなどに比べて選択できるレンズが少ない点。ここをどう考えるかですね。
ご回答ありがとうございます。
ようやく「K20D」についての意見を聞くことが出来たような気がします。
記憶色寄りの色彩表現ですね、なるほど。
レンズに関してはちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
現状の一眼で画質が悪いといえるような物は売られてません。
ただ、クラスの違いによっては変わります。
ペンタックスの問題は35mmフルサイズが無いことでしょう。
風景写真はカメラの性能で言えば、画素数がかなり大きな部分を占めます。
そして、画素数を上げるには画像素子は大きい方が有利なのです。
キヤノン、ニコン、ソニーにはなんとか一般で買える値段で35mmフルサイズの一眼レフがあります。
キヤノンとソニーは20ちょっとだせば2000万画素のカメラが買えます。
ニコンもいずれ出すでしょう。
APS-Cで2000万画素のカメラというのは現状ではちょっと厳しいものです。
別にはじめからこれらは必要ではありませんが、将来的に選択肢があるのと無いのでは話が違います。
ペンタックスも645Dという3000万画素クラスの中版デジカメを開発中ですが、これは正直普通に買うのは困難でしょう。
100万以下にしたいといってるぐらいです。
まあ機能とクラスを考えると安いのですが。
それと、カメラのボディも大切ですがそれ以上にレンズが大切です。
1000万画素しかなくても、いいレンズを使えば見た目の解像力は1500万画素ボディとキットレンズの組み合わせを超えます。
レンズはボディのクラスが上がっても、APS-C専用でなければ使いまわせるので、最初は安価な入門機とそれなりに良いレンズを買うほうがいいと思います。
それと、皆さん言われていますが、画像処理の知識と技術はそれ相応に持っていてください。
RAWからギリギリまで追い込んだ写真とjpeg撮って出しでは全く解像感が違います。
できればPhotoshopもあったほうがいいです。
場合によっては入門機のレンズキットとPhotohopのほうが最終的な画はいいかもしれません。
本気で画を追い込むなら、ソフトとPCの整備というのは避けて通れないのでその辺も考えてみてください。
出来ればタブレットなどもほしいです。
正直ボディの優先順位は一番下ぐらいに考えていいと思います。
ご回答ありがとうございました。
「現状の一眼で画質が悪いといえるような物が売られている」なんて言ってませんし、思ってもいません。
「どのメーカーのカメラの画質が優れているか」とかそういう質問ではありません。
メーカーによって目指している画質の方向性が必ずあると思います。
その上で「K20D」を実際に使用した方の話を聞きたかったのです。
No.3
- 回答日時:
使い勝手なら兔角、画質に関しては、好みによるところが大きいので、人の意見は参考になりませんよ。
気になるなら、メーカーが公開しているサンプル画像や、Web上の画像をダウンロードし、プリントされてみられたら如何ですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04 …
そもそも、デジタルでは、パラメータの設定、レタッチでの調整でどうにでもなります。
如何に、発色に拘っても、DPE店のお任せプリントでは、勝手に自動補正されてしまいます。
勿論、RAW撮りだと、モニターのキャリーブレーション、プリンタとのカラーマッチングから始めなければなりません。
そこまでの拘りがなければ、今時、どのメーカーを選択されても遜色ないでしょう。
ご回答ありがとうございました。
しかしながら、質問内容にありますように「K20D」を実際に使用した上での感想を聞きたかったものですから。
また、デジタルだからレタッチでどうにでもなるという考えにはちょっと賛同できません。

No.2
- 回答日時:
風景撮影だと、AFの速さも必要なければシャッターレスポンスも気にすることはありません。
むしろ見やすいファインダの方が重要です。これはカタログスペックには現れない性能ですが、ペンタックスは、値段を考えると倍率はもう少しがんばって欲しいものの、ピントの山が比較的見やすいファインダを持っています。同価格帯他社と比較しても、防塵防滴性能もしっかりしていますし。
ただ単純に画質の面で言えば、風景撮影では同価格帯でそんなに差は出ませんよ。色の出方とか好みはあるかもしれませんが、ペンタックスが風景撮影に飛びぬけて良いと言うわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ カメラを選ぶ上でたくさんの要素があるかと思いますが、 「高画質にこだわった静止画、風景写真向けのカメ 5 2022/12/17 12:14
- 一眼レフカメラ 写真や映像に興味があり、カメラを使った仕事にやりたいと思っています。 カメラ自体持っていないので購入 6 2022/04/13 02:18
- デジタルカメラ 初めて一眼レフのデジタルカメラを買おうと思っています。 風景写真が好きなので自然の中にいて動物とか風 8 2022/08/25 08:27
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- デジタルカメラ カメラと別メーカーの画像エンジンが使える? 15 2022/09/16 21:29
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- ノンジャンルトーク ティーバッグの裏を見たらこんな俳句が書いてありました。正確には川柳ですが。 なかなか良いですよね。捉 2 2022/06/04 17:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 一眼レフカメラ 一眼レフを使用している皆様に質問です。 人物を撮影して、明るさなどを補正編集したい場合 どんなアプリ 6 2023/04/25 16:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RX100、XZ-2、LX7、X20の比較
-
コンパクトデジカメについて教...
-
canon 一眼レフ レンズ 外れない
-
NIKONクールピクスP90のカメ...
-
WEBカメラの画像が非常に悪くな...
-
SONY デジタル一眼αシリーズの...
-
NIKON D90にオススメの望遠レン...
-
Canon EF-Sレンズ これって不...
-
聲の形でゆづるが使ってるカメ...
-
シグマのDP2とDP2sの性能の違い
-
マニュアルレンズのトルクが重い
-
流し撮りの方法について
-
ライカ DIGILUX2用の69mmレン...
-
フォーカシングスクリーンの埃...
-
望遠レンズのズームリングが固い
-
●一眼レフのレンズの味って?
-
一眼レフのレンズ、ストロボの...
-
写真をとろうとしてもぼやけて...
-
カメラ購入を考えています。初...
-
デジタル一眼レフカメラで撮っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nikon D70とD100の大きな違いっ...
-
デジタルカメラの経年劣化について
-
電子マウントアダプターのはずし方
-
AFセンサーは縦線、横線、どち...
-
SONYαとCANONのレンズ
-
サンニッパ 300mm f2.8はどれ...
-
一眼レフのシャッター感覚
-
ジャパネットたかたのEOS ...
-
ニコンD50とD70は、どち...
-
デジイチの世界へ…
-
LUMIX DMC-FX40とIXY DIGITAL 2...
-
FUJI S9000 と Lumix FZ30 ど...
-
人気のコンデジか、安い一眼か?
-
Caplio GX100とGR DIGITAL II
-
「G11」か「SX20is」か「s90」...
-
一眼レフの持ち運び方
-
コンデジとデジ一眼の中間のよ...
-
現在のデジカメで一押しは何?
-
LUMIX -GF1とオリンパス・ペン...
-
キャノン EF-S 55-250mm f4-5.6
おすすめ情報